【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

7月6日(水)アンガーマネジメント(Anger Management)

画像1 画像1
 今日第5校時、各学年で「アンガーマネジメント」を学習しました。
 1年生は「基礎編」、2・3年生は「応用編」等異なる冊子を用いています。

 怒りの感情を起こさないようにする(訓練)ではなく、
自分の気持ちと上手につきあうようになるためのものです。
 怒りの感情に気づき、その背景にある「考え方」を変えていくことで、
自分で感情をコントロールできるようになるための方法を学びました。

(HP担当)

7月5日(火) 放課後学習教室

画像1 画像1
 放課後の図書室です。
 今日は英語の放課後学習教室で、生徒が英語学力向上推進ティーチャーの先生からアドバイスなど受けていました。

 本校では週3日開室しており、
 火曜日英語、木曜日数学、金曜日国語です。

(HP担当)

7月4日(月) ケーブルテレビ撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台東区制作番組(CATV)の撮影がありました。
 来月放送予定の中学校紹介番組です。

 8月21日〜27日「区政はいま」で放送される予定ですが、
 詳細がわかり次第、本校ホームページでもお知らせする予定です。

(HP担当)

7月1日(金)専門委員会(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の専門委員会で、図書委員会では今学期の反省に加え、委員おすすめの本のポップ制作を行いました。
制作したポップは来週、図書室に掲示する予定です。
7月8日(金)までは朝読書週間となっていますので、昼休みにはぜひ図書室に足を運んで、ポップも見ながら読む本を選んでみてください。

7月1日(金)ソフトテニス部、野球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後になりました。今日も第1校庭ではソフトテニス部が、第2校庭では野球部が、それぞれ練習しています。この時間、周囲の建物等により日陰になりました。クーラーを使用し、こまめに給水、休息しながら練習に励んでいました。

(HP担当)

7月1日(金)専門・中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今学期最後の専門委員会、中央委員会の様子です。
 中央委員会は諸般の事情でいつもの会議室ではなく、被服室で行いました。
 どの委員会も一学期振り返りを行っていたようです。

(HP担当)


 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 三者面談(全学年)
7/12 三者面談(全学年)
給食献立 予定.
7/6 ・ナポリタン・かぼちゃのチーズ焼き・フレンチサラダ・牛乳 761kcal
7/7 ・五目寿司・豆アジのさらさ揚げ・野菜のごま和え・七夕かきたま汁・グレープゼリー 749kcal
7/8 ・カラフルピラフ・たまごのココット・じゃがいもの香味スープ・牛乳 812kcal
7/11 ・ピザドッグ・ポトフ・フルーツヨーグルト・牛乳 806kcal
7/12 ・ごはん・アジフライ・野菜の生姜醤油和え・豚汁 791kcal

学校便り

いじめ防止基本方針

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)

生徒会