令和2年度、創立31周年を迎えました。

2年生 プール授業に向けて

画像1 画像1
2年生はプール授業に向けて事前授業を行いました!

これから始まるプール授業に向けて、ルールや安全に行うためのポイントを学習しました。また授業の後半では、実際にバディの練習を行い、プール授業に対する気持ちを高めていきました。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の「水はどこから」の学習のまとめで、出前授業を行いました。

飲み水になるまでの過程をおさらいしながら、
様々な体験をさせてもらいました。

水源林の土を触らせてもらったり
浄水場で水をきれいにする様子を体験したり

教科書だけでは分からないことを
学習することができました!


4年 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月・6月と体力テストを行いました。

去年の自分を超えたい!と意気込んでチャレンジしている児童が多く見られました。

結果が楽しみですね。

2年生 学校案内に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(木)2年生は、1年生に行う学校案内の準備をしました。1年生に紹介する教室を詳しく知るために、教室の観察とインタビューを行いました。その教室には、誰がいるのか、何をするところなのか、何があるのかを調べました。観察していて、疑問に思ったことは、各教室の先生に積極的にインタビューをしていました。「教室のことが詳しく分かった!」「1年生に紹介するのが楽しみになった!」と本番に向けて意欲が高まりました。

6年生 校外学習第1弾(昭和館・国会議事堂)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の6年生校外学習第一弾は昭和館、国会議事堂でした。
 昭和館では、戦前、戦中、戦後の暮らしの移り変わりを学びました。国会議事堂では、自分たちが議員になりきっての体験活動を行いました。今後の社会科の学習に繋がる校外学習第一弾でした。

6年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「時計の時間と心の時間」の学習では、時間に対する自身の考えを、筆者の考えと比べたり、生活に関係付けたりしながらまとめました。友達と話し合い、意見交換をするなど、学び合う姿が見られました。

6年生 校外学習第2弾(東京グローバルゲートウェイ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生校外学習第2弾は東京グローバルゲートウェイ!!英語体験でした。
 館内に入ったら日本語はNG。授業で学習した英単語やフレーズを使い、身振り手振りを交えてエージェントとコミュニケーションをとります。始めは恥ずかしさも感じられた子供たちでしたが、親しみやすいエージェントの人柄に、また行きたい!!たくさんの英語が使えて楽しかった!!と、充実した一日となりました。

2月21日(水)6年生が考えた給食メニューNo.2

画像1 画像1
 今日の給食は、6年生が家庭科で考えた献立です。
人気のあるハンバーグと一緒に野菜をしっかりと取ることができ、味噌汁を飲むことで体を温めたり、疲れた体を回復させたりする効果があるため、バランスの良い献立という理由から6年生が選びました。
 

5月18日(土)運動会 〜高学年〜

 高学年では個人競技・団体競技・表現の3種目を行いました。また代表児童は選抜リレーも行いました。
 個人競技では「100m走」・団体競技では「OneforAll,Allforone」四方向綱引き・表現では「何ちゅうソーラン⁉」を行いました。
 4方向綱引きは平成小学校では初めての試みのため、低学年から「やってみたい!」との声が上がるほど、迫力のある勝負となりました。
 表現では一人一人が手作りで作った黒いTシャツを身にまとい踊りました。組体操的要素を取り入れた息のそろった表現に「さすが高学年」と感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土)運動会 〜中学年〜

 今年の中学年では個人競技・団体競技・表現の3種目を行いました。4年生の代表児童は選抜リレーも行いました。
 個人競技では「80m走」・団体競技では「引かれるにもほどがある」綱引き・表現では SEKAI NO OWARIの「最高到達点」などを使った「35(サイコー)到達点!」を行いました。
 プログラムNo.1で行った、フラッグを用いる表現は運動会の幕開けにはふさわしい息のそろった演技となりました。またたくましく綱を引く姿に成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土)運動会 〜低学年〜

 今年の低学年は個人競技・団体競技・表現の3種目を行いました。
 個人競技では「40m走」・団体競技では「おどる玉入れ」・表現では Adoの「唱」を使った「へいせいSHOW TIME」を行いました。
 とても暑い中ではありましたが、低学年らしく元気に明るく踊ることができました。低学年のかわいらしい踊りに会場全体が笑顔で包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日(火)2年生は、竹町公園にて消防写生会を行いました。子供たちは、普段は近くで見ることができない消防車を間近で見ることができ、とても喜んでいました。好きな場所を選んで、消防車の絵をダイナミックに描いていました。消防車だけでなく、消防士さんの絵を描いている子や消防車の中をよく見て描いている子もいました。迫力満点の消防車の絵を描くことができ、満足気な2年生でした。

5月18日(土) 運動会

5月18日(土)に本校校庭で運動会が行われました。
 2学年ごとに、個人走・団体競技・表現を行いました。
とても暑いなかの開催となりましたが、子供たち一人一人が授業で練習してきた成果を発揮して、全力で取り組むことができました。
 当日にいたるまでの体調の管理など、保護者の皆様には御協力をいただきありがとうございました。地域の皆様におかれましては、朝早くから音楽や声援など御迷惑をおかけいたしました。
 運動会挙行にあたり多大なる御尽力をいただいたPTA会長をはじめとする役員の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、全ての関係皆様方に御礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30