日々の様子

風車を作ろう!

公開日
2020/05/26
更新日
2020/05/26

つくって遊ぼう!

5月26日(火)

昨日配布したお手紙の中に、金竜幼稚園すごろくを入れました。
4枚を貼り合わせて大きくして遊んでください。
遊びながら幼稚園のことを思い出したり、楽しみにしたりしてくれたらいいなと思って作りましたので、せひ遊んでください。

周年の公式マークの他、考えてくださったマークもところどころに入っていますので、探してみてくださいね!(公式マークを入れて全7か所)

………
さて、今日は紙コップで作る風車の紹介です。

【材料】
紙コップ 1個
つまようじ 1本
曲がるストロー 1本
割り箸 1本(なくてもよい)

【使うもの】
紙コップに穴をあける道具(目打ち、キリ、ボールペンなど)
ハサミ
ボンド
セロハンテープ

【作り方】
1 紙コップの底の真ん中に穴をあける

2 紙コップに6か所、バランスよく切り込みを入れる。

3 6枚の羽になる部分を同じように少し斜めに折り、風を受けやすくする。

4 紙コップの穴につまようじを刺し、ボンドで固定する。
※早く遊びたいときは、セロハンテープで止めてもよい。

5 つまようじの尖っている方に、ストローを差し込む。
つまようじの平らな方(面に出ている方)の先端にテープを貼ったり、ちょうどよいビーズやアルミ ホイルを丸めたものを固定したりして、危なくないようにする。

持ち手を強くしたいときは、ストローに割り箸を差し込んでください。

【さらに…】
模様をつけるとおもしろい見え方をします。

羽の折り方を変える(内向きに折る、外向きに折る)と、どうなるかな?

いろいろ試してみてくださいね!

【注意!】
つまようじ、割り箸を使っていますので、つまずきやすい場所では遊ばないようにしてください。