浅草小学校の教育目標 「自分を見つめる きたえる 共に生きる」 ・学び続ける子 ・みとめ合う子 ・たくましい子

12月14日(月) 第3回研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 浅草小学校では、「進んで関わり 学び合う 浅草っ子 〜浅草小探究モデルの追究を通して〜」という研究主題で、台東区人権尊重教育推進校を指定を受けて校内研究を行っています。12月14日(月)は、第3回目の研究授業日で、1年生生活科「かぞくにこにこだいさくせん」と、6年生総合的な学習の時間「SNS Myルールを考えよう」の授業を、前回に引き続き大学教授の先生を講師にお招きして行いました。
 1年生の生活科では、家族がにこにこになるために、自分ができることを考え、友達と考えの交流をしました。6年生の総合的な学習では、インターネット上の人権侵害の例をグラフと事例から考え、インターネットにおける人権侵害の課題について理解しました。
 両学級ともに、学級の中で関わりを深め、学び合っている姿を見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他

令和元年度校長の話

令和2年度 学校からのお知らせ

令和5年度 校長の話

令和2年度 学年便り等