東泉小学校の様子をお伝えします!

4年 180度より大きい角度をはかりかたを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数では、角度の学習をしています。
これまでの学習では、分度器をつかって角度をはかったり直角の角度について学習してきました。
今日は、「180度より大きいぞ」「分度器を使いたいけど、、、」どうやって角度をはかったらいいだろう。
180度に足してみたら、、、
残りの部分を分度器で測って、360度から引き算してみたら、、、
粘り強く学習しました。

4年 日本の民謡

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、いま日本の民謡についての学習をしています。
歌い方の特徴や日本固有の楽器の音色、何のために生まれた民謡なのか。
一人一台のタブレットPCを用いて、個々に選んだ日本各地の民謡について調べています。
一人一台のタブレットPCが配備されて半年、操作にも慣れてよく使いこなしています。
個別に最適な学習方法を選択する手段の一つにタブレットPCもなるように指導をしていきます。

避難訓練

画像1 画像1
緊急事態宣言の発令により、全校児童が集合することをしない形で避難訓練を実施しました。今日は火事を想定し、教室で身を守る動き、そして人員点呼を行うところまでを行いました。避難時には放送指示をよく聞くこと。おしゃべりをせずに避難すること。などを確認しました。これからも、いつ避難が必要な時が来てもよいように訓練を重ねていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30