全学年新校舎での生活が始まりました。

今日の給食は…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)

1年間の無病息災を願い、今日の給食は節分に関係する献立でした。
1階の栄養黒板横には、本物のひいらぎがかざられています。
のこぎりのような葉を実際にさわり、感触を楽しんでいるお子さんもいました。
明日は立春、暦の上では春になります。

教育実習生が学んでいます 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)

金曜日は、東京教師養成塾の教育実習生が学んでいます。
この日は研究授業といって、外部から指導役の教授等を招いて授業の様子についての御指導をちょうだいする日でした。
教科は理科、学習内容は水の温まり方について実験をとおして学びを深めるというものです。前回の授業では金属の温まり方について学んでいたお子さんたちは、その経験から様々な予想を立てていました。また、日常生活で経験した(お風呂など)ことを生かしながら実験に取り組んでいました。
1週間に1度の実習ではありますが、子供たちと一緒に成長しています。

タグラグビー練習

画像1 画像1
2月1日(水)

先週に引き続き、3年生でタグラグビーの特別授業がありました。
この日も、台東区ラグビーフットボール協会から理事長さんや会長さん、協会の方々が「特別な先生」として御来校されました。
先生方は、3年生という発達段階に合わせてトライやボールの受け渡しの練習をしてくださいました。
この写真は、3人組になって大なわの下をくぐる練習のときのものです。
この練習のねらいは、次の2点だそうです。
・低い姿勢で走る
・チームメイトと息をあわせる
子供たちは、「せーの!」と言いながら、3人組で低い姿勢でなわの下を駆け抜けていました。
来週は4回目、いよいよ最終です。台東区ラグビーフットボール協会の皆様、来週もどうぞよろしくお願いいたします。

入学式アトラクション練習

画像1 画像1
2月1日(水)

入学式では例年、新入学のお祝いとして式後に新2年生による歓迎のアトラクションを披露します。祝福の呼びかけとともに、根岸小の校歌や、「根岸のひかり」、「根岸のかっぱ」、「おもちつきの歌」を歌い、最後に合奏を行います。
この日は合奏の練習がありました。4月に2年生になる1年生たちは今、新年度の1年生のために毎日練習に励んでいます。
おにいさん、おねえさんになる準備はできています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学年便り

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン