学校の様子

縄跳び検定

1月25日〜2月7日、全校で縄跳び検定に取り組んでいます。
中休みに先生や、運動委員会の児童に見てもらいます。みんなとてもがんばっています。富士小学校の縄跳び進級表はスモールステップなので、どんどん進級できるため、子供も意欲的にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

18日、3学期初めての避難訓練がありました。大きな地震のあと、火事が起きたという想定でした。『おかしもち〜おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらない』を気を付けて校庭に避難しました。話し声一つ聞こえず、みな真剣に取り組みました。
画像1 画像1

なかよし班活動

19日、昼休みになかよし班活動を行いました。各班に分かれて、鬼ごっこ、ドッチボール、伝言ゲーム、フルーツバスケット、椅子取りゲーム・・・などを楽しみました。この日のために、6年生はどんな活動をするかなどを話し合い、準備をしました。活動を進行した6年生も、楽しんだ1〜5年生も、とてもいい笑顔でした。
2学期は感染症のため計画していたなかよし班活動ができなかったため、久しぶりのなかよし班になりました。学年を超えて関わりをもつのはとても大切だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展

1月16日(月)より21日(土)まで、校内書初め展を開催しています。
1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。どの作品も一字一字心を込めた力作です。参観時間は以前お配りした手紙のとおりです。どうぞご覧ください。
画像1 画像1

1月10日の中休み

3学期初日の中休みの様子です。
冷たい北風が吹く中ですが、子供たちは校庭いっぱいに広がって元気に遊んでいます。
画像1 画像1

3学期始業式

1月10日、3学期が始まりました。
感染症対策のため、体育館に集まったのは2年生で、それ以外の学年はオンライン配信を使って教室で始業式を行いました。代表の2年生はお話を聞く姿勢がよく、立派な態度でした。児童の言葉では、「2学期は掛け算九九をしっかりと覚えられた。3学期は漢字をがんばりたい。」と代表の児童が目標を話しました。令和5年、3学期のいいスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31