「梨をいただきましたー!」給食だよりやSumaMachiでもお知らせをしているとおり、台東区と姉妹都市協定を結んでいる茨城県筑西市から児童全員に美味しい梨が贈呈されました。 今回の梨は「豊水」という品種のとても甘い梨でしたね。 「昨日の給食の梨も美味しかったです」 「丸ごと1個もらえてうれしいです」 「お家の人にもあげたいです」 9/5配布の給食だより「梨特別号」の右下には「梨を食べた感想や梨農家の方々へのメッセージを募集します!」欄があります。直接御記入、担任の先生に渡していただいてもよいですし、二次元コードを読み取っていただいての御提出でも大丈夫です。 「食べたしゅんかんに、ふわっと甘さとすっぱさがきておいしかったです。やわらかいけど、シャリふわがあるのが本当にすごいなと思いました」(高学年女子) 「かめばかむほど果汁が出てきて幸せな気分で昼休みをむかえることができました。農家さんは暑かったり、台風がきたりして大変だと思いますが、これからもがんばってください」(高学年女子) ぜひぜひたくさんの子供たちのメッセージを筑西市の梨農家さんに送りましょう。御協力よろしくお願いいたします。 また、9/12(木)〜9/17(火)の日程で、浅草の「ふるさと交流ショップ 台東」に筑西市さんが出店をします。 詳しくは、9/5配布の給食だより「梨特別号」をご覧ください。 生活科「なつであそぼう」3時間目・4時間目のプールでたくさん水遊びをした1年生 給食をはさんだ5時間目は、校庭(日陰の場所)で生活科の学習です。 砂場で水遊び シャボン玉をつくろう 水で的あてゲーム 「楽しーい!」 「ぜんぜんシャボン玉ができません!」 「どろ団子をつくろう!」 1年生全員が笑顔の素敵な活動でした。 この活動が次にどのような展開になっていくのでしょう。楽しみです。 最後は撮影者も水でびしょ濡れになりました… 作品展見学この日の6時間目、中学年の学級が他学年の「夏の作品展」見学をしていました。 高学年の作品展見学時には… 「すごいねぇ」 「さすが高学年ですね」 という感想が聞かれました。 保護者の皆様が対象の作品展は、月曜日まで(15:30〜16:30)となっています。 どうぞ御来校のうえで、お子さんたちの作品を御鑑賞ください。 9月6日(金) 給食・牛乳 ・麦ご飯 ・豚キムチ炒め ・チンゲン菜と卵のスープ 〈食材産地〉 ・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・長ねぎ…青森県 ・チンゲン菜…茨城県 ・にら…栃木県 ・もやし…栃木県 ・生姜…高知県 ・卵…青森県 ・豚肉…茨城県 ・米…宮城県 いよいよ、霧ケ峰移動教室「仲間を思いやり、友情を深める。ゆずり合い、助け合い、協力し合う」 「自律、自立して生活し、自分の役割をしっかりと果たす」 「見通しをもって、落ち着いててきぱき行動する」 「けじめをつける時、おもいきり楽しむ時のメリハリをつける」 「学校でのきまりを、環境が変わってもしっかり守る」 「あいさつ、礼儀正しく、支えてくれる人への感謝の気持ちをもつ」 この6つのめあては、来週9/9(月)〜9/11(水)の3日間で行われる 5年生の霧ケ峰移動教室の学年全体のめあてです。 5年生は夏休み前の1学期から霧ケ峰移動教室の準備に取り組んでいました。 実施が目前にせまったこの日、全員でしおりを読みながら行程の確認を行いました。 また、キャンプファイヤーの確認なども係の人たちが頑張っていました。 味噌づくり体験、レクリエーション大会、車山山行、八島湿原散策、キャンプファイヤー、りんご狩り体験、そして友達と共に過ごす学園での生活 そのひとつひとつが、5年生の子供たちにとって楽しい思い出になりますように。 9月5日(木) 給食・牛乳 ・きのことベーコンのスパゲッティ ・じゃこサラダ ・茨城県筑西市産の梨 〈食材産地〉 ・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…山形県 ・梨…茨城県 ・もやし…栃木県 ・キャベツ…群馬県 ・エリンギ…長野県 ・えのきたけ…長野県 ・小松菜…埼玉県 ・鶏肉…青森県 台東区歴史文化検定がありました「江戸の昔、『花の雲 鐘は上野か 浅草か』と詠まれたわたくしたちのまち台東区には、磨き抜かれた匠の技や気さくで人情あふれる暮らしが、今もあちらこちらに息づいています 」 これは、台東区民憲章「あしたへ」の前文です。 台東教育委員会は「台東区歴史・文化テキスト」を作成し、台東区立小学校に通う高学年児童や勤務するすべての教員に配布して、本区の歴史や伝統、美術、文学、文化や四季のお祭りや行事の様子や交通の様子などを紹介しています。 この1冊を読めば、台東区のことはほとんどのことが理解でき、また、より一層愛着が深まるような内容となっています。 「日本で最初の公園は、どこでしょう?」 「日本で最初の動物園は、どこでしょう?」 「日本で最初にモノレールが通ったのは?」 「日本で最初に自動車が走ったのは?」 「日本で最初に電車が走ったのは?」 「日本で最初の地下鉄は?」 「日本で最初の信号機は?」 「日本で最初の映画館は?」 「日本で最初の『お子様ランチ』は?」 そして… 「日本で最初の駅伝のゴール地点は?」 等々、台東区にはたくさんの「最初の〜」があり、本校の近隣には日本を代表する美術館がいくつもあります。 そういった内容がたくさん掲載されている「台東区歴史・文化テキスト」を保護者の皆様もぜひご覧になってみてください。 そしてこの日、その「台東区歴史・文化テキスト」に書かれている内容が問題として出題される「台東区歴史・文化検定」がありました。 本校では毎年、5年生と6年生の児童全員が受験をしております。今年も各教室で頑張って検定に取り組んでいる姿が観られました。 「難しかったです!」(初めて検定 5年生) 「去年よりも答えられました!!」(二度目の検定 6年生) みんな、よく頑張りました。 後日、検定結果とご褒美(?)が送られてきますよ。 9月4日(水) 給食・牛乳 ・ご飯 ・魚の竜田揚げ ・野菜のお浸し ・冬瓜のみそ汁 〈食材産地〉 ・人参…北海道 ・長ねぎ…青森県 ・もやし…栃木県 ・小松菜…東京都 ・えのきたけ…長野県 ・冬瓜…愛知県 ・生姜…高知県 ・メルルーサ…ニュージーランド ・米…宮城県 夏休み自由研究夏休みに各自が取り組んだ自由研究がオープン・スペースに飾られています。 地球温暖化問題、ごみ処理の問題などSDGsに関連したもの 旅行記や昆虫採集の成果 実験や工作 等々個性豊かな作品が数多く飾られています。 中にはゲームができるような体験的な作品もあります。 子供たちはお互いの作品を見合いながら、夏休みの思い出話などをしている様子が各学年で観られます。 明日9/5(木)、6(金)、9(月)の15:30〜16:30の時間帯に、保護者の皆様方対象の「夏休みの作品展」を開催いたします。 どうぞ御来校いただき、お子さんたちの作品をご覧ください。 連合運動会の練習が始まりました台東区では毎年、区内19校の小学6年生が陸上競技を競う連合運動会を、今戸にある台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場で開催しています。 今年度は、10/22(火)に実施します。 大会当日まで子供たちは、短距離走(50m、100m)、ハードル走(50m)、走り高跳び、走り幅跳びの練習に取り組み、出場種目を決めます。 既に練習は1学期から始まっており、昨日も体育館で走り高跳びの学習を行いました。この日は校庭で初めてのハードル走でした。ハードル間の歩幅やリズミカルに飛び越す練習を行い、友達同士で認め合う場面も多く観られました。また、友達が倒したハードルを直してあげるなど心優しい場面も観られました。 頑張れ!6年生!! 安全な登下校ができるように東京都では毎月10日(10日が土日の場合はその前後)に交通安全日を設定しています。 これは、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより交通事故の防止をねらいとしているものです。 本校では日常的に交通安全についての指導を行っている他、毎月給食時の放送で安全指導を行っております。 また、「根岸小学校生活指導子ども会運営委員会 地域パトロール」で毎月7回〜9回、保護者の皆様に朝と夕の地域パトロールに御尽力いただいております。暑い日も寒い日も、子供たちの安全な登下校のためにありがとうございます。 本校には公共交通機関を利用して通学をするお子さんも多く在学しております。 この日、公共交通機関を利用して通学するお子さんに向けた安全指導を行いました。 安全な乗降や公共交通機関を御利用になる一般の方々の御迷惑にならないように気を付けることについて、本校の生活指導担当者から子供たちに向けて説明をしました。 子供たちからも 「ランドセルの持ち方に気を付ける」 「降りたら、その場に立ち止まらずに歩きだす」 「大きな声で話さない」 などの約束事が挙げられました。 毎日安全に気を付けて公共交通機関を利用して登下校してくださいね。 もちろん、徒歩の人も、交通ルールを守って安全に登下校してくださいね。 そして月に何度も行ってくださっている「安全パトロール」のお父さん・お母さん方に感謝の気持ちをもってごあいさつしてくださいね。 今月下旬9/21〜9/30は、秋の交通安全運動キャンペーンがあります。様々な催物などに御参加をされるのもよいかもしれませんね。 学校でも引き続き、安全指導は行って参ります。 9月3日(火) 給食・牛乳 ・ねぎ塩豚丼 ・じゃがいもの和風サラダ ・冷凍みかん 〈食材産地〉 ・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・長ねぎ…青森県 ・きゅうり…岩手県 ・もやし…栃木県 ・にら…栃木県 ・キャベツ…群馬県 ・生姜…高知県 ・豚肉…宮崎県 ・米…宮城県 給食が始まりました子供たちが大好きな給食が始まりました。 「やっぱり給食はおいしいです」 「2回もおかわりをしました」 各学年各学級でたくさんの笑顔が観られました。 2学期の給食は75回あるようです。 栄養士さん、11人の調理員さん どうぞよろしくお願いします。 「ごちそう様でした!おいしかったです」 今日も配膳台を返すときに元気な挨拶が聞かれました。 引渡し(保護者の皆様にとっては「引取り」)訓練がありました8/30(金)〜9/5(木)は防災週間です。 今年は1月と8月に大きな地震がありました。また、台風による被害も日本各地で発生してしまいました。 2学期最初の日、東海地震発生に伴う警戒宣言の発令という想定で、避難時の児童の引渡し(保護者の皆様にとっては「引取り」)訓練を行いました。 御協力をいただき、ありがとうございました。 学校の備蓄倉庫には、町会関連の備蓄物と残留児童用の備蓄物が常時用意されています。 緊急時にも全児童の安全を保護者の皆様と地域の皆様と、そして学校とで守って参ります。 校舎の安全点検は、毎月定期的に行うものと、毎朝常時行うものとがあります。 通学路の安全点検も常時行っております。 保護者の皆様や地域の皆様におかれましても、お気付きの点などございましたら御連絡をいただきますようお願いいたします。 学校生活が始まりました各教室では、夏休みの思い出を紹介し合ったり、自由研究の作品を見合ったりする姿が観られました。また、休み時間には元気いっぱいに遊んでいる子供の姿が観られました。 やはり、学校には子供の姿がないと寂しいものですね。 明日からは給食も始まります。 2学期始業式長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。 2学期は全校遠足や音楽会、おもちつき大会などの全校行事があります。 他にも、1年生はスクールバスによる校外学習等 2年生は、民話と伝承あそび等 3年生は、タグラグビー授業等 4年生は、東京都美術館見学等 5年生は、霧ケ峰移動教室等 6年生は、連合運動会等 各学年様々な特色ある教育活動が計画されています。 もちろん、毎日の一時間一時間の授業も「分かった」、「できた」の笑顔がたくさん観られる学習活動を展開していきます。 始業式の校長先生のお話では、毎日の一時間一時間の授業でめあてをもって学習活動に取り組むこと、そしてその積み重ねの先に成長があり、自分が目標とする、憧れである姿に近付くというお話がありました。 2学期の学校生活は、78日間です。 一日一日、一時間一時間の積み重ねと、友達や先生との交流により、根岸小学校に通うすべての児童が健やかに成長していくことを願います。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 2学期の教育活動開始のための準備を進めています2学期のはじまりを前に、学校では様々な準備が行われています。 調理室の皆さんは、各クラスの配膳台を綺麗に消毒してくださいました。 清掃業者の皆さんは、各学年オープン・スペースや廊下などをピカピカにしてくださいました。 消防設備の点検、防災無線の点検、害虫駆除、樹木剪定、貯水槽の清掃、飲料水ポンプ点検、冷水器転換、備品点検、遊具点検 などなど、子供たちの安全な学校生活のために、この夏も多くの専門業者の方々が御尽力くださいました。 そして学校の先生たちも… 2学期の学習活動の準備、音楽会などの行事の準備を進めています。 この日は、すべての子供たちが安全に学校生活を送るための研修会を2つ行いました。 2学期も安全な環境の中で、すべての子供たちが健やかに成長できるよう、しっかりと教育活動を行って参ります。 「ねぎしキッズまつり」大盛況でした!!夏休みも残り少なくなったこの日 放課後子供教室の子供たちの、子供たちによる、子供たちのための、お祭りが体育館で行われました。 10人以上の実行委員さんたちが頑張って準備をしたこのお祭り たくさんの子供たちが手づくりの模擬店で楽しみました。 輪投げでは、小さい子が投げる輪が少しずれる度に「おしい」、「あと少し」という声をかけてくれている実行委員さんの姿が微笑ましかったです。 ボール当てでは、的が倒れる度に素早く的を準備して、たくさんのお客さんを楽しませようとする実行委員さんの姿が頼もしく見えました。 カラーボール引きでは、どんなボールの組み合わせになっても「がんばったね」、「楽しいだけでOK」という賞をもらえ、実行委員さんのその心の優しさが素敵でした。 ピンポン玉はしつかみでは、かなり難関な内容なのですが「頑張れ!」、「すごい!」、「おしい」という励ましの言葉がたくさん聞かれ、実行委員さんの姿に感心しました。 全部のコーナーをまわると、最後は景品がもらえます。 景品コーナーでも実行委員さんが待機しており、一人一人の「お客様」に景品を渡していました。 お祭りを楽しんだのは子供たちだけではなく、この日出勤していた教員、放課後子供教室のコーディネーターの地域協力者の方、それから台東区教育委員会からもお客様がお見えになり一緒に楽しみました。 実行委員のみなさん、楽しいお祭りをありがとう。 みんなで夏の終わりに楽しい思い出をつくることができましたね。 「ねぎしキッズまつり」大盛況で幕を閉じました。 「ワレワレハ…」夏休みも放課後子供教室は元気です。 放課後子供教室の子供たちはコマ回しが大好きです。 しかも、かなり高レベルで楽しんでいる様子がうかがえます。 この日も玄関ホールで水分補給をしながら楽しんでいる様子が観られました。 そして大型扇風機の前では顔を近付け… 「ワレワレハ…」 と始まっていました。 今日の放課後子供教室も元気で、楽しそうです。 アメちゃんホテルから戻るお盆休みをホテルで過ごしたアメちゃん 学校閉鎖期間が終わったこの日 アメちゃんのことが大好きな先生がチェックアウトの手続きをして、学校に戻してくれました。 チェックアウト時にはホテルの従業員さんから 「また年末年始に会おうね」 と優しい言葉をかけていただき、宿泊先でもたくさん可愛がってもらえていた様子です。 |
|