引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

2/17 クラブ発表集会

 2月17日(木)にクラブ発表集会を行いました。
 来年度からクラブ活動に参加する3年生は体育館で、そのほかの学年はTeams配信を通して教室で参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 立ち番活動とあいさつ大使

毎日の立ち番活動は5年生が引き継ぎました。
今年度最後のあいさつ大使は6年2組と1年2組です。
朝から元気なあいさつの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 新1年生保護者会(動画を追加しました)

画像1 画像1
 2月9日(水)に予定しておりました新1年生保護者会につきましては、東京都内の新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、動画配信にて実施することにいたします。
 各家庭に郵送いたしました資料をご準備いただき、次の動画をご覧ください。動画は当面の間、視聴できます。ダウンロードしたり、URLを転送したりすることはおやめください。
(2月14日 育ての会会長挨拶を追加しました。校長挨拶、説明動画は変更ありません) 

校長挨拶


説明動画


育ての会会長挨拶


 各種書類を作成し、提出日のご持参をお願いいたします。
 「学校園等情報配信システム暫定アカウント登録」もしてください。
 よろしくお願いいたします。

2/3 指導教諭による模範授業

 2月3日(木)、本校指導教諭による模範授業では2年生体育科「体つくりの運動遊び」を指導しました。運動遊びの楽しさに触れ、基本的な動きを身に付けさせます。
 フラフープを使うことでソーシャルディスタンスも確保でき、集中して話を聞くことができます。
 動きのレパートリー(種類)やバリエーション(変化)を増やすことをねらった声掛けがありました。同じフープを跳ぶにも前に持つ方法と背中側で持つ方法があることを紹介して、実際に跳ばせてみます。うまくできてもできなくても違いがあることを知り、経験することがとても重要です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 自宅療養中チェックリスト「家族で守ろう10の約束」

画像1 画像1
 台東区教育委員会、東京都教育委員会を通じ東京都福祉保健局より、お知らせがありました。
 家庭内での感染予防のために、各家庭で活用していただく「家族で守ろう10の約束」です。ご家族でご確認ください。


<swa:ContentLink type="doc" item="51034">自宅療養_10の約束.pdf</swa:ContentLink>

2/1 2月学年だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="51993">1年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="50996">2年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="50997">3年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="50998">4年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="51001">5年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="51002">6年 学年だより</swa:ContentLink>

2/1 2月行事予定

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="51013">2月行事予定</swa:ContentLink>

2/1 2月学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="50768">2月学校だより</swa:ContentLink>

1/26 教員のミニ研修

 授業等のオンライン配信について職員研修を行いました。
 先日の土曜授業の配信で出た課題も踏まえ、授業等をTeamsで配信するための方法を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 朝のあいさつ

 重点目標である「元気に返事 笑顔で挨拶」を一層意識させ、挨拶を通してコミュニケーション能力や望ましい人間関係を育成するために、挨拶活動を行っています。
 現在は6年生からの引き継ぎをした5年生が、毎日の立ち番活動を進めています。
 また、今週は2年2組の児童があいさつ大使を務めています。気持ちよいあいさつがあちらこちらで交わされるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 エバリーコンサート

 1月18日(火)に、多くの小学校への訪問コンサートをしているEverly(エバリー)のメンバー、正木剛徳さんと森夏野さんが来校し、ユーフォニアムとピアノによるミニコンサートを開催してくださいました。
 5校時に1年生、6校時には3年生が生の演奏を聴き、おなじみの曲のメドレーに手拍子を合わせるなど楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 土曜授業

 1月15日(土)は土曜授業日でした。
 公開して保護者の皆様にお子さんの学習の様子を見ていただく予定でしたが、感染拡大状況から公開を中止し、一部Teams配信での参観を実施しました。
 写真は、3年総合的な学習の時間の「上野公園たんけん隊の発表会」6年社会科「原爆先生の特別授業」1年生活科「むかしあそびをしよう」の様子です。生き生きと、そして真剣に学習する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 書き初め会

 13日(木)は4〜6年生が書き初め会に取り組みました。
 高学年になるほど、真剣に、慎重に、そして大胆に筆を走らせている様子がありました。
 友達にアドバイスする姿や作品を見せ合って談笑する姿も見られ、楽しみながら書き初めに取り組むことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 書き初め会

 1月12日(水)に3年生が書き初め会を行いました。はじめての毛筆書写での書き初めを広い体育館で取り組みました。4〜6年生は13日(木)に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 1月学年だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="49367">1年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="49368">2年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="49369">3年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="49370">4年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="49372">5年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="49373">6年 学年だより</swa:ContentLink>

1/11 1月行事予定

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="49366">1月行事予定</swa:ContentLink>

1/11 1月学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="49364">1月学校だより</swa:ContentLink>

1/10 明日から3学期です

 冬休みも今日で終わり、明日から3学期が始まります。
 冬休み中にはバスケットゴールが新調され、校庭や花の広場に雪が積もることもありました。
 新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますが、児童の皆さんは感染対策をしっかりとして、明日から元気に登校してきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 文部科学大臣からのメッセージについて

画像1 画像1
 児童・生徒等及び保護者や学校関係者等へ文部科学大臣からのメッセージが届きました。
 本校教職員も3学期開始を前に、内容を確認したところです。保護者の皆様におかれましても、内容をご確認いただき、お子様と話題にしていただければ幸いです。

(小学生向け)文部科学大臣メッセージ

(保護者等向け)文部科学大臣メッセージ

12/24 もちつき会

 12月24日(金)、育ての会「もちつき会」が体育館で行われました。
 児童一人一人が実際に杵をもち、友達に応援されながら餅をつくという貴重な体験をすることができました。
 ご準備くださった育ての会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

年間行事予定

交通安全情報

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

たいとうICTドリル