日々の様子

続いて、広がるごっこ遊び

公開日
2021/06/17
更新日
2021/06/17

金竜ニュース

6月17日

うさぎ組の水族館は、今日はトンネルができたり、水槽の下を通れるようになったりしました。
夜の水族館に泊まれる企画を見たことがありますが、水族館の中で気持ちよさそうに寝そべる姿も見られました。
クラゲも出てきて、魚の種類も増えています。

1つの遊びが毎日どんどん楽しくなっていきます。


ぞう組でも、美容室と宇宙の遊びが続いています。
美容室は遊戯室でオープンし、続々とお客さんがやってきました。

見ていると、丁寧に頭を洗ったり、ヘアカタログでおすすめの髪型を紹介して、気に入った髪型にカットしたりしています。
「青と紫にしてください」
カラーもやってくれるようです。

「予約できますか?」
と聞いてみると、
「初めてですか?初めての人は600円、2回目からは900円です」
値段設定も商売上手!

宇宙にいるぞう組さんたちは、宇宙食の缶詰を作りました。
「これはサバ缶だよ」

宇宙飛行士の野口さんが高校生開発のサバ缶を食べたことが以前話題になっていましたが、その話を知っていたのでしょうか。

その他「テレビ(モニター)」で宇宙空間にいる人のチェックをしたり、りんごマークのPCを作ったり、こちらも楽しい遊びが展開しています。

見ていて、本当におもしろいです。

りす組でもごっこ遊びの芽生えがたくさんあります。
今日は玄関にあるベンチに座りたいと、5、6人がぎゅうぎゅう押し合っていました。
「私も座りたい!」
「僕もここ!」
と押し合いへし合いになったので、新たにベンチを出しました。

それを見て、さらにりす組さんがやってきたので、最後には写真のようにみんなが座りました。
「バスかな?」
と言うと、「バスは(席の向きが)前だよ」
「じゃぁ、電車かな?」
「そう!」

ということで、「いってきます!」とみんな手を振って電車に乗ってお出かけしていきました。

偶然のできごとからごっこ遊びに発展していくところが3歳児りす組らしいところですね。
また一緒にいることが楽しくなってきている時期でもあります。

毎日楽しい遊びが続き、広がっていっています。