日々の様子

紙バネあおむしを作ろう

公開日
2020/05/21
更新日
2020/05/21

つくって遊ぼう!

5月21日(木)

本日3回目の更新になります。最初の「お知らせ」は必ず御覧ください。

また、今日紹介するあおむしを作る前に、ぜひ1つ前のアゲハの幼虫の写真もお子さんに見せてくださいね。

では、材料と作り方です。

【材料】
折り紙4枚
牛乳パック
輪ゴム4本

【使うもの】
のり
はさみ
両面テープ
油性ペンなど描くもの
坂道にする段ボールや大きな箱のふたなど なにかちょうどいいもの


【作り方】
1 折り紙4枚すべて4分の1の大きさに切る(16本になる)

2 16本になった折り紙を2つに分け、好きな順番で8本ずつのりでつなげる。

3 長い2本のテープになったものを直角に重ねてのりで貼る。

4 蛇腹(じゃばら)に折っていく。
  ※下になっているテープを上のテープに重ねて折る

5 テープの端まで繰り返し折り、紙バネを作る。
  できた紙バネの両端に両面テープを貼る。(あとであおむしの頭とおしりをつける)

6 牛乳パックで直径6cmの〇を2つ作り、それぞれ4か所に2mmくらいの切り込み  を入れる。

7 片方の〇にあおむしの顔を描く。
 
8 〇にとれぞれ2本ずつ輪ゴムをひっかけるようにつける。(写真参照)
  この輪ゴムが滑り止めになる。

9 紙バネにつけた両面テープで、紙バネと〇をつける


段ボールや坂道に置いてみると…
あおむしがぺたぺた降りていきますよ。
おもしろい動きなので、ぜひ作ってみてくださいね!