浅草小学校の教育目標 「自分を見つめる きたえる 共に生きる」 ・学び続ける子 ・みとめ合う子 ・たくましい子

11月14日(月) 箸使いチャレンジ

現在、浅草小学校では、給食委員会による「箸使いチャレンジ」を行っています。
箸使いチャレンジ期間には、給食時に練習用の箸が配られ、箸の持ち方を自分で確認しながら、食事をします。
今日は、2年生のチャレンジ開始日でした。給食委員会の子が、箸の持ち方の説明に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の校長先生の話は、11月8日に起こった皆既月食についての話でした。

 太陽、地球、月どういう位置関係になると月食が起こるのでしょうか。

 詳しくは、下記リンクをご覧ください。
 11月14日(月)全校朝会の話

 また、5年生の歴史文化検定で優秀な成績だった児童の表彰もありました。

11月10日(木) 音楽会練習

11月22日(火)に行われる音楽会に向けて、練習に熱を帯びてきました。
浅草小学校の音楽会は、浅草公会堂で行われるため、実際の舞台での練習・リハーサルを行うことができません。
そこで、、体育館に、公会堂の舞台と同じ大きさのひな壇を作って、仮想舞台として練習しています。
音楽会当日、自信もって堂々と演奏できるように、仮想舞台でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 4年生 防災出前授業「空の教室」

画像1 画像1
4年生は、台東区の学びのキャンパスプランの一環として、気象キャスターネットワークの方にお越しいただき、防災出前授業「空の教室」を行いました。
台風や、集中豪雨、竜巻など、気象に関する防災について、お話と実験を交えて学ぶことができました。テレビ番組にも出演されていた気象キャスターの方の話を、みんな、笑顔で聞いていました。

11月8日(火)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は「運命のお相手探しゲーム」でした。

 自分が持っているピースとぴったり重なるピースを持っている相手を探すゲームです。

 運命の相手が見つかったときは嬉しそうに相手のピースと重ねていました。


11月7日(月) 6年生 卒業写真撮影

画像1 画像1
今日は、6年生の卒業写真撮影を行いました。
写真にあるような、個人写真の他、浅草寺でのグループ写真、集合写真、また、学校の中のお気に入りの場所での写真などを撮影しました。
6年生には、卒業に向けて、さらに楽しく充実した学校生活を送ってほしいと願っています。

11月7日(月)全校朝会・ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月7日(月)の全校朝会はチームズで行いました。

 校長先生の話は、韓国で起きたハロウィンイベントの事故についての話でした。

 どのような状況で事故が起こったのでしょうか。また、実際に同じような状況が起こった場合は回避する方法はあるのでしょうか。

 詳しくは、下記リンクをご覧ください。
 11月7日(月)全校朝会の話


 また、代表委員会によるユニセフ募金の呼びかけをパワーポイントを使って行いました。


11月5日(土)道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(土)に道徳授業地区公開講座が行われました。

 2時間目に、各学級で道徳の授業を行いました。

 3時間目には、法律事務所たいとう所属の弁護士 佐藤香代先生による講演がありました。

 「子どもの人権といじめ 〜子どものいじめ問題、どう向き合うか〜」という演題で話をしていただきました。

 とても興味深い内容で、あっという間の45分でした。

 参加して頂いた保護者の皆様ありがとうございました。


11月2日(水) 4年生 環境・ごみ減量・リサイクル漫才

今日は、4年生対象の「環境・ごみ減量・リサイクル講演会」でした。
始めに、環境ふれあい館の方のエコ講座を聞き、浅草東洋館でトリを務める漫才師、宮田陽・昇 師匠 による、環境漫才を楽しみました。体育館が笑い声に包まれ、楽しい時間を過ごしながら、ごみ減量やリサイクルについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 避難訓練 地震体験車での地震体験

今日は、避難訓練を行いました。
地震を想定し、全校で、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。
その後、台東区災害対策課に協力をいただき、5年生が地震体験を行いました。
地震体験車に乗り、震度7のゆれを体験しました。
実際に学校で、また、自分の家で同じような震度の地震がおきたときに何ができるか、考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配布文書

授業改善推進プラン

その他

令和4年度 校長の話