学校の様子

7月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:牛乳、七夕ちらし寿司、野菜の磯和え、七夕汁、青空ゼリー

 7月7日は七夕です。織姫と彦星が天の川を渡って年に一度会える日です。
 七夕には、短冊に願い事をかいて飾る習慣があります。皆さんも願い事をしましたか?
 今日の給食は少し早いですが、七夕献立です。七夕ずしにはお星さまの形に切ったにんじんを入れました。汁物にはそうめんを入れて天の川を表現しました。デザートは、さわやかな青空をイメージした二色ゼリーです。七夕の雰囲気を味わってください。(食育だよりより)

7月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、シナモン揚げパン、パインサラダ、トマトとレタスのスープ

 今日は旬の食材を使ったスープです。レタスは、1年中出回っていますが、今の時期が旬の食べ物です。レタスはサラダなど生で食べることが多いと思いますが、加熱して食べるのもおすすめです。甘さが増し、たくさん食べることができます。シャキシャキ感が残るように最後にスープの中に入れました。
 また、旬のトマトもスープに入っています。東京都産のトマトを使いました。旬の食材を味わっていただきましょう。

7月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ガパオライス、目玉焼き、ビーフンスープ

 今日は「ガパオライス」です。ガパオライスはひき肉と野菜を炒めたタイ料理です。オイスターソースやナンプラー、ガパオというスイートバジルに似たハーブで味をつけます。給食では、ガパオの代わりにスイートバジルを使いました。ごはんの上に具と目玉焼きをのせて食べてくださいね。
 また、スイートバジルは東京都産です。東京都産の食材をあじわっていただきましょう。(食育だよりより)

6年生 歴史の学習

社会科ではいよいよ歴史の学習に入りました。弥生時代の暮らしや社会の仕組みなどについて、みんなで意見を出し合ってから、教科書や資料集で調べ、タブレットでまとめました。それぞれ興味をもったことを真剣に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽 合奏

音楽では『リボンのおどり』という合奏に取り組んでいます。先生の話の後、早速グループに分かれて役割を決めて、練習をしました。みんな意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工 版画

図工では、初めての彫刻刀を使った版画にチャレンジしています。タイトルは『ほって表すふしぎな花』です。まずは自分の思いをした絵に表しました。その後、安全に気を付けながら彫刻刀で彫っています。摺って作品ができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 新聞づくり

社会科では台東区の学種のまとめとして新聞づくりをしています。今まで学習して特に心に残ったことを書いたり、地図を見てどこに何があるのかを確認したりしながら、新聞を作りました。初めての社会科新聞づくりですが、内容や構成を工夫して上手に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 リットルとデシリットル

算数ではかさの学習をしています。今日はかさを表す単位として、リットルとデシリットルを学習しました。算数では量感を育てることも大事です。実際に1Ⅼますに水を入れて持ってその重さや量を感じました。また、1Ⅼますに1dⅬますで水を入れてちょうど10杯でいっぱいになることを確かめたりしました。
富士小学校では、タブレットを使う『デジタル』とともに、『リアル』な体験的な学習を大事にしています。算数でも体験的な学びを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 おおきなかぶ

『おおきなかぶ』の学習の終わりに、音読劇に取り組んでいます。まずは、グループで役割を決めました。練習を重ねていくうちに、今までの学習で読み取ったおじいさんなどの気持ちをもとに、登場人物の気持ちが伝わるように工夫して読むようになりました。グループでめあてを立てて、音読劇をしました。みんな一所懸命に読み、演じて、聞く方もそれzれのグループにいいところを見付けるように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、たこめし、かぼちゃのそぼろ煮、けんちん汁

 昨日、7月1日は「半夏生」という日でした。
 昔は、この時期になると、田植えが終わり、無事に田植えが終わったことに、感謝するとともに、これから暑い夏に備えて、休みをとる日だったようです。
 関西では、作物がタコの足のように大地にしっかりと根を張るようにという豊作への願いをこめて「タコ」を食べます。今日は半夏生にちなんで、たこ飯にしました。(食育だよりより)

6年生 バスケットボール

体育では、水泳とバスケットの学習をしています。シュートやパス、ドリブルの練習をしています。みんな真剣に、そして楽しそうに練習しています。試合の前にはチームで集まって、ボードを使って作戦を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 版画

デザインを考えて、一所懸命に彫った版画がすり上がりました。今日は黒一色で摺られた版画の白く抜かれたところに色を付けていきます。どんな色にしたらいいか、真剣に悩みながら色を作り、ていねいにぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 ごみのゆくえ

社会科ではごみのゆくえについて学習しています。清掃工場ではどのような作業が行われているのか、どんな工夫があるのかについて学習しました。教科書などで調べた後、清掃工場についての動画を見て、さらに理解を深めました。分かったことや自分の考えをノートにしっかりとまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では、高齢者との交流について学習しています。今まで2回見学に行った、特別養護老人ホームのフレスコ浅草の高齢者と、どんな交流をしたらよいかを、メリットとデメリットの観点から考えました。まず、個人で考えて、それを短冊にして黒板に貼り、みんなで話し合いました。フレスコ浅草のみなさんに喜んでもらうにはどうしたらよいかについて真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お別れ会

2年生では転校してしまうお友達が何人かいました。そのお友達とのお別れの会を開きました。司会・進行の子がゲームを進めて、ハンカチ落としをしました。みんなで遊ぶのは楽しいのですが、少し寂しいお楽しみ会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 おおきなかぶ

国語では物語『おおきなかぶ』の学習をしています。1年生もワークシートに自分の考えを書けるようになりました。この日は、登場人物の『おじいさん』の気持ちを想像して書きました。一人一人が『おじいさん』になりきって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:キムチチャーハン、わかめと卵のスープ、とうもろこし

 今日の一時間目に、六年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。とうもろこしは今が旬の野菜ですね。175本ものとうもろこしを1本1本ていねいに皮をむいてくれました。
 今日のとうもろこしは東京都 東久留米市の畑でとれた「おおもの」という品種で、甘みがつよく、ジューシーなとうもろこしです。給食室で塩ゆでにしました。丸かじりすると、おいしさが口いっぱいにひろがります。六年生が心をこめてむいてくれたとうもろこしを味わっていただきましょう。

6月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:ツナの炊き込みご飯、チキンチキンごぼうれんこん、枝豆、にら玉スープ

 えだ豆は夏に旬をむかえます。ちょうど今が食べ頃です。えだ豆は、えだつきのまま、ゆでて食べたことから、えだ豆とよばれています。江戸時代は枝についたままの状態で茹でたものが売られていて、それを枝のまま食べて歩いていたそうです。
 今日は4年生が富士小学校分のえだ豆を枝からもいでくれました。4年生へ感謝の気持ちをこめて、味わっていただきましょう。(食育だよりより)

4年生 校外学習 その8

広い再生センター内の見学をしました。
はじめは臭くて濁っていた水が様々な工程を経て、最後にはきれいなすんだ水になっていくのに驚いていました。
これで今日の見学は終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 その7

午後は芝浦水再生センターの見学です。
ここでは下水をきれいにして川や海に戻す仕事をしています。
はじめにプレゼンやDVDで説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31