日々の様子

交通安全実地指導

公開日
2023/02/17
更新日
2023/02/17

金竜ニュース

2月17日

昨日、浅草警察の方に来ていただいて、交通安全実地指導を行いました。
親子で実際に道路を歩いてみて、お子さんの様子はいかがでしたか。
年長ぞう組さんは、1人で歩くところを見ていただきました。

横断歩道の前で、どの位置に立てば車が来るかが見えるか。
どのくらい遠くにいる車だったら、渡っても安全か。
駐車している車はどうやってよけたら安全か。

他にもその都度考え、判断しなくてはなりません。
すぐに身に付くことではないので、ぜひ3、4歳児のお子さんも、家庭で歩く経験を積み重ね、安全な感覚を身に付けていってほしいと思います。


ぞう組は事後指導の時間に、交通安全「はひふへほ」も教わりました。
道路では
「はしりません」
「ひろがりません」
「ふざけません」        ※縁石にも乗らない
「へいのあるところはきをつける」※死角になりやすい
「おうだん “ほ”どうをわたります」

の、はひふへほ です。
しばらく門付近に貼っておきますので、ご覧ください。

また、少し前にチラシを掲示したように、4月からは自転車に乗るときのヘルメットが努力義務となります。
御家庭でもお子さんと話題にしてみてくださいね。