ホームページが新しくなりました!

令和2年9月16日「卒業遠足」6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋川渓谷の自然は素晴らしいです。
コロナを忘れて自然の中で思いっきり遊びました。
最後は、お土産を買いました。お父さんのおつまみにと採れたて野菜を買っている人もいました。
楽しい一日でした。今年のスペシャル行事です。

令和2年9月16日「卒業遠足」5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯の後は、待ちに待った川遊び。
川の水は少し冷たかったけれど、大自然の中、日頃できないことを楽しみました。
着替えも持ってきているので思いっきり遊びました。

令和2年9月16日「卒業遠足」4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バーベキューは間隔をあけて、トングは使い捨て、一人一人パッキングされた材料とコロナ対策がされていました。炭火の本格バーベキューにみんな大喜び。美味しかったです。

令和2年9月16日「卒業遠足」3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙のすき方を丁寧に教わりました。
その後、ふるさと工房を後にして、お昼ご飯のバーベキュー会場へ。
川のすぐそば、最高のロケーションでした。

令和2年9月16日「卒業遠足」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
渓谷を過ぎ、森林の中を歩いて、自然を満喫しながら「ふるさと工房」へ到着しました。
ここで和紙作りに挑戦。軍道和紙は、以前はこの辺りの地場産業でした。木のねっこをたたいて、すいて、すべて手仕事。どんな和紙ができあがるか楽しみです。

令和2年9月16日「卒業遠足」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は、日光に行けませんでしたが6年生は秋川渓谷に出かけてきました。
出発の挨拶、早朝にもかかわらず先生方、保護者の皆様、お見送りありがとうございました。バスも2台、2座席を一人で座りました。バスレクも行い、気分はもう移動教室。
秋川渓谷につき、石舟橋を渡りました。空気が美味しい!

国語では「やまなし」を学習しています!

画像1 画像1
 宮沢賢治の「やまなし」しています。作中の「クラムボン」は一体何か、皆で考え話し合いました。クラムボンは小さな魚?、あわ?、未確認生物?、存在せず雰囲気を伝えるためだけの存在?…などなどたくさんの意見が発表されました。音読時に話題にあげて頂いているご家庭もあり、家での会話を基に考えを巡らせて発言している児童もいました。
 物語の世界に浸り、味わいながら叙述に即して読めるようになって欲しいと思います。

校長先生の上野散策ツアー3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光の東照宮は行けないけれど上野の東照宮へ行こう!!
ということで行って来ました上野東照宮。左甚五郎の昇り龍、降り龍をしっかり見てきました。地元の小学生ということで本殿の周りも見学できました。大きな御神木はなんと樹齢600年。東照宮の唐門や社殿も1651年のもの、歴史の重みを感じました。ぐるっと社殿の周りを囲む透塀の上下には山の生き物、海の生き物の彫刻が多くありました。上野動物園い行った時に見られる寛永寺の五重塔も青空に映えていました。帰りは、動物園通りにつながる鳥居と石段から帰ってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31