令和2年度、創立31周年を迎えました。

9月6日(火)5年生 算数 図形の角

画像1 画像1
画像2 画像2
 二等辺三角形の性質は・・・既習事項を確認しながら、三角形の角度を分度器を使って測りました。二等辺三角形の内角の和を表にまとめていくと、あることに気付いた子供たち。じゃあ、「他の三角形の内角の和は180度になるのかな?」と自分のかいた三角形の角度を測っていました。

9月 運営代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期がスタートし、学校を代表する運営代表委員長から3〜6年生のメンバーに提案がありました。「学校生活でみんなが安全に過ごせるために私たちができることは何か」を考えました。そこで、子供たちの目線で校内の危険個所を探し、みんなに発信しようということとなりました。
 日々、教職員も毎月の安全点検をはじめ、日々校内の安全を確認していますが、子供たちからの目線から見ると、新たな発見もありました。今日見つけたことをまとめ、全校に発信していきましょう。

9月5日(月)5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今学期初めての外国語では、久しぶりにALTの先生と一緒に授業を行いました。
What time do you〜?で1日の日課についてたずねあいました。授業の最後には、ジェスチャーゲームをしながら、友達の日課をたずねました。

3、4年生 体育発表会にむけてvol.1

 4月からずっと悩んでいました。
 体育発表会で、3,4年生と何にチャレンジしようかと。

 9月2日に、今年度の3、4年生とチャレンジしたいことを発表しました。さあ、10月15日に向けて、みんながどのように挑んでいくでしょう…。楽しみにしています。

 発表後、休み時間にはもう踊り始めている人もいました。じっと画面を見て覚えている人もいました。これからが楽しみです。
画像1 画像1

3年生 東京ベーシック・ドリルプリント集作成中!

平成小学校では、算数の学習を定着させるために、東京ベーシック・ドリルに取り組んでいます。自分の「苦手」を知り、その問題に取り組むことで、苦手を少しずつなくしていこうという目的です。

理科室にずらっとならんだプリントから、自分の苦手な範囲のプリントを取り、自分だけのプリント集を作成しています。
「得意な問題もやりたい」と自主的にプリントをとっている人もいました。
小さいことからコツコツと!ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(土) 5年生社会科 水産業の盛んな地域〜長崎漁港〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、長崎漁港で主に行われている沖合漁業について学習しました。
子供たちが資料から気づいたことを黒板にまとめながら、授業を行いました。子供たちは、漁の動画の迫力に驚きつつも、安全対策や人々の役割分担など、人の働きについても考えることができました。

9月3日(土) 道徳地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳授業地区公開講座へのご参加ありがとうございました!
たくさんの保護者の方にご参観いただき、子供たちは緊張しながらも一人一人自分の考えを深めていました。
 各教室の授業参観後、昨年度まで本区の校長先生であった講師の先生に台東区についてのご講演をしていただきました。台東区について初めて知ったことがたくさんありました。大変有意義な時間となりました。ありがとうございました。

9月2日 5年生 国語 からたちの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「詩を味わう」ことを楽しむために、詩の学習に取り組みました。
詩の表現から、作者がどのような思いを込めているかを話し合い、詩の奥深さを味わいました。詩に込められた意味をもとに、詩の音読の仕方を変えるなど工夫をしていました。この詩は歌にもなっているので、ぜひ聴いてみてください。

9月2日 5年生 理科 植物の実や種子のでき方

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の朝顔の鉢をお借りし、花や実のでき方を観察しました。
今まで生活科や理科の学習で育てた植物のことを思い出し、花や実はどのようなものかを観察しました。子供たちは図鑑やインターネット、実物から様々な花の特徴について気付くことができました。花によって、めしべやおしべの数が違ったり、おしべとめしべが違う場所にある花があったり、新しい発見ができました。
 次は、花が咲いてから種子ができるまでのことについて調べていきましょう。

9月2日 5年生 東京ベーシックドリル練習プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期末に実施した東京ベーシックドリルの診断テストの結果を基に、自分のこれから伸ばすべき力を付けるためのプリントに取り組みました。算数は、前学年までの基礎基本の力を活用し、新しいに問題にチャレンジしていきます。
 これから一人一人に合った学習プリントを用いて、算数の力を付けていきましょう。(一気に全部のプリントに取り組むのではなく、少しずつ、確実に基礎基本の定着を図っていきましょう!)

9月2日 5年生 水産業の盛んな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期の社会科がスタートしました。
日本は、水産物の消費量が多いのに、漁獲生産量が減ってきているのはどうしてか・・などの疑問から、水産業が盛んな地域について調べました。島国日本の水産業についての学習問題を解決すべく、これから様々なことを調べていきましょう。

9月1日 5.6年生 第13回台東区子供歴史・文化検定を実施しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 台東区の豊かな歴史や文化、伝統について、夏休みに「台東区歴史・文化テキスト」や過去問を解いて学んできた5.6年生。2学期がスタートした初日でしたが、真剣な眼差しで検定に臨みました。
 自分たちの住む町が、ここまで歴史や文化で賑わうのは東京都を探しても少ないかもしれません。ぜひ、これをきっかけとして台東区について詳しく調べてみるとよいですね!

 さて、そんな台東区について詳しく学ぶ機会が土曜日の道徳授業地区公開講座の後に本校で実施されます。講師の先生は台東区に住み、台東区の社会科、そして東京都、全国でも活躍しておられる方です。
我が町台東区について知る機会になりますので、ぜひご参加ください!!

2学期がスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 離れていても心は1つ。2学期始業式をオンラインで行いました。校長先生からの話の後、4年生代表児童が「2学期の抱負」を堂々と発表してくれました。コロナや熱中症の対策をしっかり行いながら、目標をもち、実り多き2学期にしてください。

 最後の写真は1年生教室に書かれていた子供たちへの愛のメッセージ黒板です。とてもかわいいイラストとともに、素敵なメッセージが書かれていました!

9月1日(木) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期にクラスに必要なこととしてやるべきことは・・・
ということで、係活動決めを行いました。夏休み明けでしたが、司会と黒板の担当が係活動決めを進めてくれました。子供たちが進める学習を少しずつ取り入れていきたいと思います。

6年生日光移動教室その22

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室最後の昼食は餃子でした。焼き餃子や揚げ餃子など様々な種類の餃子を楽しむことができました。

6年生日光移動教室その21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光彫りの体験を行いました。普段の彫刻刀とは使い方が違い、初めは苦戦していましたが慣れてくるとスラスラと掘ることができるようになっていました。日光ならではのデザインや好きなお花のデザインなど、それぞれ工夫を凝らした作品ができあがりました。

6年生日光移動教室その20

 日光東照宮に到着です!ここでは、2グループに分かれてガイドさんに付いてもらい、日光東照宮について詳しく説明していただきました。事前学習していたことが、実際に見学したり、ガイドさんの説明を聞いたりすることにより理解が深まりました。世界遺産を目と耳と心で感じ、学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食後は退館式が行われました。校長先生からは3日間の成長を褒めていただきました。また、お世話になった季の遊さんに感謝の気持ちを込めてあいさつをしました。使わせていただいた部屋や洗面所は次に使う方や宿の方のことを考えて整えることを意識しました。子供たちはバスが通り過ぎるまで、宿の方に手を振り続けていました。

6年生日光移動教室その18

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室最後の朝ご飯です。パンをおかわりしている子供がたくさんいました。朝ご飯をしっかり食べて今日も一日元気に過ごしていきます。食後の片付けも素早く、丁寧になりました。

6年生日光移動教室その17

画像1 画像1
 今日の班長会議の様子です。なんと、司会進行を全て子供たちが行っています。班長一人一人が意見をしっかり伝え、明日のめあてについて話し合っていました。さすが6年生です。最終日は、先を見通して考えてから、素早く行動に移すことをめあてにがんばります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31