令和2年度、創立31周年を迎えました。

5年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(火)5年生は、JFEスチール東日本製鉄所千葉地区と朝日新聞東京本社に社会科見学に行きました。製鉄所では、鉄が溶かされているところを目で見るだけではなく、肌でも感じることができました。朝日新聞東京本社では、新聞づくりの流れや新聞の読み方を学びました。昼食は、アリオ蘇我でお小遣いの1000円を使い、それぞれが食べたいものを買って食べました。社会科の授業で学習したことを実際に見学に行くことにより、深めることができた一日になりました。

12月の辞書引き活動(12月2日)

12月2日の昼時間は、辞書引き活動でした。
低学年は、「〇からはじまる言葉集め」
3年生は、「季節の言葉集め」
4年生は、「都道府県調べ」
5年生は、「学校にあるもの 逆引きゲーム」
6年生は、「四字熟語 逆引きゲーム」 をしました。

辞書を片手に新しい言葉との出会いを楽しんでいました。知っている言葉でも、「そういう意味もあったのか!」と新たな発見もあったようです。

6年生は、四字熟語をいくつ書けるかで盛り上がっていました。「時間が足りない!」「もっとやりたかったのに!」の声も…。
自学ノートでちょうど四字熟語調べをしている人が今日は大活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 発表集会(11月29日)

今日の昼時間は、給食委員会の発表集会でした。

スライドを使って分かりやすく発表してくれました。
平成小学校の給食は栄養満点!
明日からの給食がますます楽しみになりました。

給食委員会のみなさん、おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「キッザニアに行ってきました!」

 11月25日(木)3年生は校外学習でキッザニアに行ってきました。子供たちは、どんなお仕事体験をするか自分で考えて計画し、当日を迎えました。時間を上手に使いながら、楽しく体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語「どの都道府県でしょう?」

「〇〇県って何が有名?」
「Nebuta Festivalって言ったら、すぐに青森県だって分かっちゃうから…」

学習したフレーズを使って、各地でできることを伝える文章を作成しました。


このあとのクイズ大会は大盛り上がり…続きは明日の外国語で…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会 発表集会(11月24日)

保健委員会のみなさんから、「新型コロナウイルス感染症を予防しよう」というお話がありました。

マスクの正しい付け方や体温計の挟み方などを改めて確認する機会になりました。

委員会活動の時間だけでなく、休み時間なども集まって練習を重ねていた保健委員のみなさん、おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生『12年後のわたし』

 先日、佐竹商店街のはがき絵コンクールに出展した作品『12年後のわたし』を立体作品にする挑戦が始まりました。将来の自分の夢について、本やPCで詳しく調べて、身体の動きや衣装などにこだわっ下地づくりを行いました。
 お互いの夢について楽しく語り合いながら、丁寧に作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝顔のリース完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の朝顔のリース作りに引き続き、今日はリースに飾り付けをしました。
 リボンを使ったり、モールを使って形を作ったりして、一人一人がオリジナルの作品を作り上げました。
 教室に掲示した後、ご家庭に持ち帰ります。ぜひご家庭でも子供たちが作ったリースを飾ってください。

5年生『糸のこの寄り道散歩』完成!!

 電動糸鋸でベニヤ板を自由に切って、できた形から何に見えるか見立てて楽しく色を塗ったり、模様をかいたりしました。鮮やかに彩られたベニヤ板を、バランスを考えながら組み立てて、完成したステキなオブジェ!!いろいろな角度から鑑賞して、楽しいタイトルをつけていました。
 図工室の外の棚に飾ってあるので、またご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『しぜんからの おくりもの』

 先日、上野公園での探索で、秋の実りを手に入れた2年生。色とりどりの落ち葉や、どんぐりをつかって、作品づくりを楽しみました。
 自然の材料の形や色に関心をもち、並べたり重ねたりして試しながら、落ち葉を様々な生き物に変身させていきました。可愛いハリネズミ、大空を飛ぶワシ、深海を泳ぐ魚たちなど、公園に落ちていた葉っぱが、ステキな作品に生まれ変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「栄養素について学ぼう その2」(11月19日)

「先生!今日も栄養素の勉強ですか!」とやる気満々の6年生。

授業のはじめに、食品・栄養かるたに取り組んでいました。
先週よりも札をとるのがはやくなった気がします。1週間で調べてきたのかな…?

白熱する6年生のようすを見て、副校長先生も参加!
校長先生も駆けつけてくださったのですが、そのときにはかるたは終わってしまいました。次回はぜひ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(土)、本校体育館で音楽発表会が行われました。
5年生の箏の演奏に始まり、6年生のボディパーカッションまで、どの学年も素晴らしい発表となりました。

2年生 朝顔のリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、朝顔のつるを使ってリースを作りました。つるが支柱に巻き付いていて取りにくい中でも、友達と教え合い、全員支柱からつるをはずすことができました。
 これから、リースに飾りを付けたり、形を整えたりしていきます。

5年生 音楽発表会に向けて

画像1 画像1
11月19日(金)5年生は、音楽発表会のリハーサルに6年生と竹町幼稚園のきく組さんを招き、演奏を聴いてもらいました。今までにないくらいの緊張が子供たちから伝わってきました。きく組さんからは「すごかった。」、6年生からは「箏の演奏の大変さを知っているからこそ、今日の演奏に感動した。」とうれしい言葉をいただきました。当日は、保護者の方に練習の成果を見ていただけるようにがんばります。

4年生 校外学習(多摩六都科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(木)
4年生はバスに乗って、多摩六都科学館へ行ってきました。
午前中は大きなプラネタリウムで太陽、星、月の動きの学習をしました。今の季節に見ることができる星座が夜空いっぱいに映し出されると、その美しさに思わず歓声が上がりました。
お昼ご飯はあっという間にお弁当箱が空っぽに!子供たちはお家の人に作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べていました。
午後からは様々な体験を通して、科学の勉強をしました。今日の経験をこれからの理科の学習に活かしていきます。

5、6年生 アサヒ飲料発酵文化教室(11月18日)

NPO法人企業教育研究会を通して、アサヒ飲料発酵文化教室「カルピスと発酵から学ぶ 私達の生活と文化」に参加しました。

11月初めには、事前授業として発酵やカルピスについての学習をしました。「発酵」という言葉もいまいちピンときていなかった子供たちでしたが、その後「発酵食品」について調べ学習をするうちに、自分たちの身近なところに発酵食品があることを実感していました。

今日は、グループごとに調べた発酵食品についてアサヒ飲料の社員の方にプレゼンをしました。発酵食品について理解をさらに深めることができました。

また、社員の方が日頃どのような仕事をされているのかを伺うこともでき、子どもたちは学校で学んでいることが将来にも繋がっているんだなあと考えていました。

オンラインでの開催でしたが、働いている方から話を伺う貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみ集会(11月17日)

画像1 画像1
11月17日の昼時間は、お楽しみ集会でした。
今回はビンゴゲーム。

1回戦は1〜20の数字が選択肢、2回戦は動物の名前が選択肢でした。


集会委員さんが数字や動物の名前を読み上げるたびに、教室のあちこちから「リーチ!」「ビンゴ!」と歓声があがりました。

落語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)に雷門 音助さんをお招きして、落語教室を行いました。
落語の入門編として、扇子や手拭いを使った所作や目線での表現の仕方などを楽しく教えていただきました。途中で、小話や小物を使った体験もさせていただきました。
最後は、「転失気」という落語を聞かせていただき、子供たちは大爆笑。笑いが絶えない楽しい時間となりました。

5年生『音楽発表会を飾ろう』

 今週末に行われる『音楽発表会』の飾りを5年生がつくりました。自分が演奏する楽器、演奏してみたい楽器などを選び、特徴をよく捉えて丁寧に描きました。
 色鮮やかな沢山の楽器から、ステキな音色が聴こえてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわがんばっています!(11月17日)

昼休みのようすです。
短なわカードを手に、「先生!数えてください!」とやる気満々の子どもたち。

目指せ!なわとび達人!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31