グローバル教育

令和6年度海外短期留学派遣

9月24日(火)解団式・10月11日(金)校内報告会

9月24日(火)に、区役所で解団式を行いました。
今回の海外派遣の報告も行いました。約3か月にわたる海外派遣団の取組を無事終了しました。


10月11日(金)には、上野中学校の生徒に向けた海外派遣の報告会を行いました。
派遣団生徒の発表を、全校生徒が集中して聴いていました。


今年度の上野中学校派遣団生徒の主な活動は、10月11日の報告会をもって終了となりました。
今後、グローバル社会で活躍することを期待しております。本当にお疲れさまでした。

8月29日(木)事後学習

今回も、桜橋中学校で事後学習がありました。
スライド作成と発表練習、その後解団式の練習を行いました。
オーストラリアでの体験を、魅力的に発表できるように頑張っていました。

解団式では、事前学習を含めた派遣団の取り組みを報告します。今日は、全ての流れを確認しました。

事後学習含め、今までの活動お疲れさまでした。解団式本番は9月24日(火)です。
少し期間は空きますが、最後の最後まで頑張りましょう。

8月27日(火)事後学習

本日は、桜橋中学校で事後学習がありました。
スライドと報告書作成を行い、その後解団式の練習を行いました。

明後日8月29日(木)が、最後の事後指導となります。

8月15日(木)解散式

上野駅にて解散式を行いました。全員無事に帰ってくることができました。

この10日間の経験は、一生の思い出になるでしょう。学んだことを生かして、事後学習を行い、各校に還元してほしいです。
お迎えに来てくださった、保護者の皆様ありがとうございました。全行程、無事に終えることができました。これからもご支援よろしくお願いいたします。

8月15日(木)羽田着

羽田にただいま到着しました。これから入国審査です。

8月14日(水)シドニー散策その2 シドニー空港

シドニー散策も無事終了し、空港をそろそろ出発します。


8月14日(水)シドニー散策

シドニー散策をしております。現地は小雨ですが、大聖堂の美しさに感動したりと、充実した散策になっています。

8月13日(火)夕食

シドニーに戻ってきてから、夕食をとりました。晴れやかな表情で、乾杯をしています。

夕食はスパゲッティでした。


夕食後は、明日のシドニー散策のコースの最終打ち合わせを班ごとに行いました。楽しみですね。

8月13日(火)Pittwater High School最終日 フェアウェルパーティー

本日が、Pittwater High Schoolに通う最後の日でした。
4時間目まで授業を受けた後、ホームステイ先の生徒やバディと一緒に昼食を囲みました。

フェアウェルパーティーでは、司会も含め派遣団生徒が中心となって進行していきました。

派遣団からは、Pittwater High Schoolに提灯を贈呈いたしました
その後、歌とソーラン節を披露しました。歓迎会と異なり、ホストファミリーの保護者の方もいらしゃっていました。

今回の短期留学の修了証を受け取りました。

プレゼント交換をし、フェアウェルパーティーが終了の時間が近づいてきました。 この数日で親睦を深めたようで、離れるのが寂しくて涙をしている生徒もいました。

最後は全体で記念撮影をしました。

Pittwater High Schoolの皆様、本当にありがとうございました。

8月12日(月)Pittwater High Schoolその3

朝、こちらでは雨が降ったり止んだりしていました。虹がかかるときもありました。

朝のチェックをし、それぞれの授業場所へ向かいました。

残念ながら授業中は写真を撮れませんでしたが、しっかりと受けていました。Pittwater High Schoolでは日本語という教科があるようです。授業観察で見せていただいたときは、北海道について学習していました。

8月11日(日)土日はホームステイ先で…

本日、最終日のシドニー散策に向けての調査をしていたところ、偶然2組のホームステイのペアに会いました。元気そうでよかったです。

8月9日(金)Pittwater High Schoolその2

ホストファミリーに送っていただき、朝から授業を受けました。
途中、避難訓練がありました。火災の訓練だそうです。

避難訓練後、軽食をとっていました(朝の軽食は毎日の時程に組み込まれているようです)。

8月8日(木)Pittwater High School

Pittwater High Schoolに到着後、すぐに歓迎会がありました。

バディの生徒が発表され、早速打ち解けている様子でした。

授業は、まず英会話のレクチャーをしていただきました。その後はバディの生徒とともに、各教科の授業を受けました。

14:30には授業が終了し、ホストファミリーとともにそれぞれの家へ向かっていきました。

ホストファミリーの方と積極的にコミュニケーションをとってくださいね!

8月8日(木)Pittwater High Schoolへ向けて出発

おはようございます。朝食を食べ、Pittwater High Schoolに向けて出発しました。体調不良者もなく元気です。
道中のハーバーブリッジから、オペラハウスが見えました。

8月7日(水)ホテル・夕食

ホテルに到着し、その後近くのレストランにて夕食をいただきました。

夕食はステーキでした。ボリューム満点です。

夕食後は明日の流れの確認を行い、就寝となります。長旅お疲れさまでした。
明日は、Pittwater High Schoolに初登校です。どんな新たな出会いがあるのか、楽しみですね。

8月7日(水)ブルーマウンテンズその2

トロッコに乗って、傾斜52度の斜面を下りました。

その後、自然豊かな森林を散策しました。

上りのケーブルカーでは、名物スリーシスターズがきれいに見えました。

8月7日(水)ブルーマウンテンズ

昼食後、ブルーマウンテンズの雄大な自然を味わいました。


8月7日(水)シドニー到着

先程、無事にシドニーに到着しました。

降りてすぐのコンビニの値段に驚きました(1豪ドルが約100円で す)。

空港を出発し、これからブルー・マウンテンズに向かいます。

8月6日(火)いよいよ出発

いよいよ出発です。行ってきます!

8月6日(火)出発式

区役所にて出発式を行いました。これからの10日間、派遣団全員で力を合わせて頑張ります。

8月2日(金)事前指導

今回は本校で事前指導を行いました。
ソーラン節の最終確認をしました。

歌の練習では、「風になりたい」の動きを付けました。より楽しそうになりましたね。

最後に、歓迎会・フェアウェルパーティーの動きの確認をしました。

いよいよ、8月6日(火)に出発です。台東区の代表として、皆で力を合わせて頑張っていきましょう。

7月31日(水)事前学習

昨日に続き桜橋中学校にて、事前指導がありました。
8月6日に行う出発式の礼法指導がありました。 礼の仕方を何回か練習し、きれいに揃った礼ができるようになりました。

現地にて行う、歓迎会やフェアウェルパーティーの流れを確認しました。曲の紹介やソーラン節の紹介などを英語でしなければなりません。
何回も口に出して練習することが大事ですね。

今回でALTの先生方との会話練習が最後でした。ALTの先生方から、「失敗を恐れず楽しんで来てほしい」というメッセージをいただきました。

最後にソーラン節の練習おこないました。

次回8月2日(金)で事前指導は最後になる予定です。各自ができる準備を、精一杯していきましょう。

7月30日(火)事前学習

今回も桜橋中学校にて、事前指導がありました。
しおりの読み合わせを行ったあと、クレアシドニー事務所の方とオンラインで対談しました。現地の貴重な情報を教えていただきました。

ソーラン節のはっぴが配布されました。着て踊るとかっこよさが増しますね。

7月24日(水)事前学習

今回は桜橋中学校にて、事前指導がありました。
オーストラリア滞在の最終日に、シドニー市内を班で散策をします。
今回は、シドニー市内の観光スポットを調べ、班行動の行程を自分たちで計画しました。

また、今回もソーラン節の練習をしました。フォーメーションや振り付けの細かいところを決め、一通りの流れは完成しました。
毎日踊って復習をし、完成度を高めていくことでしょう。

最後に、ALTの先生方を招いて、台東区や自分の学校の紹介の仕方を学習しました。
現地での学校やホストファミリーに、日本の魅力を存分に伝えられるとよいですね。

7月22日(月)事前学習

今回は本校で事前指導を行いました。
オーストラリアについて、調べたことをスライドにまとめました。班ごとにテーマがあり、協力しながらまとめることができていました。

前回に引き続きソーラン節の練習も行いました。徐々に完成度が上がってきました。仕上がりが楽しみです。

現地で披露する歌の練習も、本日から開始しました。曲は「風になりたい」と「世界に一つだけの花」です。
全体での練習回数は少ないですが、聴いて感動できる歌にしたいですね。

7月13日(土)結団式

7月13日(土)に、令和6年度海外短期留学派遣の結団式を台東区立桜橋中学校にて行いました。
この日から事前学習が始まり、さっそく結団式後に現地で披露するソーラン節の練習を開始しました。
8月6日(火)にオーストラリアに向けて出発します。派遣団の生徒・引率者全員が一丸となって頑張ります。