10月11日(金) 今日の給食私たちのまわりには、たくさんの種類のきのこがあります。給食でも、しいたけ、えのきたけ、しめじ、マッシュルームなどがよく登場しますね。スーパーマーケットに行けば、一年中きのこがならんでいます。でも、きのこのほんとうの旬は秋です。 今日はごはんに、しめじとまいたけの2種類を使いました。きのこのうまみと歯ごたえを楽しみながらいただきましょう。(食育だよりより) 人権集会
10月7日(月)、人権集会を行いました。この日は各学級で考えた人権メッセージを代表児童が発表しました。どのクラスもみんなで話し合ったメッセージです。みんなじっと聞いて、人権について考えていました。
6年生 国語『やまなし』
国語では宮沢賢治の『やまなし』を学習しています。とても美しい表現がちりばめられた名作です。ただ、その解釈は難しく一人一人感じ方が違います。ワークシートに自分の読み取ったことを絵を交えて書き、それをみんなで交流し合っています。
5年生 国語 『たずね人』
国語では、物語文の『たずね人』を学習しています。このお話は広島の原爆についてのお話です。主人公の気持ちが分かる表現を探して、読み取りを深めています。ワークシートに自分で読み取ったことをたくさん書いています。
4年生 理科 月の動き
理科では月の動きについて学習します。広い空を動いている月の位置を表すのは難しく、方位と高さで表します。高さは2枚目の写真のように水平に伸ばした腕にこぶしを重ねていき、こぶしがいくつ重なったかで角度を測ります。
空気もすみ、月や星がきれいに見える頃になりました。ぜひ御家族で夜空を見上げてみてください。 3年生 フレスコ浅草への訪問
3週間に渡り、各クラスごとに特別養護老人ホーム『フレスコ浅草』さんとの交流会を行いました。まず、グループごとに各階のランチコーナーにお邪魔して、歌、ダンス、紙芝居の読み聞かせ、風船バレーボール、手作りボッチャ、オセロなどを一緒に楽しみます。はじめは、はずかしがっていた子供たちも、すぐに打ち解けておじいさん、おばあさんと楽しい交流ができました。最後に集会スペースに集まって歌やダンスを披露しました。子供たちの歌に涙を流して喜んでいる方もいらっしゃいました。フレスコ浅草への訪問も各クラス3回目となりました。ふれあい体験をすることで高齢者への理解が深まっています。
2年生 マット遊び
体育館の体育ではマット遊びをしています。前転、後転と言った技の前に、その基となる動きをたくさんしています。
クマ歩き、あおむけになってのクモ歩きでは手で支える感覚を養います。ゆりかごではなめらかに体重を移動させて前後に体を動かす感覚を身に付けます。中にはゆりかごの後にスッと立つ子もいました。こういった動きをたくさんすることで、いろいろな技ができるようになっていきます。みんな楽しみながら体の感覚を身に付けていました。 1年生 図工 絵の具を使って
絵の具を使って自分のお気に入りの虹を描きました。自分の好きな色を選んで、中には赤と白の絵の具を混ぜてきれいなピンク色を作った子もいます。太さや長さ、ぬり方も考えてそれぞれが素敵な虹を描きました。絵の具の扱いにも慣れてきました。
10月10日(木) 今日の給食みなさんは、毎日勉強したり、テレビを見たり、ゲームをしたりする中で、気づかないうちに目を使いすぎていませんか? 今日、10月10日は「目の愛護デー」です。目の健康を保つために大切なビタミンAとカロテンがたくさんとれるように、給食ではたまごとにんじんとかぼちゃを使った「卵とかぼちゃのグラタン」を作りました。給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。(食育だよりより) 10月9日(水) 今日の給食今日魚は「かつお」です。かつおの旬は2回あります。1回目は4〜5月の春、2回目は9〜10月の秋です。秋に旬をむかえるかつおは「戻りがつお」とよばれます。戻りがつおは、あぶらがのっているのでもっちりとした食感が特徴です。 今回はパン粉をつけて「かつおのフライ」にしました。秋の味覚をあじわっていただきましょう。(食育だよりより) 10月8日(火) 今日の給食今日のデザートは旬のりんごを使った「焼きりんご」です。 今日は山形県産の「秋映」という品種を使いました。特徴は甘みと酸味のバランスがよく、果汁たっぷりな点です。また、皮が黒っぽいのも特徴です。 今日はりんごに砂糖とバターとシナモンをからめて、オーブンで焼きました。生のりんごとはひと味違った焼きりんごを味わいましょう。(食育だよりより) 6年生 理科 水溶液の性質
理科では水溶液の性質について学習しています。この日は『炭酸水の中には何が溶けているか?』を実験して確かめました。炭酸水から出てきた気体で、マッチの炎が消えたことから、酸素ではないと考えるなど、今まで学習してきたことを使いながら確かめていきました。
5年生 魚食の出前授業(愛媛県愛南町)
愛南町魚食マイスターの方がいらっしゃって授業をしてくださいました。
前半は取る漁業です。愛南町ではカツオの一本釣りが盛んですが、エサや取り方等実際に使っている釣り竿や、釣り針を持ってきてくださって説明してくださいました。後半は育てる漁業(養殖)です。天然のタイと、養殖のタイを持ってきてくださってそれぞれの特徴も教えてくださいました。 教科書ではわからない苦労や工夫をたくさん知ることができました。 4年生 国語 ポップ作り
国語の授業で、紹介したい本のポップ作りをしました。
その本を好きになって、「誰かに読んでほしい。」という思いを出発点に、見出しや絵、紹介文の内容を工夫して、見た人が思わずその本を読みたくなるような工夫がどのポップにも表れていました。 3年生 音楽リズム作り
音楽の時間にもタブレットを使っています。今日は、音符に合わせてリズム打ちをする学習です。タブレットに表された音符通りに手を叩きます。とはいえ、音符を見ただけでリズム打ちするのは3年生には難しいです。タブレットは1小節ごとにリズムを刻んでくれますので、音符と正しいリズム打ちを確かめることができます。だんだん音符も読めるようになってきました。
2年生 絵の具を使って
絵の具と言っても、筆で塗るだけではありません。今日はスパッタリングといって、絵の具を付けた筆の柄を叩いて、絵の具を飛び散らすことで模様を描いていきます。それだけでも不思議な、すてきな模様になるのですが、型紙を使うことでハートや星の形ができ上がります。色の重なりも工夫しながら夢中になって描いていました。
1年生 マットを使った遊び
体育は校庭では鉄棒、体育館ではマットを使った運動遊びをしています。
今日はグループごとにいろいろな技に取り組みました。まずは先生のお話をしっかりと聞いて、1年生には難しいブリッジとかえる倒立に挑戦しました。先生にコツを聞いて、だんだんできる子が増えてきました。みんな一所懸命に練習しています。 10月7日(月) 今日の給食今日は新メニューの「もずくどんぶり」です。沖縄の給食で生まれて、そこから全国に広がりました。日本で食べているもずくのほとんどは沖縄県でとれたものです。もずくは、わかめと昆布などと同じ海藻の仲間です。海藻の仲間には食物せんいがたくさん含まれているので、おなかのそうじをしてくれます。 しょうがで海藻独特のくさみをおさえ、肉や野菜などをいれてつくりました。(食育だよりより) 初めてのメニューですが、どのクラスもたくさん食べてくれました。 10月4日(金) 今日の給食今日のご飯は「たいめし」です。タイは愛媛県の愛南町でとれた養殖のマダイです。愛媛県の愛南町は漁業が盛んで、カツオや養殖のタイ、ブリなどが多く水揚げされます。 たいめしにはタイの身だけでなく、あら骨と頭からとっただしを入れて炊いています。タイのうまみがぎゅっとつまった「たいめし」に仕上がりました。味わっていただきましょう。(食育だよりより) 10月3日(木) 今日の給食今日は「タンドリーチキン」です。タンドリーチキンはインド料理のひとつです。鶏肉をヨーグルトとカレー粉などの香辛料につけこんで、「タンドール」という円筒形の土窯で焼きます。タンドールの中は温度がとても高いので、短時間で焼くことができます。「タンドール」という窯で焼くことから、「タンドリーチキン」と名付けられたそうです。 タンドリーチキンをパンにはさんで食べていました。 |
|