日々の様子

生活発表会に向けて

公開日
2022/12/02
更新日
2022/12/02

金竜ニュース

12月2日

「たんじょうかい」が大好きなりす組さん。
生活発表会では、これまた大好きなくまの、くまたろうの誕生会に行く、というお話の表現遊びをしようと考えています。

今日は初めて、くまたろうと一緒にダンスをして遊びました。
これまで踊ってきたダンスやぞう組さんのかっこいい忍者のダンスなど、楽しく踊りました。

特にりす組は決められたことを決まった通りに「練習」するような取り組み方はしません。
毎日が楽しいお話の世界。

それはうさぎ組、ぞう組も同じです。
大人が決めたことを練習して精度をあげていくのではなく、自分たちでつくりだしていく発表会にしたいと考えています。

2枚目の写真は、ぞう組の取り組みの様子です。
人形劇に使うものができて、みんなで動かしてみました。

桃が割れて桃太郎が飛び出すときの音、鬼がやられたとき、歩いているとき…どんな音をつけたらよりすてきになるか。

工夫のしどころがたくさんあります。
また、友達の姿をしっかり見ていないと合いません。

「こうしない?」「いいね!」「もっとこうしよう」という考えを合わせていきながら、すてきな劇にしようとしています。

本日、生活発表会のお知らせとプログラムをお配りします。
詳しい取り組みの様子は後日配布するしおりにも書きますが、毎日の学級の掲示や担任の話、このホームページでもお知らせしていきますね。

「練習」ではない、子供たちが主体的に取り組む発表会をどうぞお楽しみに!