タコを飛ばそう!
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
つくって遊ぼう!
5月29日(金)
さわやかな朝ですね!
臨時休業最後の日になりました。
今日はタコ飛ばしの遊びを紹介します。
凧ではなく、蛸の方法です。
【材料】
同じ大きさの紙コップ 2個
割り箸 1本
【使うもの】
はさみ
セロハンテープ
ペンなど描くもの
目打ちやボールペンなど穴を開けるもの
【作り方】
1 紙コップの底から3cmくらいのところに目印になる線をひく
※目印になるものなので、鉛筆や色鉛筆で薄く描くとよい。
2.5cmくらいの箱や本に鉛筆を固定して、紙コップをぐるっと回して線を描くと簡単!
2 紙コップの飲み口に8等分になるよう印を付ける
3 8等分の目印から、3cmの線に向けて、切り込みを入れる
4 切り込みを入れた部分を少し斜めに、同じ方向に折る
5 紙コップの底のふちを切り落とす
※底がぬけないよう、注意!
飛ばされるタコができました。
顔を描きましょう。
タコがかわいそうだったら、UFOやお花にしてもいいですね。
今度は飛ばす方を作ります。
1 タコと同じように、底から3cmくらいのところに線をひく
2 紙コップの底に、割り箸がささるくらいの穴を開ける(目打ちやボールペンなど)
3 割り箸の先が2cmくらい出るくらいに刺して、テープで止める
※テープの幅半分くらいまで切り込みを入れて貼るとしっかり止まる
【遊び方】
タコを飛ばす道具の上に乗せ、竹とんぼを飛ばすように、くるくるさせ、少し上の方に向かって「えいっ」と押し出すようにすると、タコが飛んでいきます。
【さらにやってみよう!】
切り込みの数を増やしたり、折り曲げる角度を変えるとどうなるかな?
試してみてくださいね!
長い長い休業期間、少しでも楽しく過ごせればいいなと思い、遊びやレシピを紹介してきましたが、いかがでしたか?
今後は園生活の様子を中心に、おすすめの遊びがあったらまた紹介していきますね。
これからも金竜幼稚園のホームページをのぞいていただけたら、うれしいです!
それでは、新入園児のみなさん、進級するみなさん、来週幼稚園で元気に会いましょうね!