遊園地ごっこ その3
- 公開日
- 2021/12/10
- 更新日
- 2021/12/10
お知らせ
今日はおばけやしきの様子をお知らせします。花やしきには二種類のおばけやしきがありますが、今年は自分で歩いて入るおばけやしきに挑戦した幼児が多かったことから、自分たちで作るのも歩くタイプになりました。
始めのうちは、どんなおばけが居たかを思い出して相談しながら、作るイメージが共通になるようにしていきました。おばけ作りが始まると、「こんな顔だと怖いかな」と描いた物を見せ合ったり「怖くてうさぎ組が来なかったらどうする?」「うさぎ組の時はちょっと優しくする?」など話しながら進めていました。
自分がおばけになって驚かすための衣装作りや、おふだやおばけの絵を描いていき、徐々に怖がらせる素材が増えて来たので、次はおばけやしきのコース作りです。
保育室の半分を使って自分たちで決めたコースを作っていきました。(コースの説明を書いてしまうとネタバレになってしまいますが…)ダミーの扉を用意したり、どこからおばけが出てくると怖いかなど、お客になったつもりで歩きながら相談していました。
おばけやしきは物を配置していかないと、なかなかできてきたという実感が持ちづらいのですが、根気よく作っています。