6年生『心のもよう』(図工)
- 公開日
- 2021/04/19
- 更新日
- 2021/04/19
専科の先生より(R3)
進級して1回目の図工の時間、6年生は「今の自分の気持ち」を色と形で表現しました。
具体的な物の形ではなく、筆で描いた線や絵の具のにじみの組み合わせで表現していきます。
最後に、今日の『心のもよう』を1枚決めて、どんな気持ちを表現したのかを説明しました。
同時に、6年生になって頑張りたいことを『図工の楽しさとは何か?』を自分なりに考えた上で書いてもらいました。表現するということの核心に迫る考えがたくさんありましたので、6年生の考えた『図工の楽しさ』を、少し紹介します。
・自分で想像してつくったり描いたりすること
・カラフルな色を使うと、楽しい気持ちになる
・夢中になって描いたりつくったりできる
・自分の理想を再現できる
・文字や言葉ではうまく表せないことも色と形で表せる
・答えがないから、自分なりに自由にできる
・人と比べることなく、自分の思った通りにできる
・みんなの作品を見ているとき
・みんなで見せ合い、おもしろいところを言い合える
谷中小学校のみんなが「図工って、こうだから楽しいよね!」と笑って言えるように、今年もたくさん、描いたりつくったりしていきたいと思います。