令和6年度、平成小学校は創立35周年を迎えます。

セーフティ教室

全国読売防犯協力会からゲストティーチャーをお招きして、セーフティ教室を行いました。1年生〜3年生は、「連れ去り防止」、4年生〜6年生は、「スマホ・ネットの安心・安全な使い方」について、クイズ形式の講義で楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(木)2年生は、とうもろこしの皮むき体験を行いました。皮むき体験の前に、夏野菜は実の色が濃く、水分が多いことや、とうもろこしは1つの茎に2本しかできず、ひげの数だけつぶがあることなどを学習しました。子供たちは、とうもろこしの特徴にとても興味をもっていました。
 皮むき体験では、皮が何枚あるのか数えながらむいたり、ひげを丁寧にとったりすることができました。皮がきれいにむけた後は、給食室までとうもろこしを運び、調理員さんにしっかり届けました。
 その日の給食では、蒸しとうもろこしとして、2年生がむいたとうもろこしが出ました。自分たちでむいたからこそ、「いつもよりもおいしい。」と喜んで食べていました。

1年生 音読発表会をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で「おむすびころりん」の音読発表会をしました。今回は、「1学期に学んだことを使って、劇をしたい!」と、子供たちからのしたいことから、めあてを決めて取り組みました。
 練習にとても意欲的に取り組むことができ、「おむすびころりん すっとんとん」の歌は踊り付きで、音読することができました。
 これからも、楽しく学習に取り組んでほしいと思います。

2年生 訪問おはなし会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
台東区立中央図書館の方々が来校し、訪問おはなし会を行いました。

「どっしーん!」「ぼくのまちをつくろう!」「うみのかくれんぼ もぐってかくれる」という3つの本の読み聞かせをしていただきました。また、会の始めと終わりには手遊びをし、楽しくおはなし会を行うことができました!

これからも、このような機会を通じて、本に興味をもつ児童が増えることを期待しています。

2年生 お楽しみ読み聞かせ

画像1 画像1
 6月から読書月間が始まりました。読書月間では、図書委員会による「読書スタンプラリー」の取組や、図書ボランティアの方々による読み聞かせなどを通じて、たくさんの本に触れ合うことができました。1年生の時に比べて、進んで本を読む児童が増え、絵本だけではなく、文が多い本も読めるようになっています。
 この日は、先生によるお楽しみ読み聞かせでした。どの先生が読み聞かせをしてくれるかは当日までのお楽しみ!子供たちは毎回、楽しみに待っています。

2年生 学校案内を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生に学校を案内しました。
自分たちで作った教室紹介カードをもとに、平成小学校にあるたくさんの教室を丁寧に一つ一つ案内しました。
1年生にやさしく教え、引っぱっていく姿に頼もしさを感じました。

4年 中央防波堤埋立処分場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日の月曜日、4年生になって初めての社会科見学に出かけました。

社会科の学習で、燃えないゴミのゆくえについて学習したばかりだったので、埋立処分場の仕組みをより深く知ることができました。

ゴミの埋まっている場所でしたが、においが気になることは全くなく、みんなが衛生的に生活できているのは、ここのおかげだなぁと改めて思いました。

中央防波堤からは、空港がよく見え、空を飛ぶ飛行機の大きさにもびっくりしていました。

2年生 読み聞かせ交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(金)昼学習の時間に読み聞かせ交流がありました。今回は、4年生から読み聞かせをしてもらいました。4年生は、2年生が楽しめる本を選び、丁寧に読み聞かせをしてくれました。2年生は、4年生の読み聞かせに聞き入っていました。次回は、別の学年との交流です。本を好きになるきっかけになってくれると嬉しいです。

1年 タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては初めて、タブレットを使った学習を行いました。
初めに、タブレットの扱い方を学び、その後、ログインの仕方を学びました。
タブレットには、学習に役立つアプリがたくさんあるので、活用の仕方を少しずつ学んで、学習に生かしていきたいと思います。

2年生 プール授業に向けて

画像1 画像1
2年生はプール授業に向けて事前授業を行いました!

これから始まるプール授業に向けて、ルールや安全に行うためのポイントを学習しました。また授業の後半では、実際にバディの練習を行い、プール授業に対する気持ちを高めていきました。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の「水はどこから」の学習のまとめで、出前授業を行いました。

飲み水になるまでの過程をおさらいしながら、
様々な体験をさせてもらいました。

水源林の土を触らせてもらったり
浄水場で水をきれいにする様子を体験したり

教科書だけでは分からないことを
学習することができました!


5年 TGG

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(木)、5年生はTGG(東京グルーバルゲートウェイ)へ英語の学習に行きました。ネイティブスピーカーの方とゲームをしたり、レストランや飛行機でのやりとりを体験したりしました。初めは、英語に慣れなくて戸惑っていましたが、徐々に慣れて英語での質問やリアクションを楽しんでいました。

4年 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月・6月と体力テストを行いました。

去年の自分を超えたい!と意気込んでチャレンジしている児童が多く見られました。

結果が楽しみですね。

1年生 あさがおの観察をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、あさがおの観察をしました。「前と比べて葉っぱが多くなった!」「触ってみたら、ふさふさしていた!」など、いい発見がたくさんありました。
 きれいな花が咲くように、これからも毎日水をみんなであげていきたいと思います。

5年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(水)、5年生は宮城県大崎市より「ささ結」の苗をいただき、田植え体験をしました。大崎市の方からオンラインで品種改良や苗の世話について説明を聞きました。初めて体験する児童が多く、「土が気持ち良かった。」「農家の人は苦労して育ててくれている。」と話し、貴重な体験となりました。美味しいお米が収穫できるように、大切に育てていきます。

2年生 学校案内に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(木)2年生は、1年生に行う学校案内の準備をしました。1年生に紹介する教室を詳しく知るために、教室の観察とインタビューを行いました。その教室には、誰がいるのか、何をするところなのか、何があるのかを調べました。観察していて、疑問に思ったことは、各教室の先生に積極的にインタビューをしていました。「教室のことが詳しく分かった!」「1年生に紹介するのが楽しみになった!」と本番に向けて意欲が高まりました。

6年生 校外学習第1弾(昭和館・国会議事堂)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の6年生校外学習第一弾は昭和館、国会議事堂でした。
 昭和館では、戦前、戦中、戦後の暮らしの移り変わりを学びました。国会議事堂では、自分たちが議員になりきっての体験活動を行いました。今後の社会科の学習に繋がる校外学習第一弾でした。

1年 つうがくろ たんけん

生活科「つうがくろを たんけんしよう」の学習で、竹町公園〜台東3丁目付近〜佐竹商店街に生活科見学に行きました。「不審者」「交通事故」「火事や災害」から自分たちを守ってくれる物や施設を中心に探しました。活動後、子供たちは、自分たちの安全を守るための工夫がたくさんあることに驚くとともに、安心して暮らせる地域だと嬉しく思っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「時計の時間と心の時間」の学習では、時間に対する自身の考えを、筆者の考えと比べたり、生活に関係付けたりしながらまとめました。友達と話し合い、意見交換をするなど、学び合う姿が見られました。

6年生 校外学習第2弾(東京グローバルゲートウェイ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生校外学習第2弾は東京グローバルゲートウェイ!!英語体験でした。
 館内に入ったら日本語はNG。授業で学習した英単語やフレーズを使い、身振り手振りを交えてエージェントとコミュニケーションをとります。始めは恥ずかしさも感じられた子供たちでしたが、親しみやすいエージェントの人柄に、また行きたい!!たくさんの英語が使えて楽しかった!!と、充実した一日となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31