令和2年度、創立31周年を迎えました。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日で、2学期が終わります。

久しぶりに全校揃っての終業式でした。
体育館で、静かによい姿勢で話を聞く姿はとても立派でした。
児童代表の2年生も原稿を見ずに発表ができ、素晴らしかったです。


終業式の後、警察の方からのお話と表彰、古典暗唱も行われました。
表彰では、たくさんの児童が舞台に上がり、校長先生から賞状をいただきました。
学校の外でも頑張っている人がたくさんおり、嬉しく思います。
3学期も様々な場で活躍してくれることを期待しています。


明日からお休みになりますが、体調に気をつけて過ごし、
来年も元気な顔が見られることを楽しみにしています!

1年生と6年生 百人一首をしよう!

今まで、「百人一首ビンゴ」を通して、百人一首の読み札と取り札の仕組みを学んできた1年生。ついに、本格的な百人一首に挑戦しました。

まずは、6年生がお手本を見せます。
1年生は、競技中はおしゃべりをせず「バンッ」という音とともに札を取っていく6年生をじっと見つめていました。

いよいよ1年生のばんです。
6年生から札の並べ方や取った札の置き方、待ち方を教わっていざ対戦。最初は、札を探すことに苦労していましたが、だんだんはやく見付けられるようになりました。

次は、6年生ひとり 対 一年生ふたり の対決です。
上の句だけでとれる6年生を見て「すご〜い」という呟きが聞こえました。

「冬休み中に覚えて、6年生みたいに上の句だけで取れるようになりたい!」と話す1年生。
それを聞いて、「大変だ…次までにもっと練習しないと…」と気が引き締まる6年生。

2月と3月の古典暗唱課題でもある百人一首。
3学期の対戦に向けて、ぜひ暗唱にも取り組んでみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 百人一首開始!(12月22日)

久しぶりの百人一首!
今日はルールの確認をしたあと、五色百人一首の青札で対戦しました。

今まで一生懸命古典暗唱に取り組んできた6年生。
上の句を詠み始めると、あちこちから「バンッ」という札をとる音が聞こえてきました。

明日は1年生に対戦の仕方を教えます。
久しぶりの1年生との交流が楽しみで、明日が待ち遠しい6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書初め練習(12月22日)

今日は、「夢」という字を練習しました。

お手本と自分が書いた字を見比べて、字形を整えて書くことができるよう練習していました。

3学期の席書会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「ハードル走」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(水)5年生は、平副校長先生によるスペシャル授業、ハードル走に取り組みました。ミニハードルでウォーミングアップした後、3つのポイントを確認しました。『1、第一ハードルまでは全力 2、遠くから踏み切り、近くに着地 3、トン、1、2、3のリズムで跳ぶ』確認後、ポイントごとに練習に取り組みました。子供たちは、自分の課題を見付け、課題に合った練習を熱心に行いました。

「台東区学校教育情報化推進計画 中間のまとめ」のパブリックコメント実施について

台東区教育委員会では、学校教育の情報化の推進に関する法律に基づき、「台東区学校教育情報化推進計画」を新たに策定しています。本計画は、区立学校におけるICT教育環境の整備及び活用の推進により、児童・生徒の情報活用能力の育成を図るための基本的な計画です。その「中間のまとめ」について、1月6日(木)までパブリックコメント(意見公募)を行っています。
内容の確認・意見のご提出は、
台東区公式ホームページ>区政情報>広報・区政への参加>パブリックコメント 
から行えますので、ぜひご覧ください。

https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kyoiku/kyoikuiinkai/oshirase/jouho_pabukome.html

6年生 江戸東京博物館へ行きました!(12月16日)

6年生 校外学習第7弾!
江戸東京博物館へ行きました。

日頃の歴史の学習に、意欲的に取り組んでいる6年生。
今まで学習したものがずらりと展示されており、目を輝かせて学習していました。公共の場での過ごし方も大変立派でした。



1枚目
「江戸時代のお寿司。赤酢をつかっていたからお米がピンク色になっている!」 発見したことをワークシートにメモしていました。

2枚目
「学校で勉強したお名前がたくさんあるね〜」 解説もじっくり読んでいました。

3枚目
「江戸時代の人は、これで野菜を運んでいたの!?ひとりではバランスを崩してしまって運べないよ〜。ふたりなら持てるかもしれない・・・」 体験コーナーでは、実際に体験して当時の人々の暮らしについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「こころの劇場」 動画鑑賞会

劇団四季新作ファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜』の動画を鑑賞しました。

ひとりひとりがじっくり作品と向き合って、ミュージカルを楽しんでいました。
すてきな時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生『飛び出すハッピーカード』

 飛び出す仕掛けカードをつくり始めた4年生、薄紙を使って、何パターンの仕掛けをつくれるか挑戦しました。ハサミで切る長さや角度を工夫したり、紙の折り方を変えたり、いろいろな工夫がみられました。
 来週は、家族や友だちに渡すカードをつくります。クリスマスカード、誕生日カード、どんなカードができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の実験

てこのはたらきの実験をしました。
席替えをし、新しいグループで協力して取り組みました。

「これってまさか…反比例?」
「 x × y =決まった数…算数でもやったね!」
とみんなで話し合って結論を導き出しました。

そして、さらには…
「てこのはたらきを利用した道具って身近にもあるよね…例えば…」
「そういえばあの漫画にも出てきたよね!あの登場人物があの場面で…」
と次回の学習につながる話題も。
次回の学習も楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生『あそぼうよ、パクパクさん』

 1年生は、色画用紙を使って動くおもちゃをつくっています。自分の手を中に入れて動かすと、口をパクパクさせることができるおもちゃです。
 最初、ベースとなる形を全員で一緒につくってから、それぞれの思いつくままに飾り付けをしていきました。
 『ピンクのカエルがいたら可愛いね〜』『黄色いワニもステキかも!!』と、自分の選んだ色画用紙を見ながら、発想を膨らませていました。
 どんなステキな生き物たちが誕生するのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生『ほると出てくる不思議なつぼ』

 『楽しい形をした<つぼ>を拾って、中を覗いてみたら・・・どんな不思議な世界が広がっているのかな?』というテーマで、版画をデザインした4年生。初めての彫刻刀の扱いにも慣れて、とても丁寧に版を完成させました。
 <裏彩色>というテクニックを使って、刷った版の裏面から絵の具を差し込み、色鮮やかな版画作品を完成させました。段ボールを使ったフレーム作りも楽しみました。
 職員室横の階段や、玄関フロアーに飾ってありますので、来校の際は是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『こんにちは、むぎゅたん』

 久しぶりの粘土を使った学習でした。粘土を力いっぱいこねて、大きな卵をつくってから、ひねり出したり、広げたり、伸ばしたり、穴を開けたり、思いつくままに手を動かして、不思議な生き物をつくっていきました。
 『指先でつまんで、トゲトゲをたくさんつくると、かっこいいよ!!』『足を沢山つけたら、走るのが速くなりそうだよ』と、また見たことのない<むぎゅたん>を想像しながら、一生懸命に手を動かしていました。
 完成した後、みんなで<むぎゅたんコンテスト>を開きました。それぞれの<むぎゅたん>の、ステキなところ、工夫したところを発表し合って、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書初め練習が始まりました!

年明けの席書会に向けて、書初め練習が始まりました。
6年生は「夢の実現」を書きます。

今日は、いつも使っている半紙に一文字ずつ練習をしました。
「トン スー トン」という合言葉とともに、筆運びを意識しながら丁寧に練習していました。
今日は「夢」「の」まで練習したので、来週は「実」「現」の練習をします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 「えがお大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(水)5年生は、竹町幼稚園年長のきく組さんと交流会を行いました。小学生になることが楽しみになるように、お互いが笑顔になる交流会にしたいという願いをこめて「えがお大作戦」と名付けました。この日は、体育発表会でたくさん練習した縄跳びと読み聞かせをしようと計画を立てました。どのような関わり方をすれば、楽しい時間を作れるか一生懸命考えて臨みました。きく組さんからは「もっと遊びたかった。」「すごく楽しかった。」と感想をもらい、少し得意げになりながらも、改善点を見付けて次に生かそうとはりきる5年生でした。

5年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(火)5年生は、JFEスチール東日本製鉄所千葉地区と朝日新聞東京本社に社会科見学に行きました。製鉄所では、鉄が溶かされているところを目で見るだけではなく、肌でも感じることができました。朝日新聞東京本社では、新聞づくりの流れや新聞の読み方を学びました。昼食は、アリオ蘇我でお小遣いの1000円を使い、それぞれが食べたいものを買って食べました。社会科の授業で学習したことを実際に見学に行くことにより、深めることができた一日になりました。

12月の辞書引き活動(12月2日)

12月2日の昼時間は、辞書引き活動でした。
低学年は、「〇からはじまる言葉集め」
3年生は、「季節の言葉集め」
4年生は、「都道府県調べ」
5年生は、「学校にあるもの 逆引きゲーム」
6年生は、「四字熟語 逆引きゲーム」 をしました。

辞書を片手に新しい言葉との出会いを楽しんでいました。知っている言葉でも、「そういう意味もあったのか!」と新たな発見もあったようです。

6年生は、四字熟語をいくつ書けるかで盛り上がっていました。「時間が足りない!」「もっとやりたかったのに!」の声も…。
自学ノートでちょうど四字熟語調べをしている人が今日は大活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 発表集会(11月29日)

今日の昼時間は、給食委員会の発表集会でした。

スライドを使って分かりやすく発表してくれました。
平成小学校の給食は栄養満点!
明日からの給食がますます楽しみになりました。

給食委員会のみなさん、おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「キッザニアに行ってきました!」

 11月25日(木)3年生は校外学習でキッザニアに行ってきました。子供たちは、どんなお仕事体験をするか自分で考えて計画し、当日を迎えました。時間を上手に使いながら、楽しく体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語「どの都道府県でしょう?」

「〇〇県って何が有名?」
「Nebuta Festivalって言ったら、すぐに青森県だって分かっちゃうから…」

学習したフレーズを使って、各地でできることを伝える文章を作成しました。


このあとのクイズ大会は大盛り上がり…続きは明日の外国語で…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31