園日記

幼稚園の御神輿が完成

公開日
2021/06/01
更新日
2021/06/01

お知らせ

 先週から年長児が御神輿作りをしていました。例年はこの時期、幼稚園の近隣ではお祭りがあります。今年もポスターなどが掲示されていたので、子供たちから「コロナが無かったらお祭りやるんだよね」という声も出ていました。そこで、幼稚園でお祭りをしようとなりました。
 御神輿の台を準備すると、空き箱やボール紙を使って形を作っていきました。子供たちは、「黒くてピカピカ光った物が付いていた」や「鳥みたい(鳳凰)なのが上にいるよ」などと、御神輿のイメージを一緒に作っている友達に伝えていました。
 大正幼稚園のオリジナル御神輿を、何日も掛けて少しずつ作り、できあがると早速、園内を練り歩きました。年長児の「ワッショイ」の掛け声を聞いた年中児は、「おみこしだ」と言って、一緒にワッショイの掛け声をかけたり、後ろを付いて回ったりしていました。御神輿を初めて見る年少児は、何が来たんだろうと不思議そうに見ていましたが、周囲の大人がワッショイの掛け声に合わせて手拍子を打つのを見て、真似をしていました。
 この後は年長児の縁日ごっこも始まる予定です。