2月6日(月) 給食![]() ![]() ・牛乳 ・メープルトースト ・チリコンカン ・ミモザサラダ 〈食材産地〉 ・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…群馬県 ・人参…千葉県 ・キャベツ…愛知県 ・さやいんげん…沖縄県 ・卵…青森県 ・豚肉…群馬県 ビーチボールバレー最後の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活指導子ども会ビーチボールバレー、5年生最後の練習がありました。 9月22日に始まったチームも、いよいよ最後の試合に挑みます。 Bブロック大会が2月4日に開催されます。 対戦相手は、大正小学校、谷中小学校、金曽木小学校、東泉小学校です。 男子チーム、女子チーム共に8試合ずつ戦います。 最後の練習で監督がおっしゃっていましたが、8試合戦うというのは大変なことです。 選手の皆さん、ケガをしないように気を付けてくださいね。 そしてこれまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい一日にしてください。 勝って笑って、負けて泣いて または 勝って泣いて、負けても笑顔で次にチャレンジ! フェアプレー精神で頑張ってください。 頑張れ 根岸小学校! 2月3日(金) 給食![]() ![]() ・牛乳 ・大豆入りおこわ ・鰯の梅煮 ・野菜のごま和え ・白菜のみそ汁 〈食材産地〉 ・もやし…栃木県 ・白菜…茨城県 ・大根…千葉県 ・長ねぎ…千葉県 ・人参…埼玉県 ・小松菜…東京都 ・えのきたけ…長野県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・さやいんげん…沖縄県 ・米…宮城県、新潟県 今日の給食は…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間の無病息災を願い、今日の給食は節分に関係する献立でした。 1階の栄養黒板横には、本物のひいらぎがかざられています。 のこぎりのような葉を実際にさわり、感触を楽しんでいるお子さんもいました。 明日は立春、暦の上では春になります。 教育実習生が学んでいます 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金曜日は、東京教師養成塾の教育実習生が学んでいます。 この日は研究授業といって、外部から指導役の教授等を招いて授業の様子についての御指導をちょうだいする日でした。 教科は理科、学習内容は水の温まり方について実験をとおして学びを深めるというものです。前回の授業では金属の温まり方について学んでいたお子さんたちは、その経験から様々な予想を立てていました。また、日常生活で経験した(お風呂など)ことを生かしながら実験に取り組んでいました。 1週間に1度の実習ではありますが、子供たちと一緒に成長しています。 2月2日(木) 給食![]() ![]() ・牛乳 ・あんかけ焼きそば ・わかめサラダ ・みかん 〈食材産地〉 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・にら…栃木県 ・人参…埼玉県 ・みかん…静岡県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・きゅうり…鹿児島県 ・豚肉…群馬県 2月1日(水) 給食![]() ![]() ・牛乳 ・麦ご飯 ・麻婆豆腐 ・もやしのナムル 〈食材産地〉 ・にんにく…青森県 ・にら…栃木県 ・もやし…栃木県 ・長ねぎ…千葉県 ・人参…埼玉県 ・生姜…高知県 ・きゅうり…鹿児島県 ・豚肉…群馬県 ・米…宮城県 タグラグビー練習![]() ![]() 先週に引き続き、3年生でタグラグビーの特別授業がありました。 この日も、台東区ラグビーフットボール協会から理事長さんや会長さん、協会の方々が「特別な先生」として御来校されました。 先生方は、3年生という発達段階に合わせてトライやボールの受け渡しの練習をしてくださいました。 この写真は、3人組になって大なわの下をくぐる練習のときのものです。 この練習のねらいは、次の2点だそうです。 ・低い姿勢で走る ・チームメイトと息をあわせる 子供たちは、「せーの!」と言いながら、3人組で低い姿勢でなわの下を駆け抜けていました。 来週は4回目、いよいよ最終です。台東区ラグビーフットボール協会の皆様、来週もどうぞよろしくお願いいたします。 入学式アトラクション練習![]() ![]() 入学式では例年、新入学のお祝いとして式後に新2年生による歓迎のアトラクションを披露します。祝福の呼びかけとともに、根岸小の校歌や、「根岸のひかり」、「根岸のかっぱ」、「おもちつきの歌」を歌い、最後に合奏を行います。 この日は合奏の練習がありました。4月に2年生になる1年生たちは今、新年度の1年生のために毎日練習に励んでいます。 おにいさん、おねえさんになる準備はできています。 音楽鑑賞教室がありました![]() ![]() ![]() ![]() 台東区19校の小学校5年生を対象に、東京文化会館大ホールで音楽鑑賞教室が開かれました。 東京都交響楽団の素晴らしい演奏に、会場は大きな拍手と笑顔につつまれました。 演奏の中には、6年生が現在練習に取り組んでいる「剣の舞」もあり、5年生たちは真剣な表情で演奏に聴き入っていました。 私の隣に座っていたお子さんは、楽団の方々が入場して来られると… 「頑張ってくださぁい」と小さな声で声援を送っていました。 1月31日(火) 給食![]() ![]() ・牛乳 ・フィッシュバーガー(セルフ) ・ゆでキャベツ ・じゃがいも入りスープ 〈食材産地〉 ・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・人参…埼玉県 ・小松菜…東京都 ・キャベツ…愛知県 ・さば…ノルウェー 根岸スマイルタイムがありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食後、根岸スマイルタイムがありました。 この日は5年生が本の読み聞かせをしました。 5年生はこの日のために自分で本を選び、一生懸命に読み聞かせの練習をしたとのことです。 5年生にお話を聞きました… 「うまくできました」 「成功しました」 「小さい子たちが聴いてくれて嬉しかったです」 6年生にも聞きました… 「5年生は頑張っていました」 「上手にできていました」 低学年の子たちにも聞いてみました… 「5年生が読んでくれて嬉しかったです」 「おもしろかった。また聴きたいです」 こうして少しずつ「根岸の伝統」は受け継がれていくのですね。 1月31日(月) 給食![]() ![]() ・牛乳 ・カレーライス ・キャロットソースサラダ ・パインゼリー 〈食材産地〉 ・じゃがいも…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・人参…埼玉県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・きゅうり…鹿児島県 ・牛肉…茨城県 ・米…宮城県 1月27日(金) 給食![]() ![]() ・牛乳 ・ソフトめん ・ミートソース ・じゃこサラダ ・いちご 〈食材産地〉 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・もやし…群馬県 ・きゅうり…群馬県 ・セロリー…茨城県 ・人参…千葉県 ・キャベツ…愛知県 ・いちご…福岡県 ・豚肉…茨城県 雪ではありません![]() ![]() 下校時、玄関から出てきた子供たちは… 「わぁ、雪だ!!」 と喜んでいましたが…残念ながら塩化カルシウムでした。 「雪が降ったら、雪だるまをつくりたい!!!」 子供たちの願いが天にとどき、雪が降るでしょうか… 全国学校給食週間です![]() ![]() 今週は火曜日から「全国学校給食週間」が展開されています。 給食だより1月号にその取組の内容が書かれていますので、詳細はそちらを御覧ください。 この日は昭和40年代の給食を再現した献立でした。 大人も子供も口のまわりをミートソースでほんのり赤く染まり、みんな笑顔の給食タイムでした。 教育実習生が学んでいます 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16、1/20の日記でも紹介しております。 毎週金曜日は、東京教師養成塾の実習生が実習を行っています。 この日は3時間目に理科室でガスコンロなどを使って、金属のあたたまり方についの実験を行いました。 「火がつかなかったら、すぐにつまみを『消』に戻す」 「火を消してすぐのガスコンロにはさわらない」 安全面で気を付けることを子供たちに常に意識させ、安全に実験を行うことができました。 授業の準備のノートに努力の証が観られます。 下町風俗資料館の学習がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下町風俗資料館の学芸員の方をゲストティーチャーとしてお招きしての授業が3年生でありました。 明治時代から昭和30年くらいまでの「衣食住」についてのお話を聴いたり、その時代の東京の様子などについて写真などを見ながら学習を進めることができました。 実物の下駄や箱膳なども見せていただき、子供たちは興味を深めていました。 2月には実際に資料館に見学に行きます。今日の学びは、きっとその日に生きることになると思います。 本校では毎年、3年生が見学をさせてもらっている下町風俗資料館 今年度末をもってリニューアルのために2年間閉館となるそうです。 1月26日(木) 給食![]() ![]() ・牛乳 ・コッペパン ・いちごジャム ・くじらの竜田揚げ ・ゆでキャベツ ・野菜スープ 〈食材産地〉 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・りんご…青森県 ・人参…千葉県 ・小松菜…東京都 ・大根…神奈川県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・しめじ…福岡県 ・くじら…北海道 タグラグビー授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週に1回、3年生ではゲストティーチャーをお招きして特別授業を行っています。 この日は、台東区ラグビー協会の理事長さんと会長さんが御来校され、3年生の子供たちに直接御指導をしてくださいました。 寒い1日でしたが、子供たちは元気に身体を動かしていました。 |
|