学校の様子

日光1日目 無事に過ごしました。

就寝準備も速やかにできました。
発熱等、体調の悪い児童もいません。
江戸村では土砂降りに見舞われましたが、子供たちは日光1日目を充分に楽しんでいます。友達との絆も深まっています。ときには叱られながらですが、一つ一つ成長しています。

本日のHPの更新はこれで終わりといたします。
ありがとうございました。

班長会

画像1 画像1
ナイトミュージアムから帰って、班長会をして、やるべきことを確認しました。この後、就寝準備をして、21時には消灯です。

ナイトミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19時から1時間、日光美術館で、日本画の鑑賞をしました。
まず、自分の心に残った絵を選び、どうしてそれを選んだのか説明しました。そのあと、学芸員の方の説明を聞きました。掛け軸や岩絵の具も実物を見ながら説明してくださいました。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開園式後に夕食を食べました。全員前を向いての黙食です。
日光名物の刺身湯葉も美味しくいただきました。
お代わりをする子もたくさんおり、しっかりと食べました。

開園式

画像1 画像1
開園式の様子です。

開園式

夕食前に大広間で開園式を行いました。
感染対策のため、一部屋ずつ大広間に入りますが、早く来た班も黙って待っていました。さすが6年生です。初めての宿泊でもしっかりと生活できています。
児童代表の言葉も、それを聞く姿勢も立派でした。

開園式

画像1 画像1
夕食前に大広間で開園式を行いました。
感染対策のため、一部屋ずつ大広間に入りますが、早く来た班も黙って待っていました。さすが6年生です。初めての宿泊でもしっかりと生活できています。
児童代表の言葉も、それを聞く姿勢も立派でした。

お部屋で

画像1 画像1
お風呂を出たあと、手紙を書いたり、トランプをしたり、友達とのゆったりとした時間を楽しんでいます。

宿舎、季の遊に到着

画像1 画像1
予定より50分早く、季の遊に到着しました。
とてもきれいで、素敵な宿で、子供たちも喜んでいます。
宿舎の方が、親切に対応してくださり、すぐに入室できました。お風呂にも早く入れました。

日光江戸村

画像1 画像1
画像2 画像2
日光江戸村。土砂降りになってしまいました。いくつかのアトラクションは見られたのですが、早めに切り上げました。

大谷川公園にて

画像1 画像1
楽しく遊んでます。

昼食

画像1 画像1
美味しいお弁当。

大谷川公園で昼食

画像1 画像1
心配な天気ですが、今のところ雨は降っていません。お昼を食べて、これから広い公園で遊びます。

日光に到着しました。

画像1 画像1
東武日光駅に到着しました。
スペーシアの中では、皆それぞれ楽しく過ごしていました。

6年日光 スペーシアに乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スペーシアに乗車です。みんな、とても楽しそうです。

6年生日光に出発です。

画像1 画像1
小学校生活、最初で最後の宿泊行事、日光林間学園に出発です。
校庭で出発式をしました。たくさん思い出を作ってきます。

各町会のラジオ体操会

画像1 画像1
長い夏休みが始まりました。
新型コロナウイルス感染症のため2年間実施されなかった各町会ののラジオ体操が行われています。各町会の関係者の皆様、ありがとうございます。
ラジオ体操は健康のためにも、夏休み中の早寝、早起きの習慣をつけるためにも、ぜひ参加しましょう。充実した日々を過ごしてください。

【人権集会 講演会】4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)5時間目

「赤鼻先生」で有名な副島先生のご講演を、4〜6年生が体育館で伺う機会に恵まれました。

医療と教育の間で院内教室の先生をされながら、「命」にどう向き合うか、いろいろな背景の子どもたちから、どのようなことを学び、今後、どのように関わっていくかなどについてのお話でした。

子どもたちは、副島先生の方をじっと見て、時には笑い、そして、真剣な眼差しで一人一人が声には出さなくとも、いろいろなことを考えていたようです。「へいわ」という詩の紹介のあと、会場にいる子どもたちが、自分にとっての「へいわ」について考え、「朝が気持ちいいといい。」「明日が楽しみだといい。」など、「〜といい」という文を綴っていました。その後に、院内教室の子どもたちの「詩」を3つ紹介してくれました。

講演の後には、拍手がなかなか鳴り止まない程でした。子どもたちは、「人権」や「命」についてのとてもよい学びの機会を得られたようです。

【運動会 走・団体など】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その他、走や団体競技などの様子も掲載しました。

【令和4年度 春季大運動会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型感染症予防の観点から、今年度は、2部制で実施しました。

《第1部》1・3・5年生
《第2部》2・4・6年生

保護者の方々には、日常的に健康管理や励ましの声かけなど、これまで本当にありがとうございました。近隣の方がにおかれましては、本日まで大きな音量での練習に、ご理解・ご協力いただき誠に感謝しております。

今年度の運動会は、3年ぶりの全校での開催となりました。
6年生としては、最後の運動会、そして、1・2・3年生には初めての運動会となりました。どの学年の児童も皆さんの前でこれまでの練習の成果を存分に発揮できました。

吹奏楽部もこれまでの練習の成果の発表と共に4年生のお披露目をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31