食育【お米を使った料理の種類や調理の仕方】(2年)
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
今日の出来事
1月14日(火)に3・4組、15日(水)に1・2組が、栄養教諭の河部先生にお米についての授業をしていただきました。
お米(稲)と麦との違いやお米の精米の流れなどを、手作りの模型や写真で、違いを確かめながら学びました。
そして、お米を調理してどんな料理ができるのか、みんなでヒントを出しながら楽しく考えました。
お米(もち米)を蒸して餅や赤飯ができるということや、一度、粉にしてから練って焼いたり茹でたりする調理の仕方があることに驚いていました。
日本では、お正月などの行事でも、いろいろな料理に変身してお米が出てきます。
子供たちは、これからの給食で、どんな料理が出てくるのかを楽しみにしている様子でした。