3月22日(月) 3年生 理科の性質を使ったもの作り
3年生は、理科の性質を使った、もの作りを行いました。
今年学習した、「風とゴムのはたらき」「じしゃくのはたらき」「電気の通り道」の性質を利用し、それぞれが創意工夫をして作り、お互いに見せ合う、発表会を行いました。
理科では、学習したことを活用する「もの作り」を大切にしています。自分で作るだけでなく、お互いに見せ合うことで、多くのことを学ぶことができたようです。
【今日の出来事】 2021-03-22 20:24 up!
3月22日 6年生 感謝の会
延期されていた、6年生が、保護者に向けて感謝の気持ちを表す「感謝の会」を、本日、行うことができました。
総合的な学習でまとめた「SNSによる人権侵害」の発表会、6年間の思い出を振り返る言葉、弦楽器・鍵盤楽器・打楽器だけを用いて行った合奏を発表しました。また、感謝の手紙の手紙は、家に帰ってから渡します。
今まで練習した成果を発揮し、保護者の方に見ていただける機会を作ることができ、6年生も、嬉しそうでした。
【今日の出来事】 2021-03-22 20:20 up!
3月18日(木) 3年生外国語活動「シールでかざってすてきなカードを作ろう」
3年生の外国語活動は、今日が最終回でした。
様々な色と形のシールを集めて、素敵なカードを作る活動をしました。
「What do you want?」 「Green triangle,please.」
というような会話をしながら、カードに貼るシールを集めました。
みんな、英語を使って、生き生きと活動していました。
【今日の出来事】 2021-03-18 20:57 up!
3月17日(水) 5年生 手作りコサージュ
浅草小学校では、毎年、卒業式で、6年生に手作りコサージュをプレゼントしています。
学年を越えたかかわりをもちにくかった今年度ですが、6年生に感謝の気持ちが伝わるように、5年生が、心を込めて、丁寧に取り組んでいます。
【今日の出来事】 2021-03-17 14:17 up!
3月16日(火) 浅小ジャンボ宝くじ集会
今日は、浅草小学校年度末恒例の、浅小ジャンボ宝くじ集会でした。
Teamsを使って行う初めての児童集会でしたが、事前に配られた宝くじ用紙に一人一人が番号を書いておき、集会委員会の子が、画面の向こうでくじを引きます。
4つの数字で、番号も順番もすべて当たったら1等、順番は違っても番号が当たれば2等となります。
残念ながら、1等はいませんでしたが、2等が3人出て、表彰されました。
Teamsを使って、楽しく集会ができました。
【お知らせ】 2021-03-16 19:43 up!
3月15日(月)児童朝会
暖かくなり、学校の桜が咲き始めました。
これに関連して、今週の校長先生の話は、桜の絵が表紙になっている画集についての話でした。
この絵を描いたのは南正文さんという画家です。
南さんは小学3年生の春休みに製材業を営むお父さんを手伝い、機械のベルトに巻き込まれて両腕を失いました。
どうやってこの絵を描いたのでしょうか。
詳細は、以下のリンクをご覧ください
3月15日 全校朝会の話
【今日の出来事】 2021-03-15 18:35 up! *
3月15日(月) 玄関の桜が開花しました
昨日、3月14日(日) 東京の桜の開花が宣言されました。
浅草小学校玄関の桜(ソメイヨシノ)も花が開いているのが確認できました。
昨年の桜の開花の日を振り返ると、臨時休校中で、子供たちに見てもらうことができませんでした。今年も、感染症対策を続けなければならない日々ですが、休み時間には、子供たちは春の暖かさの下で、元気に遊ぶ姿が見られます。学校に子供たちの声が聞こえることの大切さを、改めて感じました。
卒業式まで、6年生の登校日は、あと7日となりました。1日1日を大切に、浅草小学校での思い出を刻んでほしいと願っています。
【今日の出来事】 2021-03-15 13:02 up!
新1年生保護者の皆様へ お知らせ
新1年生保護者の皆様
登下校通知システムの登録と、入学式の座席指定についてのお知らせを掲載いたしました。
下記のリンクより、ご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="31949">登下校通知システム利用登録のご案内</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="31951">ツイタモン設定パンフレット</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="31950">入学式の保護者席について</swa:ContentLink>
また、同内容のものを、3月12日(金)に発送しておりますので、併せてご覧ください。
【お知らせ】 2021-03-13 16:52 up!
3月11日(木) 2年生音楽 合奏「オブラディオブラダ」
2年生の音楽では、合奏「オブラディオブラダ」に取り組んでいます。
感染症対策のため、音楽の学習の範囲が制限され、2年生が全員持っている鍵盤ハーモニカを吹くことができません。
そこで、鉄琴やキーボードなどの鍵盤楽器と、太鼓、マラカス、クラベスなどの打楽器だけで、合奏に挑戦しています。何度も練習を繰り返し、みんなで合わせることができるようになりました。
【今日の出来事】 2021-03-11 17:59 up!
令和3年度4月保護者会予定 訂正のお知らせ
先日、保護者の皆様「令和3年度行事予定」をお配りいたしましたが、その中で、4月保護者会学年の組み合わせを、以下のように訂正させていただくことにいたしました。
4月15日(木) 新1年 新5年 新6年
4月16日(金) 新2年 新3年 新4年
変更となる、新3年,新6年の保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。
詳細は、以下のリンクをご覧ください
令和3年度 4月保護者会の予定訂正のお知らせ
【お知らせ】 2021-03-11 11:30 up!
3月10日(水) 作品ギャラリー 5年 わくわくランプ
5年生の図工作品です。カッターでセロファン紙を丁寧に切り取って貼り、ランプの内側からLEDライトで照らします。周囲を暗くすると、灯籠のような幻想的な雰囲気になります。
【今日の出来事】 2021-03-10 19:18 up!
3月9日 5年生体育 鉄棒
5年生の体育では、今年度新しく購入した「逆上がり補助板」と逆上がり用補助ベルト「さかあがり君」を使ってみました。
鉄棒が苦手な子も、声を掛け合いながら、楽しく学習しています。
【今日の出来事】 2021-03-09 19:06 up!
児童朝会 3月8日(月)
今週の校長先生の話は、2011年3月11日の東日本大震災についての話でした。
今年の3月11日で10年が経ちます。
ニュースなどでも当時の様子を放送していますが、この災害を忘れずに防災意識を高めていきたいと思います。
しきなみ短歌コンクールの表彰もありました。
3月8日 全校朝会の話
【今日の出来事】 2021-03-08 18:46 up! *
3月5日(金) 5年生体育 リレー
5年生の体育は、リレーをしています。
走りながらバトンパスができるように、バトンパスの練習を重ねました。
チームごとにタイムを計測して記録していますが、機会を重ねるごとに、記録が向上しています。
【今日の出来事】 2021-03-05 19:57 up!
3月4日(木) 3年生体育 高跳び
3年生の体育館での体育は、高跳びを行っています。
「1,2,1,2,3」と5歩でリズム良く跳べるようにケンステップを置くなど、練習の仕方を工夫しました。
次の学年の学習にもつながるように、高く跳ぶだけでなく、正しい姿勢で跳べるように繰り返し練習しています。
【今日の出来事】 2021-03-04 18:23 up!
3月3日(水) あいさつをしながら「卒業おめでとう」
4年生が中心となって行っている、朝のあいさつボランティアですが、今日は、「卒業おめでとうロード」の入り口でやりたいという声があがり、写真のように、階段の下で、あいさつをしています。6年生には「おめでとうございます」と声をかけていました。卒業をお祝しようという思い、とても素敵ですね。
【今日の出来事】 2021-03-04 07:24 up!
3月3日(水) 卒業おめでとうロード
今日から6年生が使う階段は、「卒業おめでとうロード」になりました。
6年生を送る会で直接お祝いができない1年生から5年生が、1人1羽のハトを作り、6年生へのメッセージを書きました。
昨日の下校のときには無かった「卒業おめでとうロード」を見た6年生は、とても驚き、嬉しそうでした。
【今日の出来事】 2021-03-04 07:20 up!
3月3日 春を感じて
浅草小学校の玄関には、ひな人形が飾られています。
玄関には、春らしい明るい花が生けてあります。
掲示板は、2年生の、桜の「卒業おめでとう」のメッセージです。
春らしさを感じるようになり、子供たちも、卒業や、学年の終わりを感じているようです。
【今日の出来事】 2021-03-03 18:20 up!
児童朝会 3月1日(月)
3月から朝会の挨拶当番が5年生に引き継がれました。
併せて校旗の昇降も5年生が行います。
今週は、歯の健康優良児の表彰があり、校長先生の話も歯に関する内容でした。
歯の健康優良児になった6年生の代表2名が、全校の前で作文を読みました。
また、植物画コンクールの表彰もありました。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
3月1日 全校朝会の話
【今日の出来事】 2021-03-01 20:03 up!
2月26日(金) 台東区 児童・生徒表彰
台東区児童・生徒表彰は、この1年間に様々な分野で顕著な成績をあげた児童・生徒に授与されるもので、例年、区役所で行われるのですが、本年度は、感染症予防のため、矢下教育長が、各校を回って表彰をしてくだることになりました。
浅草小学校では、「植物画コンクール 文部科学大臣賞」と「しきなみ短歌コンクール 文部科学大臣賞」を受賞した2名の児童が、表彰されました。
おめでとうございます。
なお、3月1日の全校朝会で、改めて全校児童の前で表彰を行います。
【今日の出来事】 2021-02-26 20:01 up!