日々の様子

民話と伝承遊び

公開日
2022/06/03
更新日
2022/06/03

金竜ニュース

6月3日

昨日の旗に続いてポンポンも作ったうさぎ組、ポンポンを振りながら金竜小学校1、2年生のダンスを見て一緒に踊っていました。

身近にあこがれの存在がいるっていいなぁと思う一場面でした。

りす組では、昨日のピザをオーブンで焼いて食べさせてくれる場所ができました。
トングを使うこともうれしさの1つのようです。
「どの味がいいですか」
「これもおいしいよ」
とたくさんおすすめしてくれました。

さて、コロナ禍で2年中止になっていた「民話と伝承遊び」の会が復活しました。
台東区生涯学習課 民話と伝承遊び普及委員会の先生方が、「観音さまと三社さま」
のペープサートを見せてくれました。

お手製の立派な舞台で金龍山浅草寺にまつわるお話を見せてくれました。
金竜幼稚園・小学校の名前のもとになった地域のお話、三社祭を経験した子供たちも
いるため、静かによく聞いていました。

その後はストローと工作紙で「紙コプター」を作りました。
ふわっと浮き上がる感覚がおもしろかったです。

回転の向きによってうまく浮き上がるときとそうでないときがあります。
ぞう組は何度も試して、自分の作ったものがうまく浮く手の動かし方を見付けていました。