全学年新校舎での生活が始まりました。

授業の準備に余念がありません

画像1 画像1
1月16日(金)

いよいよ3学期の授業が始まります。
教員は授業の準備に余念がありません。
この写真は、ある教員が授業の準備をしている一コマです。
授業の準備をしながら同僚の教員に対して次のことを言いました…

「教員が楽しめないと、子供たちは楽しめませんよね」

楽しいとは、分かるようになること、できるようになること、そして学んだことが実際の生活に生きることです。
お子さんたちが「楽しめる」授業を目指して、教員は日々努力をしています。

1/10(火)学校保健委員会が開催されます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月6日(金)

3学期始業式がある日の午後、令和4年度の学校保健委員会が開催されます。
内容は以下のとおりです。

・令和4年度定期健康診断の結果について
・本校の児童の体力の現状と課題、体力向上の取組について
・食育に関わる取組について
・学校医の先生による指導と助言

以上の内容について、養護教諭、体育主任、栄養士から説明をさせていただき、その後学校医の先生方から御助言などをいただきます。
配布資料等の最終準備も完了しました。
まだ席によゆうがございますので、ぜひ多くの保護者の皆様の御来校をお待ちしております。
日時と場所は以下のとおりとなります。改めてお知らせをいたします。

日時:1/10(火)14:00〜15:00
場所:本校体育館

どうぞよろしくお願いいたします。

「食物アレルギー対応危機管理研修」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月6日(金)

学校は子供にとって、安全な場所でなければいけません。
安全な環境の中で安心して、学び、生活することが第一です。
学校での安全教育は、日常的な生活の中で起こる事件や事故とその対応について、様々な交通場面における危険とその対応について、様々な災害発生時における危険とその対応についてを中心に行われています。
近年ではSNS等のトラブルに対する対応についても各学年で計画的に行われています。

そのような中この日、教職員を対象に「食物アレルギー対応危機管理研修」を行いました。「食」による危機管理に失敗は許されません。
本校では日常的な点検や確認と、長期休業中には必ず実践的な研修会を通して教職員一人一人の危機管理意識を高め、お子さんの「食」に関する事故の未然防止に努めています。
学校は安全な環境を絶えず整え、一人一人のお子さんが安心して学び、生活できるよう教職員一同全力を尽くします。

給食の準備も整いました

画像1 画像1
1月5日(木)

現在学校では、3学期のスタートに向けて様々な準備を整えています。
給食室でも整えてくださっています。
今日は4名の調理員さんたちが御出勤
朝の9時から栄養士さんと打合せを行い、調理器具の最終点検や給食室の清掃などを行ってくれました。
栄養士さんとの打合せでは、衛生面や安全面での確認事項なども行いました。
根岸小学校の安全で美味しい給食は、こういった人たちの不断の努力によって支えられているのですね。

今月の下旬には、特別な給食週間も予定されているようですよ。
くわしくは、1/10配布の給食だよりと献立表に書かれています。
お楽しみに!

令和5年最初の「根岸小日記」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月4日(水)

年末年始の学校閉鎖期間が明け、ウサギのアメちゃんが根岸小学校に帰ってきました。
この6日間、地域の獣医さんのお宅でたくさん可愛がってもらいました。
お別れに立ち会った教員からは、アメちゃんは名残惜しそうにしていましたとの報告を受けました。
また、アメちゃんを抱っこしてくれた用務主事さんは、少し重くなったのでは…?との報告を受けました。
年末年始の学校閉鎖期間中、大切にお世話をしてくださり、ありがとうございました。
ウサギのアメちゃんは元気です。

令和5年は、うさぎ年です。
本年が子供たち、保護者の皆様、地域の皆様にとって素敵な年となりますようにお祈り申し上げます。

令和4年最後の「根岸小日記」です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月28日(水)

根岸小学校には、たくさんのお客様が御来校されます。
そういったお客様が必ずおっしゃる言葉があります…

「根岸小学校はきれいですね」

もちろん、大規模改修が終わり、新しくなった校舎、明るい照明、色鮮やかな校庭など、きれいな要素はたくさんありますが、校舎を、施設を、学校周りの道路などを常にきれいにしてくださっている人の存在を忘れてはいけません。
3名の用務主事さんです。
この3名の用務主事さんは毎朝、5時過ぎから学校校舎内外の清掃活動を行ってくださっています。それは、長期休業中も一緒です。
季節にあわせた花や飾りの手入れを行ってくださるのもこの方々です。
また、教育活動がある日には、寒風吹きすさぶ寒い日も、夏の熱い日差しが厳しい日も、毎朝玄関に立ち子供たちを迎えてくれています。

明日から学校は閉鎖期間に入ります。
令和4年の「根岸小日記」は本記事をもちまして終了といたします。
今日も、根岸小学校はきれいです。

皆様、よいお年をお迎えください。

ウサギのアメちゃん 年末年始の宿へ向かいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月28日(水)

12/29〜1/3まで学校閉鎖期間となります。
冬休み中は、飼育委員会の当番さんたちが日替わりでお世話をしてくれていたアメちゃん
明日からは、地域の獣医さんのお宅で年末年始を過ごすことになります。
今日アメちゃんを迎えに来てくれたお兄さんは、本校卒業生の中学校3年生 在学中は飼育委員会で副委員長を務めていた経験もあり、アメちゃんとも馴染みです。
このお兄さんに抱かれているアメちゃんは、「どこかで見たことあるな…」という表情をしているように見えました。
6日間、お世話になります。ウサギのアメちゃんが年末年始の宿に向かいました。

動物がすきだから…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月28日(水)

今日も飼育委員会の当番さんたちが、朝の早い時間からウサギのアメちゃんのお部屋のお掃除とエサやりをしてくれました。
この3日間に、飼育委員会の当番さんたちに、どうして飼育委員会を選んだのか聞いてみました…

「動物がすきだから」
「生き物を大切にしたいから」
「家で動物を飼育することができないから」
「責任感をもちたいから」

最後に玄関ホールのお掃除までしっかりと行い、看護当番の先生に終了の報告をいれ、本日の仕事を終えました。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
アメちゃんもきっと喜んでいるはずです。
喜んでいるアメちゃんに代わり、主事さんからご褒美のおやつを受け取り、満面の笑顔で帰宅しました。
令和4年の飼育委員会さんの御用納めの様子でした。

災害時用の蓄電池セットの取替作業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月27日(火)

長期休業期間中には、学校の様々な備品や備え付け器具の点検や取替、工事などが入ります。
この日は、災害用リチウムイオン式ポータブル蓄電池セットの取替作業が行われました。
この器具1台で同時に200人のスマートフォンなどの充電ができるとのことです。
作業には、防災関連の学習に高い関心をもつ教員も参加をしました。

ウサギのアメちゃんは今日も元気です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月27日(火)

今日も飼育委員会の当番さんが、アメちゃんのお世話に来てくれました。
今日はケージの中のアメちゃん用のトイレに使う紙くずの補充もしてくれました。
今日も飼育委員会のお子さんたちのお世話により、ウサギのアメちゃんは元気です。

今日もウサギのアメちゃんは元気です

画像1 画像1
12月26日(月)

冬休みが始まりました。
冬休みでも変わらない朝の風景があります。
飼育委員会のお子さんたちによるウサギのアメちゃんのお世話です。
今日も飼育委員会のお子さんたちのお世話により、ウサギのアメちゃんは元気です。

教員も学んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)

2学期が終了いたしました。
全てのお子さんが下校した後、教員の勉強会がありました。
誰一人取り残されることなく、全員が安全な環境の中で、安心して学校生活を送ることができるよう、教員も日々学んでいます。

あゆみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)

お子さんの2学期の頑張りや成長を振り返り、3学期や新学年に向けての新たな目標をもつことができるもの…それが通知表です。
担任や専科の教員は、お子さんたち一人一人の頑張りや成長、さらに伸ばしてほしいことなどについて、成績と所見という形で通知表に表しました。
保護者の皆様におかれましては、この通知表をお子さんと一緒にみていただき、お子さんの頑張りや成長などを一緒に喜んでいただき、今後頑張っていきたいことなどを一緒に考え、励ましてほしいと思います。
通知表を担任から受け取っているお子さんたちの表情は、嬉しそうでもあり、恥ずかしそうでもありました。
一人一人、担任からの所見欄にあるように、それぞれがそれぞれのよいところを伸ばし、あゆんでいってほしいと思います。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)

令和4年度2学期の終業式です。
2学期は、全校遠足や音楽会などの全校行事がありました。また、各学年では宿泊行事(夏季休業日も含む)や社会科見学、遠足なども行われました。
スポーツ選手や文化人等の外部講師をお招きしての特別授業、ICT機器を活用しての遠隔地にいながらの体験活動など、教室だけの学びにとどまらず様々な学びを展開することができました。
終業式は多目的室と各教室をつないでのリモートによる開催となりました。
写真でも分かるように、背筋がのび正しい姿勢で式に参加している様子が分かります。これは、終業式だからや始業式だからではなく、通常のリモート朝礼時からこのような姿勢で会に参加をしているのです。
校長先生からは、お正月を元気に過ごしてほしい。そして希望をもち、その先にある夢に向かって頑張ってほしい というお話が全校児童に向けてありました。
子供たち(職員も含む)は気付いたでしょうか。

「お正月」  3年生の書き初め
「元気な子」 4年生の書き初め
「希望の朝」 5年生の書き初め
「夢の実現」 6年生の書き初め

です。
2学期の終業式では国歌と校歌を斉唱することができました。少しずつ以前の形に戻っている状況です。

根岸で古くから伝わる年中行事です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)

本校は毎年この時期に、地域協力者の方が御来校され、玄関ホールと校長室に鏡餅を飾ってくださいます。
玄関ホールでは全校児童を迎え、校長室ではお客様をお迎えしてくれます。
すべてが本物、すべてが手づくりのこの温かい鏡餅は、本校に古くから伝わる年中行事とも言える習慣です。
毎年飾ってくださる方に、どうして毎年続けてくださるのかをうかがうと…
「心意気よ」
の一言がかえってきました。
有難うございます。根岸小学校は、地域に愛されている学校です。

12月22日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 冬至の日献立

・牛乳 ・ご飯 ・鮭のゆずみそ焼き ・五目豆煮 ・かぼちゃのみそ汁

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・ごぼう…青森県 ・長ねぎ…千葉県 ・人参…埼玉県 ・ゆず…高知県 ・かぼちゃ…鹿児島県 ・さやいんげん…沖縄県 ・鮭…チリ ・米…宮城県

給食サンタが根岸にやってきた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(水)

給食時に、根岸小学校に給食サンタが来てくれました。
各学年の子供たちに、手羽元のからあげと発酵乳を配ってくれ、子供も大人も大喜びのひとときでした。

12月21日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・パエリア ・手羽元のから揚げ ・野菜のマリネ ・マカロニスープ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・パプリカ…茨城県 ・大根…千葉県 ・人参…埼玉県 ・しめじ…長野県 ・小松菜…東京都 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・きゅうり…宮崎県 ・鶏肉…青森県 ・米…宮城県

書き初め練習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(火)

本日は、5年生「希望の朝」、6年生「夢の実現」書き初め練習がありました。
6年生にとっては小学校生活最後
5年生はこれまでの課題よりも難しい文字に取り組みます。
冬季休業中にも練習に取り組み、1月の席書会に臨んでほしいと思います。

がんもどき

画像1 画像1
12月20日(火)

今日の給食の献立は「がんもどきと野菜の煮物」でした(詳しくは「今日の給食」欄をご覧ください)。
給食時の放送では、放送委員会児童が次のように献立の紹介をしてくれました。

「『がんもどき』は、水切りした豆腐をつぶし、野菜などを混ぜ込んで丸め、油であげたものです。鳥の雁の肉に食感が似ていたことから『がんもどき』という名前がついたと言われています。今日は鶏肉・野菜と一緒に煮物にしました」

がんもどきの名前の由来に、多くの子供たち(大人も)から驚きの声があがりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン