令和2年度、創立31周年を迎えました。

5月2日(月)総合的な学習の時間「米作りに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は総合的な学習の時間で米作りを行います。今月はバケツ稲作りや田んぼでの田植えを行います。そこに向け、稲の育て方を学習しました。タブレットを使い調べ学習をし、パワーポイントやワードを用いてまとめることができました。実際に育てるのが今から楽しみですね。

5月2日(月) 体育「リレー運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチームでリレーを行いました。バトンパスや走順をチームで話し合い、何度も練習を行いました。バトンパスを工夫するとタイムがぐっと伸びましたね!

1年生 『すきなもの いっぱい』

 一年生が入学して初めての図工で描いた『すきなもの いっぱい』が、図工室前に飾られています!食べ物や生き物、建物や乗り物など、それぞれが好きだと思うモノの絵を、自由に描きました。
 児童が歩くたびに「すごく可愛い!」「これは犬かな?とてもよく描けてるね!」と感想を伝えてくれました。色鮮やかで、とてもステキな作品が廊下を彩ってくれて、歩くだけで楽しい気持ちにさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 春といえば…

 国語科の学習で春の言葉集めをしました。「今日こそ辞書の出番だ!」「古典暗唱の本も使いたい!」とやる気満々の子供たち。グループで見つけた春の言葉を短冊に書き、全体に向けて発表しました。「あ〜そんな言葉もあったね!」「わたしたちが見つけた言葉と同じだ!」とみんなで学んだからこその発見がたくさんあったようです。

 もうすでに、国語辞典の上の方が、付箋でふさふさしてきた3年生。紙の辞書は、調べた前後の言葉も一緒に見ることができるので新たな言葉と出会うチャンスがたくさんありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆の学習に向けて その2

 おうちの人と一緒に道具すべてに名前を書いた習字セットを、学校に持ってきました。(名前書きへのご協力ありがとうございました!)

 今日は、毛筆の学習に向けて、道具の名前、準備の仕方、筆の持ち方、片付けの仕方を学びました。「これからの毛筆の学習では、準備は2分間、片付けは3分間でやります。」と聞いて、「え〜!そんなに短いの!できるかなあ…。」と心配そうな3年生たち。机の上のどの位置に、どの道具を置くのか、先生の話を聞く姿は真剣そのもの。必要な道具をひとつずつ取り出して、置く位置を確認しました。

 道具の名前や置く位置、筆の持ち方を学んだあとは、
「では、3分間で片付けに挑戦してみよう!」ということに…。急いで手を滑らせたらあたり一面墨だらけ…のんびり片付けたら3分間では終わらない…。すばやく丁寧に集中して片付けに取り組みました。

 これから繰り返し学習していくうちに、準備や片付けも早くなるでしょう。どんなことも準備と片付けが大切!念には念を入れて、準備から片付けまで集中して取り組みましょう!次はいよいよ…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 「なかよくなろうの会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(木)1・2年生は、「なかよくなろうの会」を行いました。来月の学校探検に向けて、いっしょに回る相手と2年生が考えた遊びをしました。読み聞かせをしたり、こま回しを教えてあげたり、折り紙をいっしょにしたりと1年生に楽しんでもらうため、2年生もはりきっていました。最後には、全員でビンゴ大会をして大盛り上がりの交流会になりました。

4月28日(木) 係活動「休み時間の読み聞かせ」

画像1 画像1
 中休みに係が読み聞かせを行いました。他の係も前日の帰りの会に、いろいろな企画を提案してくれています。これからの活動が楽しみです!

4月28日(木) 社会科「国土の地形の特色」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会科の「国土の地形の特色」の単元の導入を行いました。
日本の特色が現れている写真から、学習問題を作りました。山が多い場所があったり、島がたくさんあったりするなど様々な気付きがあがりました。
 これから日本の地形について詳しく調べていきましょう。

5年生 『アボリジナル・アートに挑戦!!』Part.2

 好きな生き物をテーマに、ワークシートで下絵を考えた5年生、いよいよアボリジナル・アートの代表的なテクニックである<ドット・アート>に挑戦です!!
 チョークを使ってアウトラインを引き、まずは白い絵の具でライン上に点々で描いていきました。絵の具をつけた綿棒を持つ手が、プルプル震えているのが可愛かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『ふしぎな乗り物』

 3年生は、<ふしぎな乗り物>がスタートしました。どんなものが乗り物になったら楽しいか考えて、いろいろなアイデアを出しながらワークシートに描き込みました。
 生き物や食べ物、建物や身近な文房具などに、タイヤやプロペラをつけてステキな乗り物のデザインがたくさん誕生しました。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 昼時間 「お楽しみ読み聞かせ」

今日の昼時間は、第一回お楽しみ読み聞かせでした。
お楽しみ読み聞かせでは、各クラスに、校長先生、副校長先生、専科の先生、保健の先生、司書の先生のうちのどなたかが読み聞かせをしに来てくれます。

どの先生が来てくれるのか、どんな本を読み聞かせしてくれるのか、毎回どきどきわくわくです。

3年生は、一度終わりまで読んでから、絵本をさかさまにしてもう一度読むと、また違うストーリーになる「さかさまえほん」を読んでもらいました。
「お〜!すごい!」と感動しながら、身を乗り出して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水) 5年生 算数「直方体と立方体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も5年生は様々な先生に授業をしていただきました。(担任は長野県で実踏中です)
 算数では、今までの直方体と立方体の学習を生かした体積の求め方を学習しました。様々な立体の分け方がありました。どんな立体でも分けて、今までの学習を生かして考えるということが大切ですね。
(昨日から続いた霧ヶ峰の雨も日中は止みました。霧ヶ峰というだけあって、濃い霧が見られました。早くみんなと一緒に行きたいです。長野県の山では今桜が咲いています。🌸)

4月26日 5年生 道徳「今度はわたしの番」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から担任が長野県の霧ヶ峰に実踏に行っています。そのため、様々な先生に授業をやっていただきました。
 道徳はなんと、副校長先生がやってくれました!明日もお楽しみに!
(ちなみに長野県はヒンヤリでまだ雪が少し残っていました。)

6年生 『グラデーションをつくってみよう!!』

 グラデーションのテクニックを使って作品づくりを始める6年生は、グラデーションの作り方や、コツについて学びました。2色の色を混ぜてつくる<色相グラデーション>や、白や黒を少しづつ混ぜてつくる<明度グラデーション>に挑戦しました。
 久しぶりの絵の具に、少し緊張しながらも、丁寧に色づくりや塗りの作業を進める姿は、さすが6年生!!という感じでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「1年生の入学をお祝いしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(金)2年生は、1年生に向けて手話「はじめの一歩」・合奏「喜びの歌」を発表しました。昨年度から練習に取り組み、先日の保護者会ではお家の方に向けて発表したこともあり、当日は自信をもって発表することができました。1年生に立派な姿を見せることができ、大満足の2年生でした。今後は、1年生に学校案内をする活動もあります。今後の2年生の成長が楽しみです。

3年生 国語辞典の使い方

3年生の国語では、「国語辞典の使い方」を学習します。

平成小学校では昨年度から「辞書引き学習」を行っているので、もう言葉調べはお手のもの!ですが、改めて、どの順に並んでいるのかなどを確認しました。

新しい付箋を渡すと、「辞書引き始めていいの!やった〜!」と隙あらば辞書引きをしている3年生です。いろいろな言葉を知ると、本を読んだり作文を書いたりするときに役立ちます。ぜひ1年間辞書引きを楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 5年生 田んぼづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中を気持ちよく泳ぐこいのぼりの下、5年生が田んぼの土づくりを行いました。来月からは、大崎市からいただく苗を植え、収穫まで大切に育てていきます。田植えが今からとても楽しみですね。

3年生 外国語活動 世界の国の言葉で「Hello!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生からは、外国語活動の学習が始まります。
Unit1では、いろいろな国のあいさつについて学びました。

今日は、表に国旗、裏にその国の「こんにちは」の言葉が書かれたカードを持って、あいさつゲームをしました。
発音を意識したり、ジェスチャーを入れたりしている人もいておどろきました。

3年生と4年生は、週に1回程度外国語活動の時間があります。みんなで楽しく外国語を学んでいきましょう!

第1回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は二十四節気の一つ穀雨。恵みの雨ではありましたが、地震はいつ起きるか分かりません。
 本日は、校庭ではなく、オープンスペースまでの避難でした。子供たちは放送を聞き、速やかに避難することができました。校長先生からは「訓練は本番のように。本番は訓練のように。」「自分の命は自分で守る。」ことについてお話がありました。いつでも、どこでも起こることを想定し、常に自分で考え、行動できるようにしていきましょう。
 

計算の日(昼学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から、昼学習の時間に全校一斉の計算の日を実施します。
四則計算はどの学年でも大切です。今年度の目標は「鍛える」です。自己新記録を目指し、頑張っていきましょう。副校長先生も各学年に行って計算にチャレンジします。お楽しみに!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31