1月15日 今日の給食「小正月」&5年2組ランチルーム給食
- 公開日
- 2024/01/15
- 更新日
- 2024/01/15
今日の給食(令和5年度)
〜今日の給食〜
○赤飯
○ぶりの照り焼き
○昆布茶浅漬け
○祝いなるとのすまし汁
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
1月1日〜7日までを大正月というのに対し、1月15日前後を小正月といいます。昔日本では満月から満月までを一か月と考え、15日を月のはじめとしていました。新しい暦が取り入れられ、1日が正月とされてからも、古い暦が生きていて、15日も満月の正月として祝われてきました。この時期はいろいろな行事が行われます。
小正月には「どんど焼き」という、正月飾りや書初めを集めて焼く行事があります。けむりにのって、年神様が天にかえっていくといわれています。このとき焼いたもちを食べると、健康になるなどの言い伝えもあります。今日は動画でどんど焼きの様子を紹介しました。
また、小正月には「あずき粥」を食べ、一年の健康を祈願します。さらに、粥占いという、おかゆを使った占いで、その年の作物のできを占う行事もあるそうです。その様子も子供たちに動画とクイズを通して紹介しました。
さて、今日は5年2組さんのランチルーム給食でした。低学年のころを思い出し、懐かしい〜という感想が聞こえてきました。