令和2年度、創立31周年を迎えました。

6年生 エメグリノート

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、毎日自学(エメグリノート)に取り組んでいます。
(※エメグリは、エメラルドグリーンの略です。担任が好きな色です。)
自分でめあてをきめて、学習に取り組みます。その日の学習の復習、調べ学習など人それぞれ、日によって様々です。毎日読むのがとても楽しみです。
 今回は、二人のノートを紹介します。図工と国語で取り組んでいる『鳥獣戯画』について調べたもの、9月21日に合わせて『中秋の名月』について調べたものです。

5,6年生 NHKメディアリテラシー教室(9月17日)

 NHK主催のオンライン授業「つながる!メディアリテラシー教室」に参加しました。どの情報を流すかは発信する側の目的によって異なること、メディアを受け取る側はそのことを理解してすべてを鵜呑みにしてはいけないことなどを学び、メディアを受け取る側、発信する側でそれぞれ気を付けるべきことを考えました。
 当日は、5年生は3校、6年生は2校とオンラインでつながって学習をしました。初めは緊張している様子でしたが、自分の考えを他校の方に伝えるなど積極的に参加している姿が見られました。発表後は「緊張した〜」と言っていましたが、自分で自分を変える大きな一歩になったと思います。ぜひおうちでお話を聞いてみてください。

1枚目:自分の考えをカメラの前で発表しています。
2枚目:「この場面では、加工してある写真としていない写真、どっちを使う?」にAとBのカードを使って答えています。
3枚目:自分の考えをとなりの人に伝えています。「選んだ写真は同じだけど、理由がちがうんです!」と言いながら、お互いの考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「漢字の広場」でストーリーをつくりました!(9月16日)

画像1 画像1
お題となった漢字や熟語を使って、『〇△ゆうえんち』を舞台としたストーリーをつくりました。6年生が帰ったあとにじっくり読んだら、おもしろいストーリーがたくさん!ひとりひとりの個性あふれる作品になっていました。6年生どうしは読み合っていますが、いくつか紹介します。国語のノートに書いてありますので、読んでみてください。

暑い日には帽子を貸し出しています。園の規則に従って遊んでください。破った場合、仮面をかぶった大勢のスタッフがこの遊園地から追い出します。なお、その日から2か月間はこの遊園地の入園をお断りしております。(続く)
※遊園地について説明している部分だそうです。

ジェットコースターに乗るには条件がある。「100cm以上」ということだ。ぼくは100cm以上の可能性があるので測ってみたら、100cm以上だったので許可が出たんだよー。祖父に支えられながら階段をのぼり・・・(続く)
※日記風だそうです。お題23個を全て使って文章を書くぞ、と意気込んで取り組んでいました。

先生はモーニング娘。のライブをめあてにゆうえんちへ行ったが、大勢の人で混雑していた。(中略)先生は親友とばったり会い、いっしょにお化けやしきへ行こう!と言われたけれど、先生はおばけがきらいなので断った。(中略)帰りの電車の中で寝たら、おりる駅の5つ先まで乗り過ごしてしまった。
※まるで事実のようなストーリーにびっくりしてしまいました。

集会委員会 お楽しみ集会

 今日のお楽しみ企画は『命令ゲーム』でした。「命令」がついているか、集会委員さんの放送をよく聞いて楽しんでいました。今日の写真は、5年生と6年生。いったい何と命令されたのでしょう?
 集会委員会のみなさん、準備をありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 副校長先生と・・・。

毎日校内を回ってきてくれる副校長先生。

副校長先生が立ち去ったあとには、「ん?これはなんだろう?」
メッセージが残されています。

今日は、副校長先生が立ち去る前に6年生が発見したため、特別講義が始まりました。
語彙がまたひとつ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 『鳥獣戯画』

 「漫画の祖といわれる『鳥獣戯画』の令和バージョンをつくろう」ということで、鳥獣戯画の絵に吹き出しやイラストを書き足したり、色を塗ったりして、自分が考えた『鳥獣戯画』をつくりました。
 プリントを渡されるなり吹き出しにセリフを書き始める人、じっと絵を見つめてから書き始める人、たくさんイラストを書き足していく人など、一人一人が真剣に絵と向き合っていました。「そう考えたのか!」「〇〇さんのアイディア、おもしろい!」と友達との見方のちがいも楽しんでいました。
 みなさんなら、どう見ますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月 クラブ活動(読書クラブ、陸上クラブ)

9月14日 2学期初めてのクラブ活動の報告です。

読書クラブでは、2学期の活動計画を立て、みんなで読む物語を考えました。
陸上クラブでは、ハードル走を楽しみました。片付けも協力して行いました。

次回のクラブ活動も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生『のりのり おはながみで』

 2年生は、お花紙を使って好きな生き物を表現しました。お花紙の色や形の組み合わせを工夫して、作品づくりを楽しみました。
 カラフルで楽しい生き物たちが、2年生の教室に沢山あふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月 クラブ活動(手芸クラブ、室内遊びクラブ)

9月14日、2学期初めてのクラブ活動の報告です。

手芸クラブでは、手縫いとミシン縫いを使い分けて、思い思いの作品を作りました。
室内遊びクラブでは、密を避けた遊びを考えて、けん玉や羽根つき、おはじきなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 クラブ活動(パソコンクラブ、図工クラブ)

9月14日は2学期最初のクラブ活動でした。

パソコンクラブでは、1学期につくったパワーポイントを使って発表をしました。
図工クラブでは、黒板アートを楽しみました。

ほかのクラブ活動の報告も続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科の実験をしました(9月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で「月と太陽」について学習しています。「月の形が日によってちがうのはどうして?」という疑問から、雲で隠れているから?月自体が欠けたりまた戻ったりしているのかな?光と関係があるんじゃないかな?と予想をしました。その後、タブレットや本を使って調べ、今日はついに、ライトとピンポン玉を太陽と月に見立てて実験をしました。活動が制限される中でも、できることを考えて実施しています。

Teams接続テストに向けての教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日のTeams接続の最終確認を行いました。明日は、初めてご家庭と学校との接続を行います。初めてのことなので、教員も試行錯誤をしながら取り組んでおります。明日の実施によって明らかになる様々な成果や課題を今後に生かしていきたいと考えております。

1年生『せんのかんじ いいかんじ』

 1年生は自分の好きな生き物を絵に表す活動をスタートしました。
 「生き物だったら、空でも海でも陸でもいいの?」「ずーーーーと昔に生きていたものでもいいのかな?」と、意欲満々でテーマを考えていました。
 お気に入りの生き物が決まった後、黒いガムテープを使って絵を描きました。一学期に使用した鉛筆やクレヨンと違った素材に、戸惑いながらも熱心に活動に取り組んでいました。次回は、色付けです!!どんな仕上がりになるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生『初めての彫刻刀』

 4年生は、2学期から版画の授業が始まりました。初回の授業では、彫刻刀の種類や扱い方などについて動画で学習をした後、三角刀と丸刀を使って試し彫りをしました。
 授業開始時は、「緊張する〜!!」「ケガをしないかドキドキしちゃう。」と話していた4年生ですが、、、いざ彫り始めると、みんな集中して無言で彫り進めていました。
 授業の振り返りでは、「緊張したけど、楽しかった!!」「もっと彫ってみたいな。」という意見がたくさん出ました。次回からは、自分のデザインした絵を彫っていきます。どんな作品に仕上がるか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生『いろいろもよう』

 2学期最初の図工の授業は、和紙染めを体験しました。
 和紙を丁寧に折りたたんで、はさみで切り込みをいれてから、水に浸します。水分を少しふき取ったあと、色染料を少しずつ垂らして色を付けていきました。
 染料が染み込むときや和紙を広げた時の、子ども達のワクワクした顔や歓声が、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みにポスターを募集した結果・・・

 夏休みに募集をしていたポスター展に挑戦した児童の作品が、たくさん図工室に届きました。
 『少年の非行防止啓発ポスター』『水道週間作品コンクール』『トンボ絵画コンクール』『まちなみ絵画コンクール』など、どの作品もテーマに合わせて丁寧に取り組んでいました。どの作品も、とても素晴らしかったです。
 みんなの頑張りは、審査員の方々にもきっと伝わると思います!!!

画像1 画像1 画像2 画像2

昼時間 お楽しみ読み聞かせ(9月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日の昼時間は「お楽しみ読み聞かせ」でした。6年生は、図工の先生に読み聞かせをしてもらいました。今日読んでもらった本は、『パンダ銭湯』と『だから?』です。『パンダ銭湯』は、かわいらしいパンダさんたちが銭湯を楽しむ姿に、6年生も微笑みながらきいていました。『だから?』は、最後のページに一同びっくり。開いた口が塞がりませんでした。
 とてもすてきなお昼のひと時となりました。

昼時間 全校昼時間 全校一斉辞書引き活動(9月6日)一斉辞書引き活動(9月6日)

画像1 画像1
 9月6日の昼時間は「辞書引き学習」でした。国語辞典を使って、各学年の課題に合わせた言葉を調べます。
 6年生の課題は「同音異義語」でした。国語辞典とタブレットを使って言葉を調べ、後半には問題を出し合いました。同じ読み方なのに30通り以上の意味になるものもあり、改めて言葉のおもしろさを実感した6年生でした。
 1年生は初めての辞書引き活動でした。「あ」のつく言葉を辞書から調べました。

給食委員会の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会の活動を紹介します。
給食委員会では、毎日、校長室前にある栄養黒板を書き換え、今日のメニューや栄養素についてお知らせしています。また、クイズを考えて、平成小学校の給食を楽しめるように工夫をしています。

2学期スタートに向けての研修会報告

 2学期から、児童が安心・安全に学習に取り組めるよう、教職員で研修会を行いました。<アレルギー研修><危機管理研修><ICT研修>の3つがテーマです。
 今後の対策として、オンライン授業を想定した内容もあり、充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31