沿革史
学校沿革史
1900年12月 | 開校式を挙行。児童は浅草小と私立校より収容し2学級を編成 |
---|---|
1902年5月 | 高等科2年生を併置し、富士尋常小学校となる |
1908年4月 | 東京市富士尋常小学校と改称 |
1916年7月 | 総2階建木造校舎新築起工 |
1917年2月 | 新校舎竣工。普通教室24、特別教室2、3月15日落成式 |
1921年4月 | 田町の大火で全校舎類焼 |
1923年6月 | 鉄筋コンクリート三階建新校舎竣工、普通教室32特別教室4屋内体操場他の施設完備、東洋一の新式校舎と宣伝される |
1923年9月 | 4校に分散した児童を一堂に会して始業式を挙行。その日、関東大震災で一切の設備が灰塵に帰す |
1926年3月 | 復興工事完成 |
1940年12月 | 創立40周年記念式典挙行 |
1941年4月 | 東京市富士国民学校と改称 |
1944年8月 | 学童集団疎開。宮城県刈田郡福岡村鎌先温泉一条旅館および木村屋旅館に児童約590名疎開 |
1945年3月 | 戦災のため校舎全焼 |
1945年11月 | 学童疎開引揚げ。職員15名、児童50名 |
1945年11月 | 浅草小三階で授業開始、職員23名、児童19名 |
1946年6月 | 保護者会結成 |
1947年7月 | 学校後援会創立総会を開催 |
1948年4月 | 後援会は富士小学校PTAとして発足 |
1949年9月 | 全児童復興新校舎に移転、一階8教室、二階5教室、衛生室、宿直室完成 |
1950年5月 | 校舎復興創立50周年記念式典挙行 |
1952年4月 | 第一次校舎改修工事完了 |
1952年10月 | 東京都健康優良校として、表彰される |
1952年11月 | 東京都学校保健衛生会から記念樹を贈られ表彰される |
1952年11月 | 富士小学校保健委員会が文部大臣より表彰される |
1960年9月 | 第二次校舎改修工事完了 |
1960年10月 | 創立60周年記念式典挙行 |
1961年9月 | 第三次校舎改修工事完了 |
1971年11月 | 鉄筋コンクリート四階建新校舎落成、普通教室27、特別教室7、体育館、プール完備。創立70周年記念式典挙行 |
1972年4月 | 学力水準向上事業推進校となる |
1973年11月 | 台東区教育研究協力校として、公開授業・研究発表 |
1977年10月 | 昭和53年度学校給食優良校文部大臣賞受賞 |
1979年4月 | 人権尊重教育研究推進校となる |
1980年11月 | 創立80周年記念式典挙行 |
1983年12月 | 台東区準協力校として、公開授業・研究発表 |
1985年11月 | 創立85周年記念式典挙行 |
1985年11月 | 第一次校舎改修工事完了 |
1987年1月 | 台東区教育研究協力校として、公開授業・研究発表 |
1987年7月 | 大韓民国教育視察団来校 |
1987年11月 | 第二次校舎改修工事完了 |
1988年4月 | 文部省むし歯予防推進指定校となる |
1988年11月 | 第三次校舎改修工事完了 |
1989年11月 | 第四次校舎改修工事完了(体育館) |
1990年2月 | 文部省むし歯予防推進指定校・東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表 |
1990年11月 | 創立90周年記念式典、祝賀会挙行 |
1991年11月 | 東京都健康努力学校として表彰される |
1992年10月 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表 |
1992年11月 | 全日本よい歯の学校として表彰される |
1993年11月 | 校庭全面改修工事 |
1995年10月 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として公開授業・研究発表 |
1995年11月 | 創立95周年記念式典挙行 |
1997年9月 | 校舎耐震補強工事完了 |
1998年1月 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表 |
2000年9月 | 校舎外装改修工事完了 |
2000年10月 | 創立100周年記念式典、祝賀会挙行 |
2001年1月 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表 |
2003年1月 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表 |
2004年2月 | (財)総合初等教育研究所「道徳と特別活動の教育研究賞」において文部科学大臣推奨賞及び最優秀賞受賞 |
2005年1月 | 平成15・16年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表 |
2005年4月 | 文部科学省人権尊重教育推進校に指定。 |
2005年11月 | 創立105周年記念式典・祝賀会挙行 |
2006年5月 | 交通安全の取り組みについて警視総監賞受賞 |
2006年6月 | 英国サウスタインサイド地方教育視察団来校 |
2006年8月 | パソコン室改修工事完了 |
2006年11月 | 第11回中国教育関係表団来校 |
2007年1月 | 交通安全の取り組みについ第47回交通安全国民中央大会にて表彰 |
2007年1月 | 平成17・18年度 文部科学省人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表会 |
2007年3月 | 地域行事の参加と緑の募金活動に対し台東区長より褒状授与 |
2007年4月 | 警視庁騎馬隊新馬「富士号」命名式参加 |
2007年6月 | 特別教室(図工室 家庭科室 理科室 図書室 第二音楽室)エアコン工事完了 |
2008年10月 | プール内塗装・東側フェンス改修工事完了 |
2009年1月 | 平成19・20年度 文部科学省人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表会 |
2009年3月 | 4階1教室増工事完了 |
2009年4月 | 富士こどもクラブ開室 |
2010年11月 | 創立110周年記念式典・祝賀会挙行 |
2010年11月 | 吹奏楽部 全日本小学校バンドフェスティバル全国大会に出場し、銅賞を受賞 |
2011年10月 | 平成22・23年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表会 |
2011年11月 | 吹奏楽部 全日本小学校バンドフェスティバル全国大会に出場し、銀賞を受賞 |
2012年11月 | 吹奏楽部 全日本小学校バンドフェスティバル全国大会に出場し、銅賞を受賞 |
2013年10月 | 吹奏楽部 第28回 国民文化祭・山梨 マーチングバンド・バトントワ−リングの祭典出演 |
2013年11月 | 吹奏楽部 マーチングバンド・カラーガード全国大会に出場し、銀賞を受賞 |
2014年1月 | 平成24・25年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表会 |
2015年10月 | 創立115周年記念式典、祝賀会挙行 |
2015年11月 | マーチングバンド関東大会金賞受賞 |
2015年11月 | 吹奏楽部 全日本小学校バンドフェスティバル全国大会に出場し、銀賞を受賞 |
2016年2月 | 平成26・27年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表会 |
2016年9月 | マーチングバンド東京都大会都知事賞受賞 |
2016年11月 | 吹奏楽部 全日本小学校バンドフェスティバル全国大会に出場し、金賞を受賞 |
2017年2月 | 全国小学校道徳教育研究会 研究発表大会 開催 |
2017年11月 | 吹奏楽部 全日本小学校バンドフェスティバル全国大会に出場し、銅賞を受賞 |
2017年12月 | 吹奏楽部マーチングバンド全国大会に出場し、金賞を受賞 |
2018年11月 | 吹奏楽部 全日本小学校バンドフェスティバル全国大会に出場し、金賞を受賞 |
2019年1月 | 平成29・30年度 台東区教育委員会人権尊重教育推進校 研究発表会 |
2019年11月 | 吹奏楽部 全日本小学生バンドフェスティバル全国大会に出場し、金賞を受賞 |
2020年11月 | 創立120周年記念式典挙行 |
2021年12月 | 吹奏楽部マーチングバンド全国大会に出場し、グッドパフォーマンス賞・埼玉県教育長賞を受賞 |
2022年2月 | 令和2・3年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表会予定 |
2022年11月 | 吹奏楽部 全日本小学生バンドフェスティバル全国大会に出場し、金賞を受賞 |
2022年12月 | 吹奏楽部マーチングバンド全国大会に出場し、金賞を受賞 |
2023年11月 | 吹奏楽部 全日本小学生バンドフェスティバル全国大会に出場し、金賞を受賞 |
2023年12月 | 吹奏楽部マーチングバンド全国大会に出場し、金賞を受賞 |
2024年11月 |
令和5・6年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校として、公開授業・研究発表会 |
2024年11月 |
吹奏楽部 全日本小学生バンドフェスティバル全国大会に出場し、金賞を受賞 |
2024年12月 |
吹奏楽部マーチングバンド全国大会に出場し、金賞を受賞 |