通知文書

根岸のまちに落ちているごみを調べよう

公開日
2025/07/04
更新日
2025/07/04

根岸小日記

7月4日(金)


現在4年生はドリームタイム(総合的な学習の時間)で、根岸のまちの環境問題についての調べ学習を進めています。

これまでは担任が撮影してきたまちの様子を見て…

「どうしてポイ捨てをするんだろう」

「まちをきれいにしてくれる人がいるのに、ごみを捨てるなんてひどい」

「学校の周りにごみを捨てるなんてひどい」

「子供も真似しちゃうのでは?」

といった疑問や感想をもって学習を進めてきました。

そしてこの日は、実際にまちの様子を見に行こうということで、学校から日暮里南公園方面と、根岸の里防災広場方面で二手に分かれて調査をしました。

「たばこが200本以上捨てられていました」

「自転車やキックボードが捨てられていました」

「あの自転車はぼくが1年生の頃からあそこに捨てられています(チェーンでロックされていました)」

「ライターが捨ててあり危ないと思いました」

と、実際に現場で感じたことを学級内で共有し、これからの活動についての計画を立てる段階に入りました。


「根岸のまちをきれいにしたい」


全員が同じ思いをもって学習活動に取り組むことができています。