令和2年度、創立31周年を迎えました。

3月24日(金) 5年生 教室環境整備 〜平成小学校を代表して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の最終章。
 修了式では、古典暗唱を3人の5年生が堂々と暗唱を行いました。6年生がいない中で、最上級学年の自覚が少し芽生えてきたかな?6年生がいなくてちょっぴりさみしかったですが…
 そして、離任式の後、5年生は各教室の環境整備を行いました。雑巾を持って、1年間各学年が使った教室をピカピカにしました。1年の思い出とともに各学年が過ごした教室。桜は一足早く満開となり、春の訪れが感じられる中、ゆっくりですが5年生も6年生への自覚が芽生えてきていますね。春休みに5年生も6年生に向けて「つぼみがほころぶ」、そんな状況に向けて準備をしていってください。4月には、桜は舞ってしまっていますが、笑顔満開、元気いっぱいなみんなを待っています!!

2年生と3年生 いっしょに英語タイム!

「Who are you?」「Are you a rabbit?」
「Yes, I'm a rabbit!」

3年生は3学期の外国語活動で読み聞かせの練習をしてきました。
今日は2年生に聞いてもらう日です。
最初は「こんな長いお話、言える気がしない…」「動物の名前がいっぱい…どうしよう…」「2年生にどうやって話したら、楽しんでもらえるかな…」と不安でいっぱいでしたが、学習を積み重ねていくうちに、どんどん上達していきました。

本番では、ゆっくりはっきり2年生に伝わるように読み聞かせをしていました。2年生が一緒に英語を言いたくなるように工夫しているグループもあり、おどろきました。
2年生も「牛だ!」「英語ではなんていうの?」
ととても楽しみながら聞いてくれたので、3年生にとっては大きな自信になったようです。

読み聞かせのあとは、3年生が2年生に英語の歌を教え、いっしょに歌っておどってミニゲームもして、楽しい英語タイムを過ごしました。

来年度は同じ中学年となるなかまたち。
一緒に来年度の中学年を盛り上げてくれそうな、パワーあふれる2学年です。
来年度の成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「わたしの辞書には…」

小学校で3年間、いろいろな言葉の学習をしていた3年生。
今日は「言葉の意味を自分の言葉で説明する」ことにチャレンジしてみました。
その名も「わたしの辞書には…」

全員で練習問題「ラーメン」の説明を考えた際には
「中華料理のひとつで」「めんがスープに入っています」「インスタントのものはたった3分でできます」「めんまやなるとなどのトッピングがのっています」「お肉や魚などからだしをとってスープをつくります」などなど、読んだ人が『ラーメンだ!』と分かるよう、くふうして説明をしていました。

その後は、自分で考えたお題にあった説明を書き、友達に当ててもらう活動をしました。
一生懸命考えた説明を聞いて当ててくれるととっても嬉しい!聞く人も、どうにか当てたいと身を乗り出して説明を聞いていました。
お題は、3年生みんなが知っているものにしようということで、「ペンギン」「カブトムシ」「ドラゴン」「スノーマン」「サッカー」「ドッジボール」「日本」「台東区」などがありました。
1年間で、言葉の力がついたなあと成長を感じた1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月20日(月) 5年生 6年生への音楽の贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ここまで音楽の授業で練習した「明日へつなぐもの」を6年生に届けました。
5年生と6年生は、体育発表会、委員会活動、クラブ活動、ふれあいグループ活動など様々な場面で一緒に活動してきました。先週の金曜日は卒業式予行練習も一緒に行いました。
 6年生の背中をおってここまで来た1年間。そんな6年生との物語もいよいよ水曜日で最終章を迎えます。平成小学校の代表として歩んできた6年生からバトンを引継ぎます!
 一年間、ありがとうございました!!

3月17日(金) 5・6年生 卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の予行練習に5年生が参加しました。
6年生の雰囲気や歌声、言葉など、そのすべてに「さすが6年生」「あこがれの存在」「目標にしたい」と思える堂々たる姿を見せてくれました。
残りもあと3日。その姿をしっかりと脳裏に焼き付けたであろう5年生。平成小学校のバトンを5年生がこれから引き継いでいきましょう。
 
 5年生が準備もきちんと行ってくれました!!椅子もずれがないように並べてくれました!ありがとうございました。

6年生 東京ドームシティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は10日に最後の校外学習に行ってきました。しおりの作成から交通経路まで、全てを自分たちで計画して行った校外学習。天候にも恵まれ、思う存分楽しむ姿が見られました。保護者の皆様、ご理解、ご協力をありがとうございました。

3月16日(木) 5年生 算数「5年生のまとめ」

画像1 画像1
今週は、5年生算数の総まとめ週間です。5年生は、割合、単位量当たりの大きさ、平面・立体図形、作図などなどたくさんの学習を行ってきました。ことあるごとに「数直線は最強!」という合言葉のもとに問題に取り組んできました。そんな成果が今でも定着している姿を見ると、「継続は力なり」「凡事徹底」という言葉が頭をよぎりました。コツコツ、前向きに取り組んでいくことでより力が付いていきますね!

3年生 校外学習最終回!「とうきょうスカイツリー」

令和4年度3年生、全12回の校外学習の最終回は、「とうきょうスカイツリー」へ行ってきました。1年間学習してきた台東区のまちの全体を見ることができるとあって、行く前にはもう一度学習の振り返りをして、やる気満々で当日を迎えました。

上にのぼると、事前に渡してあったパンフレットを片手に、台東区が見える方の柱を探し、「浅草寺!」「桜橋!」「上野かな?」「台東区役所らしき建物が・・・」「平成小はあっちかな?」と今まで学習した台東区のまちを観察していました。台東区のまわりには、また違ったまちが続いていることにも気付きました。(4年生での東京都の学習が楽しみですね!)

また、透明なゆかにも乗れることにおどろき、ものすごい速さで動くエレベーターにおどろき、スカイツリーから見ると、車や人がとても小さく見えることにおどろき、おどろきがいっぱいの3年生でした。

来年度は4年生で初めての宿泊学習に挑みます。更なる成長を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水) 5年生 体育「サッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、サッカーの学習を行いました。パス練習では相手が動かずに取れるようにするにはどうすればよいか、トラップをしてからける方が蹴りやすいなどを考えながら練習をしました。ゲームでは、「仲間にパスをつないでゴールが生まれることが楽しかった!」「相手にパスが回らないように守ったらよかった」などの振り返りがあがりました。チームでゲームをする良さにも気付いていました。

2年生 生活科「あしたへジャンプ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、生活科の学習で、小学校に入学してからの自分の成長を振り返る学習を行いました。自分で振り返る時間、友達のすてきなところを探し合う時間、お家の人にインタビューをして成長したところを調べる時間を通して、自分の成長を見つめていきました。それを成長すごろくやランキング、絵本にまとめました。今日は、作品を互いに紹介し合ったり、実際に遊んだりしました。自分の成長を振り返りながら、楽しく学習することができました。

3月14日(火)5年生 道徳「百一才の富士」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の道徳の授業でした。
日本画家奥村土牛は、101歳になっても飽くことのない美を求め、真摯な姿勢で「百一才の富士」を制作する姿を描いていました。平成の新たな時代を迎えるときに、日本の美しさ、気高さの象徴として富士山を作品に選んだ。土牛のひたすら直向きな姿に感嘆する体験を通して、自分自身の目指す生き方や可能性を自覚できるような教材でした。
 子供たちも目指すべき姿を考えることができました。

3年生 校外学習「すみだ水族館」

第11回 3年生校外学習へ行きました!
台東区のおとなり、墨田区にある「すみだ水族館」へ!

稲荷町駅から浅草駅へ、浅草駅からとうきょうスカイツリー駅へと電車を乗り継いて行きましたが、今まで2回の電車を利用した校外学習の経験から、とてもスムーズに、ルールを守って乗車することができました。(前日に道徳で学習した「みんなで使うものや場所を大切に」が生かされていましたね!)

水族館では、クラゲやチンアナゴ、金魚にオットセイ、そしてペンギン。
すてきな展示に心奪われながら、テンションが上がりながらも、ルールとマナーを守って過ごそうとがんばっていました。

明日が3年生の校外学習おさめ、そして令和4年度平成小学校の校外学習おさめです。
行き先は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月) 5年生 「4年生への委員会紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、来年度から本格的に委員会活動が始まる4年生への委員会活動の紹介を行いました。「運営・代表委員会」「集会委員会」「保健委員会」「給食委員会」「図書委員会」「放送委員会」「運動委員会」の7つの委員会がポスターとともに紹介を行いました。5年生は、来年度6年生として委員会活動を引っ張っていきます。そこへ向けての第一歩となりましたね。前回のクラブ紹介よりも原稿を見ずに発表する人が増え、レベルアップした様子を感じました!

3月10日(金) 5年生 社会科「1年間のふりかえり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、JAグループが作成した「農業と私たちのくらし」をもとに、国内の農作物の生産地を日本地図に色分けをしてまとめました。色分けする中で北海道や東北地方、九州地方に多くの生産地の上位があることに気付き、気候や広大な土地に多くあることをふり🐸ました。また、大都市圏に近いところにもあることから、輸送コストがかからない、すぐに届けられるので新鮮なものが届くということも考えていました。

3月9日(木) 5年生 道徳「たったひとつのたからもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お母さんにとってのたった一つの宝物について考える授業を行いました。お母さんと息子が過ごした6年間を振り返り、生きることについて考えるお母さんの気持ちの揺れ動きを通して、自分の命を大切にして、力強く生きることについて考えました。
 子供たちは、6年間精一杯、楽しそうに生き抜いた主人公の姿から、一瞬一瞬を大切に過ごしていくことの大切さ、今の命を精一杯生きることの大切さを改めて考えることができました。

3月8日(水) 運営代表委員会 〜震災を忘れない集会〜」

画像1 画像1
 三日後の3月11日は、私たち東日本に住む人々にとって忘れられない日です。
 東日本大震災から12年目となるのを前にして、「東日本大震災を忘れない集会」を運営・代表委員会が行いました。

 現在の小学生は、震災の後に生まれた子どもも多く、ほぼ全員、震災当時のことを知りません。(現6年生の平成23年3月11日より前に生まれた人のみですね。1歳にもなってないので記憶にはないかもしれませんが…)

 東日本大震災のことを風化させずに後世に伝えるために、今の子どもたちに、当時のことを伝えていきたいという趣旨からこの集会が長年企画されてきました。
東日本大震災による被害状況などが紹介されました。そして、私たちが忘れないこと、この教訓を受け継いでいくことが大切であることを運営代表委員会が訴えかけました。

 なぜ、このような集会をするのでしょうか?
私たちが住む日本列島は自然災害が多く発生する場所、とりわけ、地震が多く発生する場所です。そのため、「絶対に知ってほしい日」、そして、「忘れないでほしい出来事」だからです。1・2年生にとっては、少し難しい話かもしれませんが、この集会で、どんなことを思ったり、考えたりしたのかをお家でも話題にしてもらいたいです。
 東日本大震災では「津波」の被害が大きく、街に被害をもたらしたのです。最大40mもの津波は、街を一気に飲み込みました。平成小学校の学校の高さ以上もまで波がきました。震災で命を落とした人のうち90%の方が津波での被害だったそうです。 
 また「津波」が来たらどうしたらいいのでしょう。
・・「津波」が来ないような高いところに逃げればよいのです。そのために、いつでも避難できるように準備をしておけばよいのです。「自分の命は自分で守る」です。これは津波に限りませんね。平成小学校で毎月行っている避難訓練、保護者の方と協力して行う引き渡し訓練なども対策の一つですね。
  
 ・・・・・まだまだ東日本大震災による教訓や被害については枚挙にいとまがありません。今の私たちにできることは、過去を知り、今すぐ考え、そして未来につなげていくことです。当たり前といえばそれまでですが、そんなことも忘れてしまう忙しい日々かもしれません。日本には、1月17日、3月11日、9月1日…など過去の大きな地震を考える節目の日があります。そんな折に、少しでも考えるきっかけになればと思っています。
 ぜひ、ご家庭でも、話題にし、今後の備えにつなげていってほしいと思います。

3月8日(水) 5年生 「幼稚園の修了を祝う会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期から交流を続けてきた竹町幼稚園の年長さんとの今年度最後の交流会を行いました。
一人一人に色紙を渡したり、ゲームを一緒に楽しんだりと、グループ毎に趣向を凝らした出し物を行いました。5年生は、2学期から自分たちで「何をすれば、幼稚園さんは喜んでくれるか」「どんな気持ちで接すればよいか」など、誰かのためにをモットーに頑張ってきました。そんな頑張りが幼稚園さんにも伝わりましたね!
 来年度は新6年生として、新1年生が学校生活に慣れるためのお手伝いも待っています。どんな新6年生になるのかな?今から楽しみですね!!

3月7日(火) 5年生 「委員会紹介に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生が来年度から委員会活動が始まる4年生に向けての委員会活動の紹介を行う準備をしました。
それぞれの活動についての紹介や仕事の楽しさを伝えられるように、それぞれが工夫していました。
 来週頃には4年生に伝えに行きます!乞うご期待ください。

3月6日(月) 5年生から3・4年生へのクラブ活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3学期に5年生が考えた来年度のクラブ活動についての紹介を行いました。今年は、5年生が同志を集い、クラブ活動を考えました。それぞれのクラブ活動の内容や実演なども行いながら、3・4年生に熱く紹介していました。自分たちが考えたクラブが成立するかは、3・4年生の希望があってこそです。入ってくれるかな…とドキドキしながらも、今できることを出し切った5年生でした。

3月3日(金) 5年生 算数 「考える力をのばそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2つの数量の関係について、基準となる量に着目し、立式をして答えを求めることを行いました。
今回も「数直線を使えばできる!」ということで数直線を活用していました。数直線は最強ですね!
実際の生活でも、「○%増量したシャンプー」「○%軽量化されたもの」など割合の考えを使ったことに今後出会うこともあると思います。そんな時にはぜひ、算数で学習したことを生かしていってくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31