令和2年度、創立31周年を迎えました。

2年生『いろいろ もよう』

 「こんな傘があったら素敵だな。」「水たまりがカラフルだったら雨の日でも楽しいのにね。」と、つぶやきながら2年生の子ども達がデザインしました。「水たまりだけじゃなく、雨粒も色があっても楽しそうだね!!」と、ウキウキしながら描いていました。
 完成した作品は、玄関ホールに飾りました。梅雨で雨模様の日々ですが、2年生の作品のおかげで、なんだか晴れやかな気分になりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日 校外学習『すみだ水族館、スカイツリー見学』(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生校外学習第3弾は『すみだ水族館、スカイツリー見学』です。
「明日テンキになあれ!」と願っていましたが、あいにくの雨でした。
すみだ水族館では、ひとつひとつのコーナーの前で大興奮!迷惑にならない小さな声で、「チンアナゴが出てきた!」「ペンギンが休憩している!」「クラゲのえさはスポイトであげるんだね!」「水槽のガラスが分厚い!」「頭をぶつけても痛くならないように工夫してあるよ!」と感動を共有し合っていました。
スカイツリーでは、東京の街並みがとてもきれいに見えました。「平成小学校はあそこらへんかな?」「この前行ったTGGはあっちのほうだよね?」と景色を楽しみました。透明な床コーナーでは、怖がりながらも下を覗いて楽しんでいました。
今回は、総合的な学習の時間、理科、社会科といろいろな学びをすることができました。おうちで話を聞いてみてくださいね。

6月30日 音楽をつくろう!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「音楽なのにタブレットを使うの!?」とびっくりした声をあげる6年生。
今日は、音楽の先生とICT支援の先生と一緒に『Chrome Music Lab』を使って音楽づくりをしました。
「絵や言葉をかいて、再生ボタンを押してみよう。どんな音楽ができるかな?」ということで、思い思いの絵や言葉を画面にかき、音楽をつくりました。偶然できる音の重なりやリズムなどを楽しんでいました。タブレットを持ち帰った際にはご家庭でも試してみてください。

1年生『チョッキン パッで かざろう』

 はさみが上手に使えるようになった1年生。来月の七夕に向けて、吊るして飾る<七夕飾り>をつくりました。見て見て!!こんな飾りができたよ!」とお互いの作品を楽しそうに鑑賞しながら制作していました。
 みんな今年の七夕は、どんな願い事をするのかな?夢が叶うといいですね☆
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生『糸のこの寄り道散歩』

 5年生は電動糸のこぎりの練習をしました。みんな初めての電動工具を相手に、少し緊張気味の様子でしたが、友だちと使い方を教え合ううちに、いつの間にか慣れ親しんできていました。「もっとベニヤ板を切りたい!!」「明日も使いたいな〜。」という声が沢山あがっていました。
 来週から電動糸のこぎりを使った作品づくりが始まります!!安全に気を付けながら、楽しく取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日(水) 「これはなんのくちばしでしょう?」(1年生と6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(水)、6年生が1年生の教室へ招待されました。
1年生が国語の学習で書いた『これはなんのくちばしでしょう?』クイズを出題してもらうためです。
一生懸命書いた文章と特徴をとらえた絵に、6年生は驚いていました。
6年生も必死に考えて答えていましたが、難しい問題がたくさん!悩んでいる6年生の姿を見て、1年生がアドリブでヒントを出してくれました。最後は、6年生が1年生のワークシートにコメントを書いて渡しました。
教室へ戻った6年生は、「1年生、もうあんなに文章が書けるようになったんだね!」「どんどんできることが増えていてすごい!」と話していました。次の交流はいつかな…。楽しみにしています。

6月21日 弁護士会出前授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(月)、東京第一弁護士会の方をお招きし、「公平に分けるには?」という出前授業を行いました。
何をもとに考えるかによって、公平の考え方も異なるのだということを友達の話を聞きながら考えました。

4年生『四角を探して』

 4年生は、新聞紙の中から四角を見つけて、色のバランスを考えながら塗っていきました。同系色で塗る人、反対色で塗る人、リズムをつけて塗る人など・・・自分の好きな色を使って、好きな塗り方で作品づくりを進めています。
 次回は、綿棒を使って模様をつけていきます。どんな色の組み合わせになるのか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生『名前の道』

 6年生は、自分の名前をデザインした作品をつくりました。名前や苗字を、漢字やカタカナ、ひらがな、ローマ字などを使って、線の形を工夫して<名前の道>を描きました。
 グラデーション技法を使って道の間を色鮮やかに塗ったり、道に模様をつけたり、色からイメージした絵を描き加えるなど、丁寧に仕上げることができました。さすがは、6年生!!という作品が完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(火) 読み聞かせ交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(火)、読み聞かせ交流を行いました。
 読み聞かせ交流では、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生でペアになり、上学年が下学年へ読み聞かせを行います。4〜6年生の子供たちは、どの絵本なら楽しんでもらえるか、15分間で読み切れるかなどを考えながら本を選び、感情をこめて読めるよう練習をして準備をしてきました。本番では、1〜3年生の子供たちが身を前に乗り出して絵本を見つめ、読み聞かせを楽しんでいる姿が見られました。
 6月は読書月間です。今後も読み聞かせイベントが続きます。素敵な本と出会ってほしいです。

6月17日 ポプリ作りに向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(木)、ポプリの材料になる植物の苗を植えました。
 平成小学校では、6年生が、地域の方とともにポプリ作りに取り組んでいます。今日は、「イエローマリーゴールド」「ファイヤーボール」「ジャーマンカモマイル」の苗を植えました。すてきな香りを楽しみながら、グループで協力して植えました。水やりを欠かさずに、育てていきたいです。

6月3日 TGG

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(木)、東京グローバルゲートウェイ(TGG)へ行きました。TGGは、江東区にある体験型英語学習施設です。中に入ると、そこは英語で会話をする世界。「英語で話せるかな…」 「スタッフの人が何と言っているか分かるかな…」と不安でいっぱいの子供たちでしたが、自分の殻を破り、一生懸命コミュニケーションをとることができました。失敗を恐れず、とにかくやってみよう!という子供たちの姿は輝いていました。
また、毎日取り組んでいるエメグリノート(自学ノート)で、事前に会話に使えそうなフレーズを学習している人もいました。自ら課題を見付けて学ぼうとする力が育ってきていて嬉しいです。
これからの6年生の成長が楽しみです。

5月28日 2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日に2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。学区内をクラスでまとまって探検しました。普段目にしている場所も、「たんけんをして、新しい発見をしよう」と意気込んで歩くといつもと違って見えたようです。

「こんな場所があったんだ!」
「この店に行ってみたい!」
「もっとくわしく知りたい!」

など、新しい発見がありました。探検中、とても感心したのは、横断歩道がない道でもみんな手を挙げて渡っていること。そして、地域の方やお店の方に会うと「こんにちは!」と元気よくあいさつができることです。

校外学習は、校内で学んだマナーやルールを実践する場でもあります。そういった意味でも、今回の探検では2年生の成長を感じました。
今後も地域の新しい発見をしてほしいと思います。

5月12日(水) 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(水)、2・3時間目に竹町公園にて、消防写生会が行われました。
 上野消防署からポンプ車が来ました。本校では、毎年2年生が消防写生会を行っていますが、昨年度は実施予定日が臨時休業期間中であったため、実施できませんでした。そこで、今年度は2学年での実施となりました。

消防車を見ると・・・
「わー!大きい!すごい!!かっこいい!!」と大興奮。
「どこから描こうかな?」
「ななめから見るのがかっこいい!」「正面からの方がいいよ!!」
 みんなお気に入りの場所から一生懸命描きました。クレパスを使ってのびのびと描く表情は真剣そのもの!
 普段見ることができない車や消防士の方を間近で見て、その迫力に驚きつつも、自動車や装備の細かい所まで、一生懸命クレパスで写し取っていました。

 入選した作品は、台東区の展示会で展示していただけるそうです。楽しみですね!
 上野消防署の皆様、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

フラワーレーンプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フラワーレーンプロジェクト」とは、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)が、東京2020大会期間中に全競技会場入口を花で彩り、来場する観客をもてなすために行っているものです。
 児童が育てた「アサガオ」等を仕切りとして並べます。日本の夏の象徴の「アサガオ」と「アサガオに取り付けられたメッセージカード」がレーンに並び、世界中・日本中からいらっしゃる観客・選手のみなさまをお出迎えします。
 
 本校では、2・3・4年生がアサガオのたねまきを行います。東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げるために、自分たちができることの一つとして取り組みます。早く、成長することを楽しみに、一生懸命育てていきます。

5月6日 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月6日(木)に学校探検を行いました。

 体育館ではじめの会を行い、1年生と2年生が一緒に学校探検をしました。探検では、各教室等を紹介したポスターを基に、2年生が校内を案内しました。
 普段入ることができない校長室や職員室にも入れたので、1年生も2年生も大満足でした。2年生は「どうしたら1年生が学校を知ってくれるか」ということを考え、主体的に学習に取り組んでいました。
 階段や廊下の歩き方、職員室に入る際の声掛けなど、何気ないことでしたが2年生としての成長を感じる時間となりました。

 ぜひ、お子さまにも話を聞いてみてください。

国会見学(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月9日(金)、6年生で「国会見学」に行きました。
 霞ヶ関駅から警視庁や皇居の前を通って歩いていくと、目の前に国会議事堂。「教科書や資料集に載っていた写真と同じ建物だ」と感動していました。憲政記念館の庭でお弁当を食べた後は、国会体験プログラムに参加しました。代表者10名が議長や委員長、大臣、委員等の役を担い、「未成年者禁煙・禁酒法改正案」についての模擬会議を体験しました。会議の最後には、全員が議員の立場として、座席に付けられた投票ボタンを押し、採決に参加しました。実際の会議がどのような流れで進められていくのかを実感することができました。
 体験プログラムの後は、国会議事堂内を案内してもらいました。説明してくださる方の話をよく聞き、教科書や資料集だけでは学べなかったことを学ぶことができました。
 また、行き帰りの電車の乗り方、道の歩き方、説明の聞き方等、ルールや決まりを守って、みんなで気持ちよく過ごすことができました。国会見学で学習したことをこれからの学習につなげていきたいです。

委員長紹介集会

平成小学校の5、6年生は委員会活動があります。運営・代表、放送、運動、集会、図書、給食、保健の7つの委員会があります。
委員長紹介集会では、各委員長さんが、1年間学校をよりよくするため、生活しやすくするための活動に取り組んでいくことを堂々と発表しました。どんな目標をもち、どんな活動をしていくのかが、全校に伝わったと思います。

対面式

画像1 画像1
 今日は新1年生と在校生との対面式がありました。
上級生がお出迎えをしました。
 さあ!平成小学校の1年生として、お勉強も遊びも頑張りましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31