2月28日 今日の給食「給食と理科の学習を結び付けよう」
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
今日の給食(令和5年度)
〜今日の給食〜
○ビスケットパン
○ポークビーンズ
○グリーンサラダ
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
3年生は理科で、「ものの重さ」について学習しました。そこで、ものの種類によって、重さが異なることを学習しましたね。教科書に、液体の種類によって同じペットボトルに入っていても、重さが異なることが載っています。それと関連して、今日は給食で使う調味料の重さ比べを紹介しました。ドレッシングで使うお酢と油は、合わせると2層に分かれてしまいます。これは、油がお酢よりも軽く、上にいくためです。給食では、味が均等になるように、毎回しっかりとミキサーにかけています。今日はドレッシングを通して3年生の理科の学習にふれることができました。
また、4年生では同じく理科で、水を熱すると水蒸気になり、空気中に出ていくことで水の量が減るという実験をしていました。そこで、給食室でスープや煮物をつくるときには、おいしく作るために蒸発量を考えて水の量や火加減を変えていることを伝えました。今日のポークビーンズも、はじめ加熱したころのかさとできあがり量を線で表し、水が減ったことを伝えました。