学校日記

10月30日 今日の給食「食品ロス削減のために自分たちができること」「2年生 算数 学校からかけ算を探そう」

公開日
2024/10/30
更新日
2024/10/30

今日の給食(令和6年度)

〜今日の給食〜
○ご飯
○あじフライ(※丸ごと揚げあじから変更になりました)
○白菜のごま和え
○豚汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 10月は食品ロス削減月間で、今日10月30日は国が定める「食品ロス削減の日」です。また、毎月30日は台東区で食品ロス削減について考えたり実行したりする「たいとう食ハピDay」です。

 今日は、あじの干物を丸ごと揚げて骨や頭ごと食べて食品ロス削減を意識してもらう予定でしたが、納品の都合であじフライに変更となりました。

 子供たちには、自分でできる食品ロス削減の取組について伝えました。皿についたご飯粒も食品ロスです。たった数粒でも積み重なってしまえばたくさんのお米を捨ててしまっていることになります。子供たちには、ご飯粒を集めながら食べるように意識してもらいました。おかげで、今日もお皿をピカピカにして返してくれる子がたくさんいました。

 さて、今日はもうひとつ。2年生が今日算数の時間に学校の中のかけ算探しをしていました。ということで、給食室の動画を流し、子供たちの探してもらいました。給食室にあるスイッチ(2×5)、鉄板に乗ったあじフライ(4×5)などたくさん見つかりました。