令和2年度、創立31周年を迎えました。

3月3日(金) 5年生 算数 「考える力をのばそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2つの数量の関係について、基準となる量に着目し、立式をして答えを求めることを行いました。
今回も「数直線を使えばできる!」ということで数直線を活用していました。数直線は最強ですね!
実際の生活でも、「○%増量したシャンプー」「○%軽量化されたもの」など割合の考えを使ったことに今後出会うこともあると思います。そんな時にはぜひ、算数で学習したことを生かしていってくださいね。

3月3日(金) 5年生 「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3場面の後半と最後の場面の読み取りを行いました。
ここまでの学習の中で、情景によって主人公の心情を読み取れることを理解できた子供たち。自分たちで調べ、まとめていきました。残雪に対する見方が変わった山場についても考えることができましたね。

3月3日(金) 5年生 社会「情報を生かす私たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、情報を上手に活用するためのルールやマナーについて考えました。まず、インターネットの利用で起こる問題を調べ、どのように対策をすればよいかをまとめました。SNSをはじめ、自分たちが今後向き合っていくべき課題でもあるので、これからも考えていきましょう。

3月2日(木) 5年生 「ふれあいグループ活動での6年生を送る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1月から準備してきたふれあいグループ活動による6年生を送る会本番でした。
緊張した面持ちの5年生でしたが、下級生を引っ張り、6年生への感謝の気持ちを伝えました。少しずつ6年生に近付いてきた5年生。6年生からのバトンを引き継ぎ、平成小学校をより盛り上げていきましょう!


手芸クラブ(最終回!)

1年間のクラブ活動で作成した作品の展覧会を行いました。
とてもすてきな作品がずらり!

お互いに教えあい、励まし合い、一生懸命作った作品は、どれもすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日(水) 5年生 国語「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨日の感想を基に、大造じいさんの心情を読み取りました。
心情を探しているなかで、情景描写にも心情がかくれているのでは…と考える子供たち。
情景描写からも心情を読み取ることをこれからの学習でも生かしていきましょう。

2月28日(火) 5年生 国語 「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので2月が終わります。3学期も残りは16日間です。いよいよラストスパートです。
先生が子供の頃にも学校の教科書で学んだ「大造じいさんとガン」についての学習が始まりました。
今日は、初発の感想をまとめました。この物語は、優れた情景描写から、登場人物の心情の変化や人物の関係について学んでいきたいと思います。これからの学習が今から楽しみです。

2月27日(月)5年生 国語「日本語の表記」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「にわにはにわにわとりがいる」という言葉を提示すると「言いにくい。」「早口言葉みたいで難しい。」という声があがりました。そして、「庭には二羽にわとりがいる」とすると読みやすくなったという声があがりました。
 ということで、今日は、日本語の表記について学習しました。「表意文字」と「表音文字」にはそれぞれの特徴があり、相手や目的に応じて正確に伝えるためには、表記を組み合わせることが必要であるとまとめました。
 また、言葉について辞書をたくさんひくなど、言葉に親しむ姿が見られました。

2月27日(月) 5年生 算数 「円柱の展開図のかき方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の三角柱の展開図のかき方を復習し、今日は円柱の展開図のかき方を学びました。
円柱の展開図では、曲面の部分が長方形の形となり、横の長さは底面の円周の長さと、縦の長さは高さとそれぞれ等しいことに気付きました。円周の長さの求め方も思い出しながら取り組むことができました。明後日は、今年度最後の単元テストです。有終の美を飾ろう!!

2月24日(金) 5年生 算数「角柱の展開図」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、底面や側面の形のつながりを考えて、三角柱の展開図をかきました。展開図については、4年生の時、直方体や立方体について学習したことを思い出す子供たち。その時も、展開図のかき方は一つではなかったことを思い出し、三角柱でも様々な展開図があることを考え、練習問題に取り組みました。角柱について学習したから、次は円柱もやってみたいという見通しをもちました。
学習リーダーが活躍してくれました!ありがとうございました!!

3年生 「警視庁とフードコートへ」校外学習

「シルク・ドゥ・ソレイユ アレグリア公演」の前に、3年生だけ他の場所へ校外学習に行ってきました。

 9時からは警視庁見学へ。
 まず、説明してくださる方とピーポくんと一緒に警察の仕事やSNSのトラブルなどについて学びました。
 次に、2チームに分かれて、展示室と通信指令センターを見学しました。展示室では、今まで使われてきた制服や事件に関係のある資料などを見ました。中でも、1964年の東京オリンピックの際に使われた黒バイに興味津々でした。また、白バイにも乗ることができ、静かな声で大興奮していました。通信指令センターは、見学室から実際にお仕事をされている姿を見させていただきました。見学中にも、110番入電が何回もありました。3年生は、お仕事されている警察の方の姿を食い入るように見ていました。

 警視庁見学のあとは、お台場へ。
 お昼ごはんは、ダイバーシティ東京のフードコートでお買い物にチャレンジしました。1000円以内という限られた予算の中で、何を食べるか、何をあきらめるか、校外学習の前からおうちの方と一緒に計画を練り、いざ本番。どきどきしながらお店の人に注文し、無事買ってほっとした表情で席へもどってきていました。算数で学んだ3けたのたし算やひき算がとても役に立ったそうです。

 2月の校外学習はこれで終わり。3月は…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3〜6年生 「シルク・ドゥ・ソレイユ アレグリア公演」

2月21日(火)、3〜6年生がスッペシャル校外学習として、子供を笑顔にするプロジェクトを通し「シルク・ドゥ・ソレイユ アレグリア公演」を見に行きました。

「おお〜!」「すごい!」「うわあ〜!」と思わず声が漏れ出てしまう圧巻のパフォーマンスでした。パフォーマーの方々、演奏者の方々、パフォーマンスを支える方々など、様々な分野のプロの方々が作り出す壮大な作品を心から楽しみました。

一般の方もたくさんいらっしゃる会場で、平成小学校の代表として相応しい行動をとろうとルールやマナーを守って鑑賞したり行動したりする姿が見られました。ルールやマナーを守って楽しむと、みんなで楽しめるということを日々の生活で実感しているからこそだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水) 5年生 算数「身の回りの角柱や円柱を探そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、身の回りから、円柱や角柱の形をしたものを探しました。鉛筆や筆箱など学校にあるもの、そして地域にあるものなどを探しました。中には、円柱と四角柱が組み合わさってあるものもありましたね。そして、見取り図をかきました。方眼を利用し、辺の平行に気を付け作図することを意識してかきました。

2月21(火) 5年生 算数「立体をくわしく調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、平面だけで囲まれてはいない立体である円柱について調べました。
角柱と同じ見方で角柱と円柱を比べると、同じ部分や違う部分があることがすぐに分かりました。また、新しく立体についての高さも分かりましたね!

2月21日(火) 5年生 国語「提案しよう、言葉と私たち」

画像1 画像1
身の回りの言葉で課題となっていることは・・・「敬語の使い方」「あいさつの仕方」などなど、自分たちがより良くしたいもの、改善していきたいことについて、自分の経験や調査結果等から事実と意見に分けてスピーチをしていきます。今日は、スピーチに必要なメモや提示資料などを考えました。提案として、相手が納得するにはどのような資料を提示したらよいかなどを考えながら取り組むことができました。


2月21日(火) 5年生 道徳「みんなで『ありがとう 六年生』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お別れ給食会までの主人公たちの気持ちに共感し、個人の力を合わせて達成することの良さについて考えました。平成小学校でもふれあいグループ活動で縦割り班の取り組みがいよいよ来週の木曜日にあります。
 5年生として、下級生にどう接していくか、どんな役割を任せるかなど、これから考えなければならないことについても考えるきっかけになりました。今後6年生に向け、リーダーとして活躍する際にも生かしていってほしいと思います。

2月21日(火) 5年生 ICTの活用「ポジショニング機能」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生を送る会に向けて時間がない中で、どのように下級生へと役割分担を行うか、5年生がどこまで自分たちでやって、下級生に仕事を任せるかなどICTを基に自分の立場を考えました。
 ポジショニングを使うことで、友達との意見の違いを一目で分かること、話し合いの中で立場を変えやすいことなどICTの活用の利点を知ることができました。そして、道徳の授業へと入りました。

2月20日(月)5年生 「2年生へおすすめの本を紹介しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の学習でここまで行ってきた推薦したい本について2年生へ紹介しました。
5年生が2年生の視点に立って優しく説明し、読み聞かせを行いました。
 5年生は、緊張しながらも堂々と説明する姿に感心しました。準備をすることで、よりよい活動ができるなあと感じた交流会でした。

2月20日(月)5年生 社会科「情報通信技術を活用したサービス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、コンビニエンスストアでは、情報通信技術(ICT)をどのように活用しているかを調べました。コンビニエンスストアにあるコピー機は、文書などのコピーだけではなく、写真のプリントやコンサートやバスのチケット、住民票の写しなども取得できることをまとめました。今は当たり前のことでも、コンビニエンスストアができた1974年頃では、当たり前ではないことに気付く子供たち。
 超情報化社会でありますが、歴史を紐解いていく中で、新しい見方もできそうですね。



1年生 『はことはこをくみあわせて』

 1年生は、箱を組み合わせて好きなものを立体で表現する学習を行いました。子ども達は、家で集めた沢山の箱を色々組み合わせながら、楽しく活動に取り組んでいました。
 机の上に置けないくらいの大きな作品を両手で抱えながら「完成した作品を、早く持ち帰ってお家に飾りたいね!!」と、お友達と話す姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31