毎日の子供たちの様子をお伝えいたします。

図工 鑑賞会

「へんてこ山の物語」の鑑賞会を行いました。
絵を描きながら考えた物語も絵に貼り付け、文章を読みながら鑑賞をしました。
描き方の良いところ、物語の面白いところをたくさん伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 ビー玉大ぼうけん

ビー玉を転がすコースをつくり、みんなのコースを繋ぎ合わせてグループでビー玉コースターをつくっています。
自分のコースと友達のコースをどうやって繋げていくか、相談しながらかたちにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏至献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は夏至です。夏至は1年で昼間の時間が一番長い日です。夏至を過ぎると梅雨が明け本格的な夏に近づいていきます。関西の方では夏至に「たこ」を食べる風習があります。これは稲の根がたこの足のように広く根付いてほしいという願いがあるそうです。給食ではたこめしを作りました。
本日のメニュー たこめし 筑前煮 みそ汁 さくらんぼ 牛乳

音楽室から配信!(音楽集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は音楽室から各教室にライブで音楽を発信しました。歌は歌えないのでハミングで。ミッキーマウスマーチは画面のリズムに合わせて手拍子や足踏みをしてリズム遊びをしました。6年2組の子供たちが音楽室で一緒に楽しみました。

緊急 ブックメニュー給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「ブックメニュー給食」です。
「おなべおなべにえたかな?」という本に出てくる、にんじんのスープを給食に取り入れました。
 にんじん・たまねぎ・ベーコンを使って絵本に出てくるスープをイメージして作りました。美味しいスープができました。
本日のメニュー えびピラフ ハーブチキン 粉ふき芋
にんじんのスープ 牛乳

4年 起震車体験&出前講座

4年生の総合的な学習の時間では、「地震」について学習しています。
台東区役所の危機・災害対策課の方にお越しいただき、起震車体験と地震についての話を聞きました。地震が起きたときに、学習したことを生かして行動してほしいです。
画像1 画像1

北海道郷土料理

画像1 画像1
「鮭のちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理です。
北海道でたくさんとれる鮭の半身を鉄板に乗せ、野菜と一緒に味噌みそ味のたれをかけて焼いて作ります。給食では一人ずつ紙カップに入れて作りました。「鮭のちゃんちゃん焼き」は東浅草小学校の人気メニューでもあります。

カムカムデーです。

画像1 画像1
今日は「カムカムデー」です。「一口30回を目安によく噛んで食べましょう。」とお昼の放送でアナウンスしています。今日はししゃもが出ましたが、ししやもには為になる食べ方がある話を1〜3年生にしました。「ししゃもは頭から食べると頭がよくなる。尻尾から食べると足が速くなる。」と言われています。話を聞いたクラスは「どっちから食べようかな〜?」と迷っている子もいました。
本日のメニュー  山菜うどん ししゃもの磯辺揚げ 野菜のごま酢和え
メロン 牛乳

今日の給食

画像1 画像1
冷凍パインは沖縄産のティーダパインです。ティーダとは「太陽」という意味で沖縄の方言です。沖縄産のパインは非常に珍しい物です。
本日のメニュー 創作つけ麺 煮たまご
野菜の青のりあえ 冷凍パイン 牛乳

初めての英語活動

英語活動が始まりました。一緒に指導してくれるのは、ALTの「ボリス先生」です。今回は、英語で書かれた名札を受け取り、「Thank you.」と言うことができました。また、ペアのお友達と一緒に「Hello. I'm ○○○. See you.」と英語で伝え合うことができました。今後も、「英語活動の約束」を守りながら、楽しく学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国の料理

画像1 画像1
ポトフはフランスで食べられている料理です。肉と野菜を一つの鍋で煮込みます。味付けは塩とこしょうだけのシンプルな料理です。
今日は1学期の給食が始まってから初めて残菜量が0kgでした。どのクラスも食缶はきれいでした。
本日のメニュー 焼きチーズサンド ポトフ
アセロラゼリー 牛乳

図工 絵の具と水のハーモニー

絵の具に入れる水の量を変えて、色々な描き方を試して作品をつくりました。
水が多いとじゅわっとにじんだり、少ないとカサカサしたり。
自分の好きな描き方でたくさんの作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 切って、貼って好きな世界をつくろう

前回の図工でこすり出しをした紙を、好きな色の画用紙に切って貼って自分の好きな世界をつくりました。
「魚をつくって、海の世界!」
「いろんな動物がいる世界にしたいな!」と、
思いを込めて作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習

 書写の学習を行いました。「筆順と点画のつながり」を考えながら丁寧に書きました。集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニキーボードでの学習を始めました

音楽の授業で、リコーダーや鍵盤ハーモニカの代わりにミニキーボードでの学習を始めました。
久しぶりにメロディーを奏でることができて、喜びながらみんなで音を合わせて弾いています。
全学年の音楽の学習で大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒラメが大きくなりました!

 昨年度から継続して育てているヒラメがずいぶん大きくなりました。
 「エサやり」や「水槽の掃除」,「日誌の記入」等のお世話も,すっかりベテランの域になりました。「口のところの色がこの前と違う!」,「あの子(ヒラメ)はなかなか大きくならないね」等,ヒラメの変化にもよく気が付くようになってきました。続けて大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土をたくさん使ってつくろう

油粘土を一箱分全部使って、練ったり、つまんだりして、大きなモンスターを作りました。粘土の感触も楽しんでいました。できあがったモンスターを紹介し合う鑑賞会も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

見たことのない山を描こう

図工で見たことのない山を考えて描いています。
アイデアシートに思いついた形をたくさんかいて、どんな場所か、どんな生き物がいるか、どんなものがあるかを考えました。
クレヨンや絵の具、ペンなど使いたい描画材を活用して制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

色々なでこぼこをこすり出し

図工の学習で、教室や図工室のでこぼこな場所を見付けてクレヨンでこすり出しをしました。でこぼこなものや場所を見付けると、一生懸命こすって模様を写しました。
たくさんできたこすり出しの紙を、組み合わせて作品にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

未来の消防の絵

未来の消防車をクレヨン、絵の具、カラーペンなど、自分の表現に合わせて描画材を使い分けて描きました。
「どんな消防車なのかな?」と聞くと「じゃあ説明書を書こう!」となりました。全員が完成したら、みんなで伝え合い鑑賞会を行います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

学校評価結果等

東浅草小だより