日々の園の様子、子どもたちの様子などをお伝えします

遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木場公園に遠足に行ってきました。
挑戦するのにちょうど良いアスレチックがたくさんあって、よじ登ったり、渡ったり、ぶら下がったりとても楽しかったです。
広場では何度も走ったり、転がったりしました。
お昼はみんなでお弁当を大きな木の下で食べました。
その後はシャボン玉を追いかけたり、森の迷路に出かけたりしました。
少し暑かったですが、みんな元気に過ごすことが出来ました。

アルマンド

今朝はチェロの演奏を聴きました。
チェロの奏でる園歌は少しゆっくりで、地面から響いてくる音に驚きました。
また聞かせてください。
画像1 画像1

3歳児 ことり組

車や電車が大好きで、街を作って走らせたり、自分で車を組み立てて作ったりしています。
「アンパンマン号できた!」「レース場で走らせよう!」と色々な場所へ行きます。
積み木のバスに乗り、巧技台で作った公園へ着くと、ワニになりながら滑り台やトンネルを通ったり、ヒーローになってポーズを決めながら大きなジャンプをしたりしました。
たくさん体を動かした後は、好きな絵本を選んで、先生と一緒に読むことを楽しんでいました。
「みんなで読むと、とてもおもしろくて楽しい」ということを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4歳児うさぎ組 ごっこ遊び

家族でキャンプに行ったという子が、「マシュマロを焼いて食べたよ。」「テントで寝たんだよ。」などと、経験したことを教師に伝えてくれました。そこで、「みんなでキャンプごっこをしよう。」ということになり、マシュマロやお肉、野菜などを串にして、焼いたり食べたりする見立て遊びをしました。途中から加わった友達にも、自分が作ったものをうれしそうに伝えていました。テントに入ると、「空が綺麗だよ。」と教えたり、みんなが入れるように場所を空けてあげたりして、友達と同じ場で遊ぶことを楽しんでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児 ぞう組 みんなで砂遊びをしました

久しぶりによいお天気で、砂遊びが始まりました。
まずは大きな山をみんなで作り始め、そこに川を流すことにしました。
お天気が良くて、裸足が気持ちよく、砂と水の感触を楽しんでいました。
この時期は学級で山を作ろうという目標に向かって、友達と一緒に遊ぶことが、
学級意識を高めていく時期です。
大きな山が2つでき、間に川を流しましたが、最後は大きな池になってしまい、
みんなで大笑いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30