ホームページが新しくなりました!

5・6年生 落語教室

 落語家の三遊亭好好さんと三遊亭ぽん太さんをお招きして、落語教室を開催しました。お二人の語りに、どんどん引き込まれて前のめりになる子供たち。体育館が笑いに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度3月 避難訓練

 大津波警報を想定した避難訓練を行いました。水害が発生した場合の避難方法を学び、避難経路を確認しました。1階で授業を受けていた子供は、3階の体育館に避難しました。どの学年も静かに落ち着いて行動することができました。いつどのような災害が起きても、自ら考えて行動できるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京都小学校社会科研究会 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年2月18日(金)に東京都小学校社会科研究会 研究発表会が本校にて開催されました。感染状況を鑑みてハイブリッド型で行いました。オンラインでの参加も多数ありました。「社会とつながり未来を創る子供の育成〜社会的事象の見方・考え方を働かせ、主体的に問いを追究する学習を通して〜」を研究主題に3年生〜6年生までが社会科の授業を録画公開し、その後、分科会、全体会を行いました。研究を通して、子供が興味・感心をもつ教材を用意すれば、自ずと子供から問いが生まれ主体的な追究学習をしていくことが実証されました。今回、3年生の「台東区のうつりかわり」では台東区役所にご協力いただきました。4年生「豊かな自然環境を守り生かす小笠原」では、実際に母島の4年生とオンラインで交流しました。5年生「環境を守る私たち」では、隅田川の環境汚染問題から今を考えました。6年生「私たちがつくる未来の世界」は、世界の課題をSDGsと関連づけて自分にできることを考え発表しました。社会科を通して、今、子供たちに学ばせたいこと、身に付けさせたい力はどのようなものか考えることができました。ご参会の皆様、ありがとうございました。

令和3年度3月 学校公開日

 学校公開を行いました。保護者の皆様方におかれましては、ご多用にも関わらずご参観頂きありがとうございました。今年度最後の学校公開日でしたが、感染症対策にご協力頂き、無事開催することができました。
 カスタネット合奏や英語のスピーチなど、各クラスでさまざまな工夫を凝らした授業を見て頂けたかと思います。日頃の子供達の頑張りについて、ご家庭でもたくさんお話して頂ければと思います。
 今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31