全学年新校舎での生活が始まりました。

11月18日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 音楽会献立 2年生
・牛乳 ・スイミーライス ・こんぶやわかめの林サラダ ・にじいろくらげのようなフルーツポンチ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・もやし…群馬県 ・キャベツ…茨城県 ・人参…千葉県 ・鶏肉…青森県 ・米…宮城県

11月17日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 音楽会献立 1年生
・牛乳 ・アマトリチャーナ ・イタリアンサラダ ・パンナコッタ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・パプリカ…宮城県 ・キャベツ…茨城県 ・人参…千葉県 ・小松菜…東京都 ・トマト…熊本県 ・豚肉…茨城県 ・イカ…タイ、ベトナム

根岸スマイルタイム「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)

お昼休みに縦割り班活動「根岸スマイルタイム」がありました。
この日の内容は、6年生のおにいさん・おねえさんによる本の読み聞かせです。
6年生はこの日のために、1年生から5年生までを楽しませようとして本を選びました。
どの班でも身を乗り出して読み聞かせを聴いている姿が印象的でした。

音楽会献立1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(木9

今日から音楽会までの給食は、各学年の合唱曲・合奏曲に合わせた献立になります。
栄養士さんがアイディアをめぐらせた献立を、11人の調理員さんたちが心を込めてお料理してくださいます。
第一日目は1年生です。
栄養士さんにインタビューしました…

「『世界の音楽』よりイタリア料理です。アマトリチャーナのトマトソースは、調理員さんがじっくり加熱してくださったので、うま味たっぷりに仕上がりました。」

給食でも音楽会を応援してくれて嬉しいですね。

給食中のお昼の放送では、1年生が実際に演奏する「トレロカモミロ」も流され1年生は大喜びでした。美味しい給食をいただきながら、「オーレ!」のところでは手を挙げるなど楽しい給食の時間になりました。

アルミ缶紙パック回収がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(木)

毎月第3木曜日に行われているアルミ缶紙パック回収
本日もたくさんの御協力、ありがとうございました。

非常用保存食「アルファ米」の配付がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(水)

台東区総務部危機・災害対策課から、非常用保存食「アルファ米」が区内公立小・中学校の全児童に配付されました。
この日、総合的な学習の時間で防災に関する学習に取り組んでいる6年生が、到着したアルファ米を各クラス分に分け、全学級に配ってくれました。
起きてほしくはありませんが、自然災害等で公の施設、特に公立小学校などが避難所になった場合に、「共助」が大変大切になってきます。そういったときに、その施設(小学校)のことを一番よく知っている6年生や5年生には、大人の手助けを担うことが期待されます。
起きてほしくはありませんが…
この日の6年生の姿を見て頼もしさを感じました。

指導教諭による公開授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(水)

本校には、指導教諭という職層の教員が在籍しております。
この職層の教員は、児童への学習指導に加えて他の教員の学習指導に対する指導や助言を行う立場にあります。
この日は、特別の教科 道徳と家庭科の指導教諭が授業を公開し、都内各地から集まった教員に指導技術を助言しました。
特別の教科 道徳では、「ブランコ乗りとピエロ」という教材を使って、自分と異なる意見や立場を尊重することのよさについて考えました。
家庭科では、家族のために栄養のバランスや好みを考えて一食分の食事の献立を考えました。

11月16日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・みそそぼろ丼 ・野菜の甘酢和え ・とうふのすまし汁

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・長ねぎ…秋田県 ・えのきたけ…新潟県 ・人参…千葉県 ・キャベツ…千葉県 ・さやいんげん…千葉県 ・きゅうり…埼玉県 ・小松菜…東京都 ・生姜…高知県 ・鶏肉…青森県 ・米(ささ結び)…宮城県大崎市

11月15日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・セルフコロッケバーガー ・キャベツのサラダ ・コーンのスープ

〈食材産地)
・じゃがいも…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・パセリ…茨城県 ・キャベツ…千葉県 ・人参…千葉県 ・きゅうり…埼玉県 ・豚肉…茨城県

音楽会が来週にせまっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火)

26日(土)に控えた令和4年度音楽会に向けて、各学年の練習は更に熱をおびてきました。各学年ともに練習の成果を発揮することができるのではないかと思います。
この日は、保護者の皆様の御観覧席のくじびき会が各学級で行われました。
手順は次のとおりです。
最初に担任がスタートのお子さんをくじで決める→お子さんが順番にくじをひく→その番号を担任が名簿に記録する→担任が座席券にお子さんの名前印を押す→くじと座席券を交換する
この座席券は音楽会当日まで大切に保管していただき、当日はお忘れなく御持参くださいますようお願いいたします。

税の絵はがきコンクールの表彰がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(月)

この日の中休みに、6年生の希望者が夏季休業中に取り組んだ「税の絵はがきコンクール」の表彰が校長室でありました。
公益財団法人上野法人会が主催、国税庁が後援の本コンクールは、上野法人会の皆様による租税教室を受けて夏季休業中に6年生が取り組むものです。
今年度は全応募数480点の中から20点の作品が優秀作品として選ばれ、本校の3名の6年生が優秀賞を獲得しました。
受賞作品が載っているポスターを玄関ホールに飾っておりますので、御来校の際にぜひ御覧ください。

11月14日(月) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・麦ご飯 ・魚のもみじ焼き ・野菜のおかか和え ・おふのみそ汁

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・もやし…群馬県 ・人参…千葉県 ・キャベツ…千葉県 ・小松菜…東京都 ・小ねぎ…福岡県 ・さば…ノルウェー ・米…宮城県 

ボッチャにチャレンジ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)

先月末に5年1組さんと2組さんで本校の卒業生をゲストティーチャーとして招いて、パラスポーツの体験活動がありました。
この日は少し時間があきましたが、3組さんで授業を行いました。5時間目は、パラスポーツについてこれまで自分が調べてきた内容や、この日に新たに学んだことを紹介し合う活動を行い、6時間目には実際に体育館でボッチャのゲームを行いました。
ゲームを重ねる度に技能が高まっていく様子や、チーム内で作戦を立てている様子を見て、ゲストティーチャーも驚いていました。

実はこの授業、ゲストティーチャーである本校卒業生が、大学で研究しているテーマについての効果検証を兼ねた授業でした。
共生社会に参画していく子供たちに、座学や体験活動を通してどのような変容が見られるか、先の2クラスも含めて根岸小学校の子供たちの学びの深さに感心していました。
「子供たちの様子を見ていて、自分自身とても勉強になりました」
10年前に本校の教室で学び、校庭や体育館で遊んでいた子供が大人になって戻ってきて、そして現在の「根岸の子」と学び合う素敵な時間でした。

11月11日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・鶏肉のみぞれがけ ・じゃこサラダ ・じゃがいものみそ汁 

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・長ねぎ…青森県 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…岩手県 ・もやし…栃木県 ・大根…千葉県 ・キャベツ…愛知県 ・鶏肉…青森県 ・こめ…宮城県

11月10日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・長崎ちゃんぽん風ラーメン ・野菜のポン酢和え ・大学芋

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・にんにく…青森県 ・もやし…栃木県 ・白菜…群馬県 ・チンゲン菜…茨城県 ・さつまいも…千葉県 ・小松菜…東京都 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・豚肉…茨城県 ・いか…北海道

11月9日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・秋刀魚の松前煮 ・キャベツの即席漬け ・白菜のみそ汁

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…岩手県 ・キャベツ…茨城県 ・白菜…群馬県 ・小松菜…東京都 ・生姜…高知県

タグラグビー大会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(水)

11/12(土)にリバーサイド競技場で区内小学校4年生児童を対象としたタグラグビーの大会がありました。
参加は任意で希望者のみの大会ですが、今年度は11チームが集まり日頃の練習の成果を発揮し合いました。
本校からも4年生の希望者で2チームを結成し、大会に参加をいたしました。
1チームは優勝、もう1チームはベスト4まで勝ち進んだものの規定により引き分けとなりました。
どちらのチームも朝練習を頑張り、フェアプレーの精神で最後まで頑張りました。

最後になりますが、御指導をいただきました台東区ラグビーフットボール協会の理事長様に心より御礼申し上げます。

「うごくおもちゃのけんきゅう」が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)

約1ヶ月間強にわたって「研究活動」を続けてきた2年生の「けんきゅういん」たちの活動がフィナーレを迎えました。
この日の3時間目と4時間目に、AグループBグループに分かれ自分たちが研究に研究を重ねてきた「じまんのおもちゃ」を使って友達を喜ばせる活動を行いました。

私はこの1ヶ月、多くの時間をかけてこの「けんきゅうじょ」を訪れました。その度に「けんきゅういん」たちは笑顔で迎えてくれ、自身が研究を進めているおもちゃのコツや工夫したところを紹介してくれました。
見る度にそのクオリティは高まり、「けんきゅういん」たちの笑顔も広がっていっている様子でした。

前回動かなかった自動車が動くようになったときの笑顔を忘れることができません。
初めてロケットが飛んだときの達成感に満ちた表情は今でも心に残っています。
一人で悩んでいた「けんきゅういん」が、今回は仲間とともに「けんきゅうかつどう」に没頭している姿に感心しました。

この1ヶ月間、2年生の教室やオープン・スペースでたくさんの「けんきゅうせいか」が現れました。そしてこの日、その集大成を見た気がしました。

この日、「けんきゅうじょ」に向かうとすぐに「サーキット場」に案内されました。段ボールなどを使ったサーキット場で、自分が選んだマシーンを転がしてその得点を競うおもちゃです。
わたしは「けんきゅういん」から「一番速く動くマシーン」を借りてレースにチャレンジいました。結果は…
「おめでとうございます!100000点です」
という祝福の言葉を受けました。

また、吉や大吉、大大吉、大大大吉などしか入っていなそうなおみくじや、高得点しか出ない仕組になっているスロットマシーンなど、優しさのつまった「うごくおもちゃ」で、大変楽しい時間を過ごすことができました。

「自分のおもちゃを誇らしげに動かしている姿が素敵でした」
これは2年生担任の先生の言葉です。
「けんきゅう」は一度終わりになりますが、今回の「けんきゅう」活動を通して成長した2年生のこれからの学校生活が楽しみです。

最後に、あるお子さんの言葉を紹介して「うごくおもちゃけんきゅうじょ」の報告を終わります。

「知らない人とも知り合えて、友だちになれたのが嬉しかったです」


根岸幼稚園さんで音楽の授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(火)

10時45分から11時15分までの30分間という限られた時間でしたが、本校音楽専科の教員が根岸幼稚園さんで音楽の体験活動を行いました。
活動内容は太鼓や鉄琴などの楽器を使って音を出す楽しさを味わうものでした。ぞう組さんの9人のおともだちはとても上手に楽器で音を出すことができていました。

そして、それを聴いたことり組さんのおともだちがオープン・スペースに集まり、ぞう組さんの音楽を聴いていました。

同じ敷地内にある幼稚園と小学校
少しずつ交流も増えてきました。子供たちの交流も大切ですが、教員同士の交流も以前のように戻ってくるといいなと感じながら幼稚園さんを後にしました。

ぞう組さん、とてもじょうずでしたよ!

新規採用教員の授業観察がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)

教員は毎日学び続けています。
45分間の授業を展開するのに、その何倍もの時間をかけて授業準備を行います。
それは若手教員でもベテラン教員も同じです。
そしてその経験年数に応じて研修を行います。

この日は若手教員研修の一環として、本区教育委員会より講師の先生をお招きして御指導を受けました。
「将来伸びる教員の絶体要件に『素直さ』があります。根岸小学校の若手教員には、素直に学ぼうとする態度があります」とお褒めの御言葉をいただきました。

教員も日々、学び続けています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学年便り

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン