ホームページが新しくなりました!

全学年 児童集会「○×クイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会が中心となって、全校で○×クイズをしました。
「忍岡小学校には地下室がある?」「忍岡小学校にあるプールは何コース?」など、忍岡小学校にまつわるクイズが出題され、各教室で盛り上がりました。○×クイズのおかげで、みんな忍岡小学校についてより一層くわしくなりました。

上野警察署 交通安全キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
忍岡小学校の東門に、かわいい双子のパンダが来てくれました。上野警察署の交通安全キャラクター、「まもるンダちゃん」と「うえのまもるん」です。本校の児童が命名しました。

登校してきた子どもたちはみんな、「まもるンダちゃん」と「うえのまもるん」に興味津々です。頭をなでたり、ハイタッチをしていました。交通安全を呼びかける警察署の方々にも元気に「おはようございます」と挨拶をしていました。「双子のパンダ、かわいかったなぁ」「今朝、白バイを見たよ!」と目をキラキラさせて話す子どももいました。

キャラクターに命名した児童がテレビ取材を受けました。台東区のケーブルテレビ等で放映される予定です。

全学年 オンライン学習

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年一斉のオンライン学習を実施しました。
これで3回目のオンライン学習、子ども達もTeamsの操作に慣れてきたようです。画面を見ながら、みんな真面目に取り組んでいました。

1年生と6年生は、音楽の学習をしました。
緊急事態宣言中、学校では鍵盤ハーモニカやリコーダーを演奏することができません。オンライン学習で音を確認したり、みんなで発表し合ったりしました。

梨をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 茨城県筑西市の梨農家「關 紀良さん」から全校児童に梨をいただきました。台東区と筑西市は、「東京都台東区と茨城県筑西市との特定分野における連携に関する協定」締結しています。様々な事業の一環として台東区内の小学生に筑西市の特産品である梨が贈呈されました。本日持ち帰りました梨をご家族で食べましたら、御感想等をお聞かせください。

【On-line授業実施】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(金)5時間目の授業はオンライン授業としました。前の日からしっかり準備をし臨みました。こどもクラブや放課後子供教室に参加する予定の児童は、学校でオンライン授業を行ってから参加しました。ご家庭の皆様のご協力に感謝申し上げます。不具合があった点は確認をし、直していきます。全校児童が家庭と学校をつないで授業をするというのは始めての試みでしたが、楽しくできた様子でした。繰り返し、何回か実施していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

朝の検温・消毒

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症対策のため、朝の登校時に検温と手指の消毒を行っています。また下駄箱を使うときは、子ども達が密集しないように、広い場所で靴を履き替えるように声を掛けています。2学期も安全に配慮しながら、学校生活を送ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31