毎日の子供たちの様子をお伝えいたします。

連合運動会壮行会(10月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が中心となって、6年生を応援してくれました。6年生が出場する競技種目ごとに、5年生がエールを送り、それに対して、6年生からの言葉をもらいました。体育館での激励の後は、各学年の教室前を6年生が回り、全学年が拍手で激励しました。学校全体で6年生にエールを送ることができました。5年生の企画も素晴らしかったです。

PTAバザー(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症の影響で、中止となっていましたが、PTAの皆様のご協力により、開催することができました。寄贈品の販売とゲームコーナーで、子供たちが楽しそうにしている姿がたくさん見られました。来年度はさらに規模を拡張して開催できるよう願っています。
PTA本部役員の皆様、学級部はじめ学年役員の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、PTA役員OBの皆様、準備等大変だったと思いますが、PTAバザーの開催、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

人権スピーチ大会(10月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年がスピーチを行いました。「男の子だから、女の子だから」、「自分の好きな色や服を選ぶ」、「自分のいいところをのばす」、「人と違うことを大切にしたい」といった内容で、低学年でもしっかりと自分の考えを伝えることができました。
3日間のスピーチ大会のまとめとして、校長先生から「自分も友達も大切にし、いじめのない、楽しい学校をみんなでつくっていきましょう」というお話がありました。

人権スピーチ大会(10月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の人権スピーチ大会は「中学年」(3・4年生)でした。「自分らしく」「自分を大切に」「差別のない生活」と中学年らしいスピーチでした。

人権スピーチ大会(10月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度で23回目を迎える「人権スピーチ大会」です。今回は高学年の4名のクラス代表児童が発表しました。高学年は体育館で、他の学年はオンラインで発表を聞きました。「多様性」や「思いやり」等についてみんなで考える時間となりました。

全校集会(10月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは、「体温調節」と「身だしなみ」についてのめあてが発表されました。校長先生からは、「人権とは何か」「人権を守ることの大切さ」についてのお話がありました。今週は気温差が激しくなることが予想されています。体調管理に気を付けて生活していきましょう。

オーケストラ全体練習(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の全体練習の日です。今日はサプライズで校長先生が校歌の指揮をしてくださいました。ミニコンサートに向けてよい練習の機会となりました。

児童集会(10月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
保健給食委員会による「何が入っていたでしょう集会」が行われました。6日の給食メニューの食材をクイズ形式で当てる集会です。給食のメニューは知っていても、使われている食材を当てるのは難しかったようです。いくつ正解できたでしょうか。とても楽しい参加型集会でした!

オーケストラ全体練習(10月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで全体練習は金曜日でしたが、今週は水曜日も行いました。講師の先生方、保護者の会の皆様、また、朝子供たちを送り出してくださる保護者の皆様、いつもありがとうございます。子供たちの演奏が朝から学校中に響いています!

児童集会(10月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは、「正しい言葉遣い」「相手の気持ちを考えた行動」についてめあての発表がありました。先月挨拶当番を担当した2年生が振り返りについて、今月挨拶当番を担当する1年生がめあてを発表しました。校長先生からは、AI(人工知能)の発達に伴い、10年後には無くなってしまう職業についてのお話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

東浅草小だより

オーケストラ便り