学校の様子

5月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ちまき風炊き込みご飯、さばのごま焼き、キャベツの辛子和え、わかたけ汁

 5月5日は「こどもの日」ですが、子どもの健やかな成長を祝う「端午の節句」でもあります。この日にはかぶとや武者人形、こいのぼりを飾り、「ちまき」や「かしわもち」を食べます。香りの強い菖蒲を入れたお風呂につかり、厄をはらう風習もあります。
 少し早いですが、今日の給食は端午の節句にちなみ「ちまき風炊き込みご飯」を作りました。本来はおこわをたけのこの皮で包んだ料理です。今日はおこわの部分を炊き込みご飯として作ってみました。味わっていただきましょう。(食育だよりより)

吹奏楽部 4年生の勧誘発表会

5月1日、4年生に向けての新入部員勧誘のミニコンサートが開かれました。すでに十数人入部しているのですが、4年生がいないパートもあり、もう少し入ってくれたらという思いで開かれました。
曲目は、夜にかける、ジャンボリミッキー、さんぽ(となりのトトロ)の3曲でした。ジャンボリミッキーでは、すでに入部した4,5年生が笑顔で踊っていました。この日のために、一所懸命練習していました。演奏が終わって部員たちは「たくさん入ってくれたらうれしいな。」と言っていました。『やってみよう!』というチャレンジを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト その2

前屈の様子です。
高学年の児童は、低学年の児童に一緒に数えてあげたり、教えてあげたり、待っている間にお話をしたりと、とても優しかったです。
また、測定が速く終わった1年生と6年生は一緒に『どうぶつえんへ行こうよ』のゲームをしました。異学年の交流をとっても楽しんでいました。すてきな関わりができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト その1

本日、体力テストが行われました。
あいにくの天気で、校庭でのソフトボール投げはできませんでしたが、体育館での種目を実施しました。5年生、6年生が測定を手伝いました。
反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし(腹筋)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、お茶トースト、ポトフ、ひじきサラダ

 みなさんは「茶摘み」のうたを知っていますか?「夏も近づく八十八夜〜」からはじまる歌詞にあるように、八十八夜とは春から夏に移る節目の日です。今年の八十八夜は、今日5月1日です。
 このころに摘んだお茶の葉でいれたお茶を「新茶」といい、新茶を飲むと健康に過ごせるといわれています。 
 今日はお茶をバターとまぜて、パンにぬって焼きました。ほんのりお茶の風味をかんじながらいただきましょう。(食育だよりより)

熱中症対策

4月というのに、早くも夏日が続くようになりました。連休明けには運動会の練習も始まり、熱中症が心配になってきます。富士小学校では熱中症予防のために、熱中症指数を測りそれに応じた対策を取るようにマニュアルがあります。
写真の右に写っているのが『黒球温度計』という測定器です。温度や湿度、日差しなどを測り、注意、警戒、厳重警戒、危険のレベルを表示してくれます。これをもとに、体育の時間に休憩・給水を取ったり、ときには外遊び中止をしたり、判断します。今日の昼休みは『注意』のレベルでした。
画像1 画像1

6年生 自主学習

6年生は家庭での自主学習もがんばっています。廊下にはそのノートのコピーが掲示されています。体の仕組み、星、社会で学習している憲法、SDG's、昔の漫画についてなど、自分が興味をもったことを調べてノートにまとめています。どの子もとてもていねいな字で書いており、一所懸命に進んで取り組んでいることが伝わります。
自分で興味をもったことを調べることで、先生方が知らないようなことまで学ぶことができ、さらには自分らしさを磨いていくことにもつながります。楽しみながら続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語学習 ALTの先生と

富士小学校では全学年で外国語(英語)の学習をしています。そこで活躍してくださるのがALTの先生です。ALTはアシスタント・ランゲージ・ティーチャーのことで、今年はタンザニアの先生が来てくださっています。この日は一人一人がALTの先生と会話をしました。『What 〜 do you like?』の質問でやり取りをします。ネイティブスピーカーの方と会話をすることで、外国の方と関わったり英語でやり取りをしたりする力を育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 タブレットを使って

理科では、『校庭の虫や植物は季節によってどのように変わっていくのか。』を学習しています。教室でめあてを確認してから、校庭に出て春探しを始めました。きれいな花の写真を撮ったり、歩き回るアリをどうがにしたり、みんな楽しそうに春探しをしました。撮った映像は自分たちのフォルダーに保存して、季節が変わったときにも見られるようにします。四季による変化を比べるのに、タブレットは大活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防写生会 その2

絵を描く前には、消防署の方が素早く防火服に着替えるのを見せてくださいました。一つ一つ確認の掛け声をかけながら、素早く着替える姿にみんな驚いていました。途中で放水の仕方を消防団の方が教えてくださったり、たくさんの方が子供たちに声をかけてくださいました。
写生は黙々と描くのも大事かもしれませんが、こういった消防署や消防団の方との交流があるからこそ、『消防車ってすごいな。』、『消防の人って優しくてかっこいい。』という思いがもてて、気持ちのこもった絵になると考えます。優しくていねいに接してくださった日本堤消防署と消防団の方に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防写生会 その1

4月30日(火)、消防車を描く消防写生会が行われました。天気予報では雨模様だったのですが、時折霧雨が落ちる程度で、実施することができました。会場の千束公園に、消防署のポンプ車と消防団の小型ポンプ車に来てもらって写生しました。みんなクレヨンで一所懸命に描いていました。途中で、富士幼稚園の園児もやってきて、3年生を見習って消防車の絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 食材体験 グリンピースのさやむき

富士小学校では様々な食材について知ってもらおうと、各学年で食材体験を実施しています。今年度のトップバッターは2年生。グリンピースのさやをむいて、豆を取り出しました。栄養士の先生から食材について説明してもらい、豆の取り出し方を教わってから作業を始めました。筋を取って、さやを開いて、豆を取り出していきます。はじめは戸惑っている子もどんどん慣れていき上手に向けるようになりました。豆の様子を観察しながらむきました。一クラスで大きなボールにいっぱいのグリンピースが取り出せました。豆はこの日の給食グリンピースご飯に使われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おにごっこ

体育の時間には、体力テストの練習をするために、3クラス合同で学習しています。今日は練習の最後に、鬼ごっこをしました。手つなぎ鬼をして体育館の中を、歓声を上げながら所狭しと駆け回りました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ご飯、豆腐ハンバーグ、野菜と春雨炒め、具だくさんみそ汁

 今日の主菜は「豆腐ハンバーグ」です。いつものハンバーグに豆腐をたっぷり入れてヘルシーで栄養たっぷりなハンバーグです。豆腐が入っているおかげで、さめても硬くなりにくいです。
 今日は豆腐ハンバーグに“えのきたけのあんかけ”をかけました。きのこの歯ごたえも楽しみながらおいしくいただきましょう。(食育だよりより)

4月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、グリンピースご飯、鮭のねぎみそ焼き、野菜の磯和え、豚汁

 今日の1時間目に、2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました。初めての食材体験でしたが、一つ一つ丁寧にさやからグリンピースの豆を出してくれました。
 グリンピースは春が「旬」といって、いちばんおいしくあじわえる時期です。むきたてで新鮮なグリンピースは甘味があって、風味が格別なので、今日はグリンピースご飯にしました。2年生がむいてくれたグリンピースを味わっていただきましょう。(食育だよりより)

4月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、上海焼きそば、大豆のシャリシャリ揚げ、デコポン

 今日の副菜は「大豆のシャリシャリ揚げ」です。大豆は給食でよく使われる食材です。大豆は「畑の肉」とも呼ばれます。畑でとれるのに、お肉に負けないくらい栄養がたくさんふくまれているからです。体をつくる「たんぱく質」だけでなく、ビタミンやカルシウム、鉄分など不足しがちな栄養も多くふくまれます。
 今日はかたくり粉をつけて揚げた大豆にカレーのタレをからめて仕上げました。(食育だよりより)

6年生 算数

算数では『対称な図形』の学習のまとめをしています。今日はまとめのプリントに取り組みました。6年生では『立ち歩く授業』が行われています。立ち歩きといっても悪い意味ではなく、立ち歩きながら友達と意見を交流したり、わからないところを教え合ったりしています。立ち歩いて遊んでいる子はいません。とても意欲的にがんばっています。プリントの答えは先生がタブレットで配信し、自分で〇付けできるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

今日は『ぬぎすてられたくつ』という教材を読んで、『当たり前のことを当たり前にする』ということについて考えました。活発に意見がかわされ、友達の考えについて自分の思いを付けたすなどして、どんどん考えが深まっていきました。ワークシートには自分の考えや友達の考えが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 東京の土地利用

今日は東京の土地の利用の仕方について調べました。教科書の地図を見ながら、どんな利用の仕方をしているのかを読み取っていきます。一人一人が自分の力で考えをノートに書いていきます。その後にクラスで話し合って、東京の土地利用にはどんな特徴があるのかをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

図工では固い紙テープを使っての造形遊びをしました。テープをくるっと巻いてホチキスなどで留めて自分のイメージに合わせて形作っていきます。「これはお豆ちゃんのお家」、「ゾンビ」、「ジェットコースター」、とそれぞれの自慢の作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31