5月17日 今日の給食「教科関連献立(5年生 社会科 高い土地 群馬県)」
- 公開日
- 2023/05/17
- 更新日
- 2023/05/17
今日の給食(令和5年度)
〜今日の給食〜
○上州雷ご飯
○いかのかりんとうがらめ
○きゃべつのお浸し(群馬県産が納品できなかったため、産地が変更となりました。)
○じゃがいものみそ汁
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
5月に5年生の社会科で高い土地について群馬県を通して学習します。関連して、給食でも群馬県の郷土料理を出します。群馬県はかみなりが多い地域です。
「上州かみなりご飯」は、こんにゃくやごぼう、お肉、お米など、群馬県産の食材で作った炊き込みご飯です。かみなりが多い地域である群馬県にちなんんで名前がつけられました。
また、きゃべつの栽培が盛んな群馬県嬬恋村では、涼しい気候を生かして、ほかの産地の生産が少ない夏から秋に、新鮮で安全な野菜を収穫できるようにさまざまな工夫をしています。きゃべつがよく育つ温度は、約15度から20度で、嬬恋村の夏の平均気温とほぼ同じです。嬬恋村は、標高が高いため、昼と夜の温度差が大きく、雨の量が適度なこともきゃべつの栽培にあっていて、あまくてやわらかいきゃべつが育ちます。
今日の食育動画では、嬬恋村のきゃべつ畑や、その収穫の様子を紹介しました。