浅草小学校の教育目標 「自分を見つめる きたえる 共に生きる」 ・学び続ける子 ・みとめ合う子 ・たくましい子

7月8日(水) 5年社会科 高い土地のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科では、日本全国の中で、特徴のある地域の暮らしについて学習します。現在、「高い土地のくらし」について、高原野菜で有名な群馬県嬬恋村を事例地として学習をしています。
今日は、一面のキャベツ畑の写真を見ながら、浅間山の噴火の影響でやせた土地をどのようにキャベツ畑にしていったかということを一人一人が予想し、学級の中で考えを出し合いました。
これから、資料をもとに、嬬恋村の人々がどのような暮らしをしているのか、調べていきます。

7月7日(火) 星空に願いを込めて・2年生 玄関の七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、玄関の掲示板に、七夕飾りを貼りました。
五七五のリズムで、自分の願いが込められるような短冊を貼りました。
みんなの願いが叶いますように。

7月7日(火) 星空に願いを込めて・1年生七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生教室に窓に、折り紙を使ったかざりと、願いを書いた短冊が飾られています。
学習したばかりのひらがなを使って、一人一人の願いを書きました。

7月6日(月)7日(火)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の4〜6年生の朝会は雨のため体育館で行われました。
今週の朝会では、校長先生から現在の日本や世界の感染状況についての話がありました。
生活指導主任の先生からは手洗いやマスクをする意義について、保健の先生からは熱中症対策についての話がありました。
詳しくは、下記リンクを参照ください。

全校朝会の話

7月6日(月)  スクールバンド練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スクールバンドの練習が再開されて、約1週間が過ぎました。
1日おきの分散練習、周りの人との距離をとっての練習も、少しずつ慣れてきました。
今日は、バイオリンと木管楽器、打楽器の練習日です。
バイオリンは、講師の先生にご指導いただきながら、体育館で練習をしました。木管楽器と打楽器は、音楽室での練習です。
全員での合奏は、暫くの間できませんが、個々の技術を高めるために、1日1日の練習を大切にしていきます。

7月3日(金) 6年生「こんな6年生になりたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は学級活動で「浅草小の6年生として・こんな6年生になりたい」ということを考えました。「学校のために協力できる」「頼りになる」「その場に合った行動を自分で考える」「人が見ていないところでも見本となる行動をする」など、こんな6年生になりたいという様々な考えを出し合いました。
感染症予防のため、全校での活動や、異学年交流の活動ができないため、6年生ならではの活動ができにくい状況です。そのような中でも、最高学年としての自覚をもって考え、行動しようとしている6年生を応援します。

7月2日 (木) 第1回研究授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度、浅草小学校では、「進んで関わり 学びあう 浅草っ子〜浅草小探究モデルの追究を通して〜」と研究主題を設定し、校内研究を行っています。臨時休業等で、授業を通しての研究ができない時期が続いていましたが、7月2日(木)に1回目の研究授業を行うことができました。
4年生の社会科で、地図の資料から読み取ったことをもとに、東京都の特色をまとめる学習をしました。これまで調べたことを関連させながら自分の考えをまとめるために、4年生は真剣に学習していました。
研究授業で学んだことを、それぞれの授業で活かしていきたいと考えています。

7月2日(木) 2年生 生活科 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨の晴れ間となった7月2日(木)の3時間目に、2年生は生活科町たんけんの1回目を行いました。よく知っている学校周辺の町でも、みんなで一緒に行くと、違う見え方がすることがあります。
教室では、町の写真を見ながら、今日の校外での学習を振り返ります。
また、写真のように、しっかりと列を作って、上手に歩くこともできました。
次回の校外学習も楽しみです。

6月29日(月)30日(火)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めて、外で全校朝会を行うことができました。
密を避けるため、しばらくは月曜日は4〜6年、火曜日は1〜3年と2回に分けて朝会を行います。

校長先生の話は、最近ニュースで話題になったスーパーコンピュータ「富岳」についてでした。早速コロナウィルスの研究にも使われているそうです。詳しくは下記のリンクをご覧ください。

6月29日,30日 全校朝会の話

6月29日(月) 委員会活動 開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度、第1回目の委員会活動を行いました。
委員長や副委員長などを決め、その後、活動計画を立てました。
感染症対策をふまえた新たな学校生活では、昨年度と同じような活動ができない委員会が多く、活動計画も工夫しました。集会委員会では、「今までやってきたことで、今年もできそうなこと」をあげて、どんな活動ができるか、みんなで考えていました。

6月26日(金) スクールバンドの活動 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
臨時休業、分散登校と、感染症対策のため、少しずつ学校での活動を再開してきましたが、本日、スクールバンドの活動を開始いたしました。
初日は、6年生だけでミーティングを行い、団長、副団長、パートリーダーを決めて、今後の活動の方法等について話しました。
来週からは、楽器ごとに分かれて、1日おきの分散練習を行います。約4か月ぶりの活動再開となりますが、子供たちの意欲を大切にして活動をしていきたいと考えています。

6月25日(木)1年生 給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から給食当番が配膳の手伝いをしています。

白衣を着て、手をアルコール除菌します。
先生方が盛り付けた皿をおぼんに並べて、友達の席へ運んでいきます。

もう少ししたら自分たちで盛り付けもしていきます。

6月24日(水) 2年生 図工「ふでを使ってかくことを楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工では、筆を使って楽しく作品づくりをしています。
最初にクレヨンを使って野菜の絵を描き、その上に絵の具で色を塗ります。絵の具の混ぜ方、水の量などを工夫しながら、きれいなに色を塗って仕上げています。
なお、現在、図工の時間は、隣の人との間隔をあけるために、図工室ではなく、教室で学習をしています。

6月23日(水) あおば教室説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、あおば教室の指導が始まりました。
あおば教室では、年度の初めに、各教室で、全員対象の「あおば教室説明会」を行っています。
「得意なことや苦手なことは、一人一人みんな違います。あおば教室では、自分の得意なことを伸ばしたり、苦手なことにチャレンジしたりして、自信をつけていけるように学習しています。」と、あおば教室での学習のねらいについて聞きました。その後、数字を覚えるゲームを通して、自分が目で見て覚えるのが得意なタイプか、耳で聞いて覚えるのが得意なタイプか、実感することができました。学習の仕方には、得意、不得意があるということを感じることができたようです。
あおば教室については、トップページから詳しい説明を見ることができますので、ご興味がありましたら、副校長、または、養護教諭までご連絡ください。

6月22日(月)6年生「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草法人会をゲストティーチャーにお招きして、「租税教室」の学習をしていただきました。

税金とは何か、税金の種類、なぜ税金を払うのかなど丁寧に教えていただきました。税金という言葉を聞くと、あまり良いイメージをもたれていないけれど、税金のおかげで私たち日本人は様々な恩恵を受けているということを知りました。

身近な税金の使い道として、学校にかかる費用についての話がありました。校舎は10億円、体育館は2億円、プールは1億円かかるそうです。すべて国民の税金で作られています。

最後に実際の1億円の重さを持つ体験をしました。

6月22日(月)放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
晴れていれば今日から4〜6年生の児童朝会だったのですが、あいにくの雨で放送朝会になりました。

今日の校長先生の話は「先言後礼」についてでした。
相手を見て「先」に挨拶を「言」った「後」に「礼」をすることで気持ちのこもった挨拶になるという話でした。学校全体で取り組んでいます。

下記のリンクも是非お読みください。
6月22日 放送朝会の話

6月19日(金)通常登校開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より通常登校となりました。
あいにくの雨のため校庭に整列はせず、早めに校舎に入りました。

ようやく全員そろって学習することができました。
間隔をとるのが難しい場面もありますが、十分に配慮して活動していきたいと思います。

6月18日(木) 6年体育 ジャベリングボールを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育では、「ジャベリングボール」という道具を使って、投げる力をつける運動をしました。「ジャベリングボール」というのは、ロケットのような形のボールで、後方に羽がついていて、上手に投げることができると、音が鳴ります。
男子の中には、校庭の反対側のネットに直撃する人もいて、驚きの声が上がりました。
この後、トラックを使って、リレーを行いました。
感染症対策と、熱中症予防をしながらの体育の学習ですが、複数の運動を組み合わせて、工夫して活動しています。

6月17日(水) 4年生 ツルレイシの芽

画像1 画像1 画像2 画像2
今週で、分散登校も最後になります。
1組も2組も欠席なく、元気に過ごせていることが本当に嬉しいです。

ベランダのプランターに植えたツルレイシも芽を出し始めました。
先週の水曜日の芽⇒今週月曜日の芽です。
1週間もたたないうちに、あっという間に伸びてきました。

育てているお家でも、「葉が5枚ぐらいになったよ!」「つるが伸びてきたよ!」といった声が聞かれました。
これからも順調に成長し、大きく育っていってほしいと思います。

6月16日(火)6年生 音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から、音楽の学習が始まりました。
歌ったりリコーダーを吹いたりすることを控えなければならない中で、6年生は、音楽の鑑賞を通して、音楽のもつ力について考えてみました。
また、手拍子やプラスティックカップを使ってリズムをとる「8拍カップゲーム」という活動も行いました。音楽に合わせてリズムをとることで、鑑賞の学習につなげていきます。
感染症対策をしながら、工夫して学習をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

その他

令和元年度校長の話

令和2年度 学校からのお知らせ

令和5年度 校長の話

令和2年度 学年便り等